• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちっずかのブログ一覧

2020年12月14日 イイね!

1/24完成😎

本日、無事に納車が完了しました‼️
と話しましたが、車を買い替えたわけではありません😂1/24プラモの話ですが😅

夏ぐらいから製作開始しましたが、その後は、軽トラの内装いじりやら、仕事やら、野球やら諸々ありまして、、、最近、寒くなって屋外活動が厳しくなってきたし今年も残りわずかだから、、、ピッチ上げて完成しました😂

さて、今回製作した1/24ですが、茨城県水戸市(県庁近く)にある「とんかつ八戒」ふらいやーさんのR31スカイラインGTS-Rです😊
ベースのプラモはハセガワ製のフルノーマルからですが、アオシマ製やフジミ製と違うのは結構リアルな感じのパーツ構成であり、巣組みすれば本物と遜色ないですが、ふらいやーさんのGTS-Rは所々改造ってる為、難易度が高いボンネット&フェンダー加工から初めました😅
ちなみにワタナベのアルミは違和感なく収まってますが、あの手この手の方法を使いつつ、実車みたく仕上げるのに苦労しました😅

とまあ、完成までかなり要しましたが、昨夜、無事に納車いたしました😊















今回、今まで製作した実車プラモと違う点は、今後、お店の看板の一部として飾られる、、、予定です😂
個人的に、完璧な仕上がりとは言い難いですが、興味がある方は、お店にてじっくり見てください😂
Posted at 2020/12/14 06:36:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月21日 イイね!

内装着手‼️

先月から内装イメチェン開始しました‼️
生地は金華山でローレルのブルーをチョイスしました😊
ちなみに一部パネル類はラップ塗装してますが、適当にやった割にはきれいに見える不思議な技法です😊









Posted at 2020/11/21 23:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月07日 イイね!

半自動溶接機の練習

約半年前、コロナ禍の中で某カー用品店のサイト見てたら衝動買いした半自動溶接機😍
だいぶ前から溶接自体興味あったけど職場で溶接する機会は皆無なので、溶接屋に頼むか自身で用意してやるしかありません。今のご時世、今後どうなるかわからんので、手に職をつけるじゃないけど自分は後者を選びました。

溶接自体は、今年の2月ごろにTIG溶接を体験しましたが、バチバチこないし慣れれば便利な優れものアイテムでした‼️
しかし、TIG溶接を使うには200Vをひかなきゃいけない、アルゴンガスボンベを用意しなきゃいけない。。。自分としては敷居が高いかな?と思い、とりあえず安価な溶接棒使用のアーク溶接機から始めようと思いました。

ところが、色々調べてるうちに半自動溶接機のほうが使いやすいことが分かり、たまたま某カー用品サイト見てたら、ほぼ新品の半自動溶接機が1万ちょいで売られてまして、、、買いました😊
しかし、なかなか時間が取れず半年くらい放置しましたが、そろそろやらんとサビて使えなくなるのも困るからチャレンジしてみました😅

前置き長くなりましたが、写真は、激安で買ったアストロプロダクツの半自動溶接機(右)です。


さて、左に写ってた黄色い箱?ですが、これは昇圧機(トランス)です。
これは地元の中古工具店で買いましたが美品でした!
100Vでも使えますが、電圧を昇圧させたほうが溶接しやすいらしいので買いましたが、こちらのトランスは100➡︎115Vに昇圧できます😊

あとは、ワイヤーが出るピンクの先っちょですが、スズキッドの先っちょに変えると使いやすいらしいんで交換しました。

ちなみにこちらは、溶接機に付いてた標準の先っちょ。
これでも溶接出来ますが、実際使ってみると筒状により溶接対象部が隠れて正確な位置が出ません。
これをスズキッドの先っちょに交換すると、余計な贅肉が無い分、溶接対象部が見やすくなります😊

あとは、これも中古ですがコードリール。
線を太くし電圧ロスを無くすため。
20Aのブレーカー付きです😊

あとは、溶接するときは右のヘルメット型溶接面を使ってます。
ガラスは、Amazonにて買った自動偏向仕様ですが、これはなかなか良いかもです❗️
左は、溶接機に付いてた溶接面です。

で❗️実は先週から溶接の練習してました😊
廃材を使って適当に溶接しましたが、最初は結構ムズイです😅しかし、使ってくうちに少しずつですが対象物の限界点や溶接ワイヤーの扱いかた等について慣れてきました😊
半自動溶接機もそうですが、溶接中のバチバチでビックリしたのは最初だけで、溶接機は、グラインダーの火花に比べたら少ないので、火花については大丈夫です😊
以下、下手くそですが練習後の残骸です😂









溶接は慣れるまで難しいですがハマりそうです😂

Posted at 2020/11/07 18:01:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月25日 イイね!

水戸友好団体に参加❗️

先週末、水戸友好団体のイベントに参加しました😊
近所に住んでる方のデコチャリ&族チャリを積んで、ひたち海浜公園近くの会場へ。
以下、画像にて😂


塩ビ管で作ったと思われる竹ヤリマフラー😂





















会場行った方ならわかりますが、これは、ごく一部の写真です😅

会場にてステッカーいただきました😊









Posted at 2020/09/25 21:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月29日 イイね!

ハンドル交換(適当にやってはいけません‼️)

軽トラ買ってから気になったこと。それは、ツルツルテカテカのハンドル😂
見た目ダサいし、ハンドルカバーは付けたくない。。エアバッグ付いてるからといって我慢してダサいハンドル使うのは精神衛生上よくない。
そう思ってたら、知り合いからエアバッグ対応のボスを頂いた‼️しかし、頂いたのはスバル用⁉️
その知り合いは、過去に、S200Pの後期型に乗ってて実際に付けてたらしいけど、半信半疑で試しにやってみた。




普通に組み付けると合わない感じに見えましたが、ウインカーキャンセラーのポッチは同じ角度だし、スプラインも問題なし‼️
写真ではカバーが嵌らないように見えますが、頭を冷やしてから再開したら付きました‼️

さて、ここでとんでもない失態をしました。

エアバッグ付きのハンドル交換は初めてやりましたが、エアバッグ無しと違うのは、写真にあるスパイラルケーブルが内蔵されていること。
これにより、ホーンやエアバッグが制御出来るわけですが、何も考えずにクルクル回してからハンドル装着し、据え切りしたら「ブチッ‼️」とイヤ〜な音と共にメーター内には赤い警告灯が。。。

スパイラルケーブルやっちゃいました😭
翌日、緊急でスパイラルケーブルを手配しましたが、ハイゼットトラック用なんてあるわけないから、見た目が同じぽいムーヴ用を調達😎
新品じゃ高いけど、中古は捨て値なんで助かります‼️
で、手配したスパイラルケーブル

見た目若干違いますが、ネジ径とコネクタ類は全く一緒‼️
届くまで予習をし、次は失敗しないよう紙テープ止め😂

こちらは、エアバッグ警告灯がつかないようにするダミー抵抗。
で、完成したのはこちら。

警告灯は消え、ホーン復活しました‼️
最後におまけで、外したスパイラルケーブルの中身。





中身のスパイラルケーブルは既に廃棄処分しました😂
















Posted at 2020/07/29 19:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ご無沙汰してます🙇
先日、トラックのエアサスのエアバッグからエア漏れして、車体の見た目がスリーホイラーのようになりました😢」
何シテル?   03/23 08:21
宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ARJ スロットルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 18:35:23
【C26】サブウーファー用架台の製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 07:16:02
ALPINE PCX-R3500LS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 05:25:06

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
この車は、部品交換するだけで顔の表情が変わるからある意味面白いです
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁所有のN-BOXでしたが、現在、自分が乗ってます。
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
令和2年6月、キャリイのエンジンブローにより通勤兼作業車が無くなり不便なので、軽トラか軽 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
1型、F6Aのキャブ仕様、FR、5速、エアコン付き、低走行といった仕様。殆どタダみたいな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation