• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abiertoのブログ一覧

2013年10月07日 イイね!

伊勢本街道~奈良~帰宅・・・編

さてさて・・・やっと最終回を迎えることになりました・・・。

伊勢神宮(外宮・内宮)~奈良・明日香村の0泊2日の旅・・・。


では・・・いってみましょぅ~。


・・・早々に伊勢神宮を後にして、所用で奈良へ向かいました。

どこか途中の道の駅で、伊勢うどんくらいなら食べられるかも・・・と

期待しながら車を走らせるも・・・どこも10時開店で・・・やっと辿り着いた9時開店の道の駅では、

『食堂は11時からです。』・・・と断られ・・・(´ω`)・・トホー

なにも食べれずじまいのまま、道はどんどん山の中へ・・・(;´д`)ゞ・・・

どんどん、どんどん、道は狭く・・・(´Д`ι)アセアセ・・・

どんどん、どんどん、山の中へ・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル・・・

いつしか、片側は崖、車一台やっとの曲がりくねった林道へ・・・アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!・・・


私・・・こともあろうか・・・距離優先でナビを設定・・・
ナニ━━(;゚Д゚);゚Д゚);゚Д゚);゚Д゚)━━イィッ!!!


相方に・・・『優先するのは、距離より安全だろっ!』・・・と怒られ・・・(゚Д゚#)ゴルァ!!・・・


ひたすら続く上りの山道・・・。

『ここで落ちても、当分発見されないよね・・・?』と相方に話すと・・・

『まぁ・・・一週間は発見されないよね・・・』と相方・・・。

そんだけ・・・険しい林道でした・・・。

(後で調べたら・・・国道でした・・・)



この間の写真が一枚もないのは・・・

相方が・・・『カメラを鞄から取り出すのにゴソゴソする動きだけでも、

車が傾いて転がり落ちるんじゃないかと思えるくらい、

車幅がギリギリのギリだったから』って言ってました・・・。


後戻りも出来ず、緊張感たっぷりの峠越えを終え、

無事、広い道に出るまでに二時間もかかりました・・・(*´Д`)=3ハァ・・・



もー、ぐったり・・・。


さて、このルート・・・伊勢本街道というらしく・・・

奈良から伊勢に至る最短コースで・・・

その昔、倭姫命が大和から伊勢へ向かった際に通った道といわれ・・・

北緯34度31分を貫くいわゆる『太陽の道』とも関連付けられることから・・・

『神意に叶う道』として西からの参宮者が多く利用した道らしいのですが・・・

険しい山道が多くため整備が遅れ、時代に取り残されてしまったらしいのです・・・。


まぁ、由緒正しいお伊勢まいりルートだったってことで・・・

旅の醍醐味とする? いえいえ・・・二度は御免ですけど・・・。



やっと・・・奈良県突入~。




もうすぐ・・・明日香村・・・。




目的地の明日香村・・・橘寺に到着~。




毎年・・・私が小学生の頃から初詣に毎年お邪魔してしたのですが・・・ここ3年位・・・

不義理をしておりました・・・。



『伊勢神宮に行こう・・・』って言い出した時・・・相方が・・・『橘寺も・・・』という事で・・・実現しました。


彼岸花も満開・・・。




白芙蓉・・・。




なにやらお祭りの日でした。

火の鳥?



お世話になった方のお墓参りを済ませ・・・帰路に・・・。


途中、前も見えない程の激しい雨にあったり・・・




空に道が出来てたりして・・・




米子道では、トンネルを出てすぐの一車線の箇所で、

片側車線を潰す事故発生・・・。

片側交互通行の為の渋滞で、トンネル内でひたすら待つ羽目に・・・。



まぁ、色々あったけど、無事に帰って来ることが出来ました・・・。


  伊勢に行きたい伊勢路が見たい

  せめて一生に一度でも


はい・・・行けました・・・。

・・・一つ親孝行出来たんじゃないかな・・・。



伊勢神宮(外宮・内宮)~奈良・明日香村の0泊2日の旅・・・ 完。

お付き合い・・・ありがとうございました・・・。
Posted at 2013/10/07 21:40:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行? | 日記
2013年10月06日 イイね!

伊勢神宮・・・おはらい町通り編。

さて、さて・・・今回で伊勢神宮編は最後になります・・・。

では~では~。


内宮を出て、門前町へ。

ここにも、猫いっぱい・・・。







朝8時のおはらい町通り・・・。



いい感じの町並みなんですけど・・・






どこも開いていない・・・


(写真はおかげ横丁・・・)


そのうち開くかも?・・・と・・・ぶらぶら・・・




看板・・・怖い・・・




素敵な床屋さん・・・や・・・




素敵な薬屋さん・・・とか・・・




素敵な銀行・・・や・・・




素敵なポスト・・・とか・・・




・・・が・・・しかし・・・お店が開く気配なし・・・。




行くあてのない・・・観光客・・・(うちも含めね・・・)




唯一、営業中だったのは、ファミマと・・・




朝5時開店の赤福本店だけ・・・。




とりあえずお土産だけはゲットしたけど、朝ご飯食べるとこもなく・・・。


今回の旅・・・

・・・というか・・・私・・・旅・・・というよりは目的を遂行すればそれでいいので・・・

いつもなら・・・すぐに次の目的地(今回は奈良)に向かいたいが為に・・・朝ごはんなんて・・・

『コンビニのおにぎりや』・・・『すき屋』や『吉野家』で十分なんですが・・・


今回に限っては・・・せっかくなので・・・『松坂牛や伊勢えびを食べよう。』って言ってたのですが・・・
(だから・・・相方も・・・母も・・・期待大だったのですが・・・)


朝早すぎて、どこも開いてないなんて・・・


参拝は5時からなんだし、7時から開けてくれたっていんじゃないかなぁ~

それとも、赤福独占時間協定とか・・・?

結局、相方と母は・・・饅頭一個食べただけで、次の目的地へと向かいました・・・。


ここで・・・9月14のブログタイトル・・・『目的遂行・・・失敗???』に繋がるんです・・・。

裏目的・・・『観光地で名物を食す』が果たせませんでした・・・。


なので・・・近いうちに必ず・・・『松坂牛や伊勢えびを食べに行く。』という目的遂行の為に・・・

もう一度・・・伊勢に行こうという事になりました・・・。





ところで・・・この鯱のひげ・・・・


海老のひげ・・・?





・・・おまけ・・・




次回・・・奈良編~帰宅(最終回)です。
Posted at 2013/10/06 00:26:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行? | 日記
2013年10月03日 イイね!

伊勢神宮・・・内宮編。

引き続き・・・内宮編・・・。

では・・・では・・・。


内宮前には、猫がいっぱい・・・。






内宮に一番近いの駐車場は、朝6時の時点で既に30分待ち。

少し離れた駐車場にとめて、15分ほど歩きました。

私と相方は平気だけど、普段歩かない母ここでも・・・結構大変だったかも・・・(((;-д- )=3ハァハァ


内宮の最初の鳥居。

下宮は左側でしたが、内宮は右側通行です。




宇治橋って、もっと、とどーんと大きいイメージでいたのだけど・・・(TVで見たイメージでね・・・)

実際は・・・そーでもないような・・・複雑な気持ち・・・

宇治橋の上からみた五十鈴川・・・。




神苑・・・。広・・・い・・・アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

いったい、どんだけ歩くんだろう・・・犬もいないのに・・・( ´Д`)=3 ハァーッ




参拝は正装が決まりなので、短パン・スニーカーはNG・・・。

なので私、覚悟のスーツ・革靴で臨みましたが・・・

スーツの上着はこの日・・・余りにも暑かったので・・・着用しませんでした・・・。


噂の鶏、いた!

鶏は『神鶏』と呼ばれ伊勢神宮では神の使いとされているそうです・・・。




五十鈴川の御手洗場・・・。




ここで手を洗うのが本式らしいけど、水が少なかったです・・・(゚Д゚υ≡υ゚Д゚)ァタフタ・・・




なにかの稚魚とかが泳いでました・・・。




お札授与所・・・。お守りとか御札はここで・・・。

お札授与所の向こうに神楽殿があります・・・。




正宮周囲は遷宮の為、工事中・・・。

(昨日・・・天照大神さま・・・お引越しされましたね・・・。)




正宮到着。

正宮内では、撮影禁止!!。




天照大御神をお祀りしています。

お願いNGですから、日頃の感謝の気持ちを伝えて・・・(-人-)




伊勢神宮は、ここでしかみられない唯一神明造という建築様式。

出雲大社を見慣れてるせいか、建物自体は荘厳って感じでもなく、

特に感想もなく・・・。


ただただ、凄いと思ったのは、立派な木々。その森。




ほんと・・・森の中・・・というか・・・犬達と登ってる山と勘違いしそうな・・・。




唯一・・・お願い事をしてもいい、荒祭宮。




でっかい・・・錠前・・・。




でっかい・・・木・・・。




橋を渡って、風日祈宮へ・・・。




人生によい風が吹きますよう、と祈ります・・・。






お札授与所・神楽殿まで帰ってきました・・・。ヘトヘト・・・です・・・。




本来なら・・・子安神社にも参らなければならない所を・・・

私&相方には用はないのでスルーして・・・(非国民かも・・・

一周、二時間弱かかりました。

汗だくだく・・・。



まだまだ・・・続きます・・・。


Posted at 2013/10/03 21:12:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行? | 日記
2013年10月02日 イイね!

今更ながら・・・

今更ですが・・・翌日にご報告を・・・みたいな事を言っておきながら・・・

伊勢神宮のお参りのお蔭なのか・・・仕事が半端なく・・・みんカラの徘徊も出来ないくらい
時間との戦いの仕事でした・・・。

今は、多少落ち着きまして・・・しかも、今日・・・今この時に伊勢神宮で天照大神さまのお引越しが
行われてるとニュースで知って・・・慌ててこのブログを書いております・・・m(_ _)m


では・・・では・・・。

まずは・・・外宮編・・・。


13日、23時50分 家を出発。

途中、トイレ休憩を1回して、

予定より1時間も早い、朝5時に伊勢神宮 外宮に到着。

なにがビックリって、まだ真っ暗なのに人がいっぱい・・・( ゚д゚)ポカーン

駐車場もいっぱい・・・ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

5時から参拝可能なので、早速Go!



(初出・・・うちの相方です・・・。無許可です・・・。


暗くて周りもよく見えず、写真も取れない中、ずんずん歩いていくと、

正宮に着いた頃には明るくなっていました・・・。




天照大神の食事を司る神様 豊受大神がお祀りされています。

衣食住をはじめ、産業全般の神様だそうです。




伊勢神宮では、お願い事はNG・・・。

伝えて良いのは、感謝の気持ちだけ・・・(-人-)




式年遷宮の工事中ため、入れるのはここまで・・・。




ここからは、階段、階段~ 砂利の階段~

私と相方はハイシーズンにはワンコ(ゴールデンとチワワ共)と山登りみたいな事をしているので

結構平気だけど・・・今回の旅は・・・親孝行も兼ねて母も同行しているので・・・

母は結構大変だったかも・・・(((;-д- )=3ハァハァ




別宮の中で一番格式の高い、多賀宮。

豊受大神の荒御魂をお祀りしています・・・。




こちらも、遷宮の年・・・。




古くからの地主神をお祀りする土宮・・・。




風雨や天候を司る風宮・・・。




それにしても、広い・・・。風もなく蚊がいっぱい・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ




一周・・・約1時間・・・。この日は気温も高め・・・湿度も高めで・・・汗だくです・・・(;´д`)ゞ




犬は中へ入れないので、入り口で犬を預けることも出来るけど・・・

うーん・・・これは、カンベン・・・。



ですので・・・今回・・・ワンコは信頼のおける友人宅にホームステイさせて頂きました・・・。
(友人・・・感謝・感謝・・・)


つづく・・・次編・・・内宮編・・・。

Posted at 2013/10/02 21:23:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行? | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。 http://cvw.jp/b/461488/41288080/
何シテル?   03/31 12:51
abiertoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
犬と寝泊りできる車が欲しかった。 なお、この車は福祉車両です。
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
2012年12月25日納車になりました。 アルファード共々福祉車両です。 中古で37, ...
ルノー カングー ルノー カングー
嫁さんの通勤&ワンコマシン。 前車がオーバーヒート → 廃車の為 納得のいく程度の車を ...
その他 その他 その他 その他
画像編集用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation