• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イズミールのブログ一覧

2017年08月07日 イイね!

連日の、猛暑の中のオフ会 (*´Д`)

連日の、猛暑の中のオフ会 (*´Д`)
8月5日


毎年恒例のみん友の”ヒデアンさん”主催の桃狩りに行って来ました。

今年で5年目位です (^◇^)


会場は二週間前に私が主催した桃狩りの場所と同じ、長野県豊丘村の大地です。


今年は私は名古屋から下道を走り、現地集合です。


先ず




道の駅 平谷で、特産のトウモロコシを買い込みます。

下道で行く理由は、途中で農産物をゴッソリ買い込む為です~(笑)

当然大きなクーラーボックスを持参しました。








ヒマワリが満開の道を進み



次に飯田IC横の





りんごの里へ







3個で190円の桃とか (この激安の桃は手で皮が剥ける、激ウマでした!!)






重さ10㌔の黒皮スイカが、一玉1300円とか

野菜でも果物でも、名古屋の半値以下で新鮮です~ (^◇^)
大型クーラーボックス一杯に、大量仕入れです!!




大地に着いたら





結局一番最後でした~(笑)






遠くは、大阪の豊中から毎年参加されています。





今年はケイマンの方がBMWに箱替えした為、BMW率が高い年でした (^^)/



サッソク





レクチャーを受け桃狩りです。






この日は”あかつき” と云う品種でした。

桃の大きさは二週間前と較べ、一回り大きく成っていました。




食べ放題会場に戻り






冷えた桃を選び






皆さん一心に食べます。

私は今回も、6個で終了でした~ 

強者は二桁行ったそうです!! ( ゚Д゚)



全員が食べ終わると








”かたづけてください” の札を置きます。

決してこの奥様をかたづける訳では、アリマセン~ (^◇^)



その後、松川IC近くの





林檎屋本舗へ



このお店はリンゴどら焼きとか、リンゴ専門のスイーツ店です。


私は





すりおろしリンゴジュースを注文しました。

スゴク濃いリンゴジュースでした ( ゚Д゚)








ここで、集合写真を撮り。
大阪のみん友さんとお別れです。

師匠・SFさんお土産をありがとうございました。
また遊んで下さい。




その後林檎屋本舗さんのお薦めの、蕎麦屋さんへ





にっぱち庵です。

我々8名が入った為、この日は営業が終了しました。
ギリギリセーフでした・・・ ( ゚Д゚)






もり蕎麦を注文しましたが、蕎麦2枚が標準で、一枚目を食べ終わるタイミングで、2枚目の蕎麦が出て来るち云う、とても拘りのあるお店でした!
蕎麦も美味しく、税込890円はコスパが高いと思いました。
松川に行かれたら、お薦めします。


その後、140で来られた方と





3株






140


とエンジンの見せっこをして、解散しました。



ヒデアンさん毎年お誘い下さり、ありがとうございます。

参加の皆さん、お疲れ様でした。




この日の走行経路







走行距離













8月6日

オープンカー俱楽部東海の飛騨清見オフ会の日でした。

私は、桃狩りのお疲れ休みにするつもりでした。


駄菓子菓子・・・・・

LINEで4名の方の熱列なお誘いを受け、ドタ参加する事に (^◇^)



午前9時 岐阜県美濃市の道の駅”にわか茶屋”に集合です










ゾクゾクと集まり、











10台位の変態走行で、清見の道の駅へ












各方面から集まり、最終的には40台以上集まりました。

遠くは、静岡県浜松市、富山県高岡市、福井市、三重県伊勢市から参加されていました。

皆様遠路はるばる、ありがとうございました。







この日はZ4から7ヶ月待ち、M2に箱替えしたメンバーさんの初お披露目です。







S660も沢山集まりました (^^)/





清見の道の駅の横には





川が流れていて、足を浸したらとても気持ちが良かったです (^◇^)








参加者全員の集合写真を撮影して、1次解散です。




昼食後小一時間、信号の無い山道を












30台位変態走行で、飛騨金山の道の駅”カレン”へ












F430は素晴らしいサウンドでした!!

室内は暖かそうですが、エアコンはバリバリに効くそうです。
 (^^)/




ココから名古屋組3台で、国道41号で帰宅しました。




オープンカー俱楽部東海の幹事の皆様、運営をありがとうございました。

参加の皆様、お疲れ様でした。


また宜しくお願いします。





本日の走行経路








走行距離










ウ~ム・・・・

ヤッパ過走行かなぁ~ ( *´艸`)
Posted at 2017/08/07 17:48:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年07月23日 イイね!

桃狩りからのナイトオフ会 ( ゚Д゚)

桃狩りからのナイトオフ会 ( ゚Д゚)7月22日

長野県飯田市の近くの豊丘村へ、オッサン4人とご夫婦4組の12人で桃狩りに行って来ました
  ('◇')ゞ

この桃狩り会場は、みん友のヒデアンさんに毎年連れてってもらっている所です。
今年はヒデアンさんの桃狩りに先立って、第1弾で行って来ました。

ヒデアンさん、ありがとうございました <(_ _)>





朝9時半







中央道上り 屛風山PAに集合です。







お天気が良すぎて、皆さん日陰駐車を狙います (笑)




ココから豊丘村の桃狩り会場まで、バキュ~ンと行きます。






11時前 桃狩り会場に到着です。








ココまでオープン走行の強者も居ます~ ('◇')ゞ




駐車場の場所は、桃食べ放題会場ですので、ココから桃狩りの畑まで乗り合わせて行きます。







オッサン4人が、3株に乗り合わせます~

多分異様な光景でしょうねぇ ( *´艸`)








5分位で畑に到着です。






桃狩りの注意を受け、桃狩りスタートです~♪








今日採る桃は、山梨白鳳です。








もぎ取る桃を、吟味します。








一人3個、持ち帰り用の桃を選びます。

皆さん笑顔です~ (^◇^)







またオッサン4人乗りで、食べ放題会場に帰ります。








エアコンの効いた室内で桃食べ放題開始です。








冷えた桃を選び、何個でも食べられます。







皆さん黙々と食べます。









終了~

私は、6個食べました (^^)/



ココから






地元飯田市のみん友さんを先頭に








変態走行で、20分弱







飯田市の”赤門”の有る






飯田合同庁舎駐車場へ
こちらの駐車場は、土日祝日は、無料で駐車出来ます。

背景の建物は、昭和5年に建てられた小学校です。






電動バスが静かに巡回しています。



飯田合同庁舎は飯田市の中心街から5分位の所で、それぞれのお腹の具合に合わせて、二手に分かれてランチをしました。


私は






蕎麦屋さんの”かざこし”の野菜天丼セットを選択しました。

本当はザル蕎麦は、小盛りのハズが手違いで普通盛りが来てしまい、食べきれない量でした
 ( ゚Д゚)



桃狩りに参加された、元おもちゃ屋さんのみん友さんが、蕎麦屋さんの近くに





人形屋さんを見つけ、入ってみると・・・・








ミニカーだらけのお店でした! (^◇^)








14時頃蕎麦屋さん前で記念撮影をして、一時解散です。

皆さんお疲れ様でした~ (^^)/



実は皆さんオープンカー俱楽部東海のメンバーで、飯田市の方を除き、19時からオープンカー俱楽部東海一宮PAのナイトオフ会へ参加です~ (^◇^)


皆さん元気です~(笑)



第一部 桃狩りの走行経路











走行距離


















第2部

オープンカー俱楽部東海定例オフ会 一宮PAナイトオフ




皆さん一旦自宅に帰り、一部開田高原まで行かれた猛者もおられますが・・・(笑)


またまた一宮PAで集合です








19時開始ですが、まだ明るいです。






オープンカー俱楽部東海のメンバーさん初めての、アバルト124スパイダーも来ていました。
オーナーさんは女性で、イロイロお話しを聞かせてもらいました。







時間が進み、イロンナ車が集まります。



ここでは21時過ぎまで居て、







トンデモナイ音を奏でる、ボクスター2台に引っ張られ名古屋に帰りました~(笑)



正直疲れた一日でした~ (^◇^)



第二部 走行経路






走行距離







桃狩り&ナイトオフに参加された皆さん、お疲れ様でした。


また遊んで下さい。


よろしくお願いします。


 
Posted at 2017/07/23 16:51:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月23日 イイね!

CCウォーターゴールド モニターレポート

CCウォーターゴールド モニターレポート
7月18日

丹後半島の旅行から帰ったら、CCウオーターゴールドの当選メールが届いていました
 (^^)/


早速返信して、7月20日に着弾~
送り先が同じ愛知県なのですね( ゚Д゚)


23日






早速前日の桃狩りツーリングで汚れた車に使ってみました。








カーシャンプーで洗い








水で流し、吹き付けて仕上げをします。





以前使用していたCCウオーターより









輝きが増している様です。









Posted at 2017/07/23 13:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月20日 イイね!

丹後半島と越前海岸のドライブ その2

丹後半島と越前海岸のドライブ その2
7月16日


宿に到着して初めて知ったのは、朝食は午前8時との事。

遅くとも7時半に出なければ、今日の目的地の福井市の"MARE"(マーレ)のお昼に間に合わない・・・・(*´Д`)





朝食まで時間が有るから、宿の近くの港を散歩。
静かな港です。


宿から出発後






久美浜の郵便局のジムに、シャワーズを配置して来ました。
人通りが少ない所ですので、帰って来たのは2日半経ってからでした~ (笑)









案の定若狭湾の東側に有る、”MARE”にナビをセットしたら、到着予定時間が14時でした。


MAREでのお昼ご飯は、諦めます~ (/ω\)




気を取り直し、バシバシ走ります。




敦賀から越前海岸沿いの道に入ると






そこらじゅうが、海水浴場でした。










中には、浜まで車で行ける所も有りました (;゚Д゚)









しおかぜラインを走ります。






海岸沿いの、素晴らしい道でした (^^)/




お昼となり










糠海水浴場の








こちらのお店で







ランチ(1300円)を選択 ジツハ コレシカ ナカッタ~ (笑)

民宿がランチをやっている所で、コスパが高かったです (^◇^)



更に~~~ ビュ~~ンと走り











14時頃にやっと”MARE”に到着です








お昼に、コレが食べたかった・・・・(*´Д`)




室内は





こんな様子で


外に出ると














素敵なテラス席です。

テラス席は少し蒸し暑いですが、海風が心地良いです (^^)/





越前海岸が見渡せます。


この”MARE”もアガサさんのブログで教えて頂いた所です。
アガサさん、本当にありがとうございました。 <(_ _)>





メニューはこんなので






私は





アイスクリームとアイスコーヒーのスィーツセット






嫁様はチーズケーキとゆずソーダのスィーツセット

チーズケーキはとても濃厚でした ('◇')ゞ




真ん中のベンチには












イロンナ方が記念撮影をしておられます。

サスガにワカクナイ我々は、撮影はしませんでした~ (笑)
















ココでは時間の経過がユックリ進んでいる様で、我々は1時間居ましたが、周りの方は入店する前から殆んど変わらず、皆さんユックリしておられる様です (^◇^)


お店を出る頃には、入店待ちの方が沢山居られました。
カナリの人気店みたいです。

と言うか・・・皆さん一度入店すると出て行かないみたいです~ (笑)







MAREから福井市内に出て国道158号を走り、九頭竜湖~白鳥西ICから東海北陸道経由で、名古屋に帰ります。








福井市から九頭竜湖方面を見ると真っ黒な雲が漂っていました。










遂に雨が降って来て







結局2日間、屋根を開けずに終わります~ (^◇^)








九頭竜湖駅を通り








19時半頃名古屋の自宅へ



帰りの木曽川ICから国道22号が激混みでした。
ヤハリ3連休ですねぇ~



今回の旅行で走った丹後半島と越前海岸の道は、百名道にも入る様な素晴らしい道でした。

日本には、素晴らしい道がタクサン有りますねぇ~ (^^)/






本日の走行経路









走行距離








今回は走行距離は少なかったですが、暑かったです~(*´Д`)

しかしエアコンのガスチャージをしたせいか?エアコンがキンキンに冷えたのが幸いでした。












Posted at 2017/07/20 14:44:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月18日 イイね!

丹後半島と越前海岸のドライブ

丹後半島と越前海岸のドライブ
7月の15~16日と嫁様と、京都府の丹後半島・福井県の越前海岸に行って来ました。


この行き先は、みん友のアガサさんのブログを見て決めました。

アガサさんありがとうございます。
 <(_ _)>


7月の3連休の初日の15日




若狭道は、一部通行止めに成っており、ヤハリ渋滞が発生していました (*´Д`)



先ずは京都府伊根町の道の駅を目指します。






ここは天橋立の裏側?で、反対から見るとこんな光景です。



この道の駅に行った目的は





この順位と、アガサさんお薦めの舟屋定食と”岩牡蠣”を食べる為です。





舟屋定食は有りましたが、岩牡蠣単品は無かったです (*´Д`)


そこで




私は、岩牡蠣定食




嫁様は、海鮮丼を選択。

岩牡蠣はとてもクリーミーで美味しい物でした。

ビールが欲しいナァ~(笑)




この伊根町は





NHKの朝の連ドラの舞台と成った場所で、






日本海側にしては珍しい、湾が南に向いた並の静かな港です。






ですから自宅の一階が





船の置場?





ガレージハウスの、船版? (^◇^)





珍しい作りです。



伊根の道の駅から、丹後半島の沿岸沿いの道を経ヶ岬方面に走り






ココへ










絶景ポイントでした。




更に進み






袖志の棚田




多分アガサさんのブログの撮影ポイントと思われる場所?





ここのポイントの少し前に、ニホンザルの集団に出会いました ( ゚Д゚)





アガサさんのブログにも、お猿さんは登場しており、この辺に住んでいる模様です~ (笑)



更に進み





道の駅 てんきてんき丹後 



この道の駅の近くに






立岩 と云う観光スポットが有ります。

ココは私が大学生の頃に、3日位キャンプをして海水浴をした所です。

あの頃は免許も無く、電車バスを乗り継いで来ました~ (^^)/




更に清掃協力金?1000円を払い


鳴き砂の




琴引浜へ






協力金を払ったのに、この様子の砂では、鳴きませんね~ (*´Д`)





その後日本最北端の東経135度の子午線塔を探すものの、どこにも案内は無くネットでくぐり、ヤット到着~ 






車が2台止められる位の狭い入り口でした ( ゚Д゚)










確かにココから北は日本海ですので、日本最北端に間違いはアリマセン!!
 (^◇^)











この子午線塔に行く道の途中が、絶景ポイントでした。








アガサさんのブログでは、この道路に車を置いて撮影されていましたが・・・・
往復はスゴク歩きます・・・ 

私には出来ません~ (*´Д`)





更にズンズン進み、イロンナ絶景ポイントらしい所が有りましたが、暑すぎて外に出られません
 (笑)






道の駅で、お決まりの農産物を買い








こんな列車に遭遇しながら







夕方に、久美浜湾のお宿近くの小天橋へ


お天気に恵まれ過ぎた、一日でした。

結局この日は、一度も屋根を開けませんでした~ (^◇^)







この日の走行経路













走行距離










次回、越前海岸編に続くハズ?
 
 (^^)/





Posted at 2017/07/18 12:23:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

中学生の時見た、BMW2002が忘れられずに、いつかは BMWに乗ろうと思って、現在4台目のBMWです。  仕事では毎日バイクを乗り回し、年中オープンエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こーちゃん@赤いE90さんのBMW 3シリーズカブリオレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 00:36:21
AliExpress ダッシュボードカバーマット Dashmat 太陽シェードパッド計器パネルカーペット抗 Uv 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/15 16:36:25
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LKAR7ARX-11P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/27 10:32:56

愛車一覧

プジョー 5008 ゴーヤ号 (プジョー 5008)
今年のGWに、お友達の新型DS4に乗せてもらいフランス車の乗り心地にビックリしました。 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
原付の二段階右折がめんどくさくて、MTの 普通自動二輪の免許を取り、乗り始めました。 ...
BMW 3シリーズカブリオレ 白カブ (BMW 3シリーズカブリオレ)
新車から2年9か月。 某BMWアプルードセンターで展示前の車を見て、ビビット来ました~ ...
ホンダ タクト・ベーシック ホンダ タクト・ベーシック
2スト・4ストの2台を下取りして、買いました。 水冷で、2スト以上に力が有り、メーター ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation