• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イズミールのブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

第四次 お遍路さん その3

第四次 お遍路さん その3









3月5日







この日も朝から快晴でした。

昨日車が一杯で撮影出来なかった、足摺岬の看板と記念撮影です~ 
  (^^)/






昨日はナビ様の誘導する、足摺岬の東側の道を走りましたが







今日はホテルで教えて頂いた、西側の道を走ります。

こちらの道はナビ(2016年11月版の最新地図に更新済み)に無い新しいトンネルが開通した道です、ホボ全線二車線の走り易道です。

足摺岬に行くなら、是非この道を走って下さい。
10分は違います (^^)/




そして


百名道 088 足摺サニーロード を走ります!!

















とても景色の良い道です。

サニーロードの由来は、国道321号線だからだそうです~ (笑)










321号線沿いの大月の道の駅では、マタマタ文旦を買いました~

ゴルフのトランクは、文旦でイッパイです ( ゚Д゚)




そしてやっと宿毛市の







第39番札所 延光寺へ









ココからタマタマ知り合った「お遍路タクシー」の後を追い







第40番札所 観自在寺 へ





ここから 海の楽園?愛南町の道の駅ミックへ












サスガ海の楽園だけあって。

生牡蠣の軍艦巻きが有りました~!!
生まれて初めて見ました~ (;゚Д゚)

サヨリのお寿司も安いし、本当に海産物が安くて新鮮です!!

恐るべし・・・・四国!!




道の駅から







宇和海の真珠筏を見ながら、高速道路を走り宇和島市の北の







とても新しい、道の駅 みま へ



本来ならここで昼食を食べるつもりでしたが、北海道の道の駅の様に地元で普通に食べられてる”海鮮”は無く、900円で唐揚げとかスパゲッティーの食べ放題のバイキングしかアリマセンでした
 (*´Д`)

地元の方は、海鮮は食べ飽きているのですね~ (笑)


即座にパスをして、第41番札所 龍光寺を目指します。



お寺近くの





駐車場への道は幅が2m位しか無く、両脇がコンクリートで立ち上げて有りました。
横幅1.8のゴルフは4輪ガリガリする道でした~
(*´Д`)

怖いですねぇ~ 恐ろしいですねぇ~!!
外れたホイルキャプが転がっていました。
 (;゚Д゚)

仕方が無いので、民家の方にお願いして路上駐車です。







ヤット第41番札所 龍光寺 に到着です。



昼食難民を心配しながら






第42番札所 佛木寺 へ



昼食難民を予想していましたが、スグに西予市の






道の駅 どんぶり館 を発見~ (^◇^)








美濃焼で有名な岐阜県土岐市にも、”どんぶり会館”と云う道の駅が有りますが、こちらは中身で勝負です (笑)








私は ”よくばり海鮮釜あげ丼”







嫁様は ”めんたい釜あげ丼”を選択です。



よくばり海鮮釜あげ丼は、ご飯の上に全面にシラスが乘りその上に海鮮が乘ると云う、本当によくばりな丼でした。
当然シラスも海鮮も新鮮で美味しい物でした!
地元の方は、トンカツとか唐揚げを食べておられました~ (笑)



食後のオヤツは





道の駅のこちらで







ラムレーズン(250円)です。
普通サイズでも、食べきれない位有りました!!
やはり物価は安いです~ (^◇^)





その後






第43番札所 明石寺へ




ココから次は 第44番札所 大宝寺 に行きます


途中の高速道路のPAでは、佛木寺で買い求めた








こんなシールを貼り、お遍路気分を盛り上げます~ (*‘∀‘)





そしてバキュ~ンと高速道路を一時間少々走り





松山市の






大宝寺へ・・・・



駄菓子菓子・・・・

違う・・・・ 何かが違う・・・・


細いお遍路道は同じだが、44番札所の案内版が無い・・・・

次は確か山奥に行くはずが松山空港の近く・・・・



お寺の前で住民に聞くと・・・・札所ではナイ~~~~

ガ~~~~~ン (;゚Д゚)


痛恨のミス!!







本来はこちらの 大宝寺で






ブルーのコースを行かなければならないが・・・・


目的地を松山市の大宝寺にしてしまい、痛恨のナビの入力ミス~~ (*´Д`)

やってくれました、嫁様・・・・
昨日の入力ミスの時に、気付き私がチェクすれば良かった・・・・




時刻は16時で、本当の第44番札所はナビ検索すると、ココから1時間近く掛るお寺でした~

44番・45番は比較的近くに有りますが、多分44番に行ったら45番はタイムアウトです~
そうすると、最悪2往復です~ (*´Д`)



仕方がないので、近くのお寺を検索して


ズ~~~ト 飛ばして







第48番札所 西林寺










第49番札所 浄土寺




と回り、ここで本日タイムアウト~ (^^)/






その後









道後温泉横のホテルへ











道後温泉はNHKの「ぶらタモリ」のせいか、スゴイ人で結局パスしました。
正直道後温泉は過去2度入りましたが、単純泉で何処にでも有る銭湯です。










その代わり、道後温泉のジムにポケモンを配置して来ました~ (笑)










本日の走行経路








走行距離







最終回に続く




Posted at 2017/03/13 07:25:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路さん | クルマ
2017年03月10日 イイね!

第四次 お遍路さん その2

第四次 お遍路さん その2






3月4日








朝からお天気が良かったです。



今日は高知市内から、足摺岬を目指します。


この日は 第35番札所 雪蹊寺 からスタートです。

駄菓子菓子・・・・・ ナビは第34番札所 種間寺 を目指します??
どうも嫁様がナビの設定を間違えた様です~ (*´Д`)
(コレガ ノチノチノ フクセンニナッテイタ・・・)


再設定をして






いつもの通り、すれ違いが出来ない山道を走り・・・・








第35番札所 雪蹊寺 に到着です。







山の中腹のとても景色の良いお寺です!







ここでも文旦が売っていました。




ここから横浪半島に在る、第36番札所 青龍寺 を目指します。







宇佐大橋を渡り




百名道 087 横浪黒潮ライン を走ります






途中のパーキングでは













ネコが爪とぎしていました~(笑)







相当爪とぎに使われている様子です~ ( ゚Д゚)



ココからスグに







横浪半島の先の 第36番札所 青龍寺 に到着です。

宇佐大橋が無ければ、大回りです。






沈丁花の香りが、春を感じさせます (*^_^*)




ココから横浪黒潮ラインを通り、第37番札所 藤井山岩本寺 を目指します。







この日は南国土佐らしく、とても暖かい日でした


途中で





明徳義塾を発見!!
こんな温暖な所に有るのですね~








横浪黒潮ラインは、本当に景色が良い所です。








須崎市の黒潮市場に寄ります。






この文旦が一袋税込200円!! 安い!! ( ゚Д゚)
マタマタ買ってしまいました~
今回のお遍路さんトータルで、文旦を10Kg以上買いました (笑)








青海苔の塊を初めて見ました!

炙って醤油を垂らして食べると美味しいと聞き、購入へ~

言われた通リ食べたら、新鮮な海苔の味で美味しく、日本酒に合います!! (^◇^)









嫁様は、イチゴ(500円)を購入~ !!
人生で一番ジューシーで甘く、美味しいイチゴでした!! ( ゚Д゚)
須崎の方は、幸せですねぇ~










お隣のスーパーで、高知の地酒をゲット!!

大学の同級生が酒蔵をしている、安芸に有る有光酒造の”安芸虎”も有りました。
当然買いました~(^◇^)


買い食いをしながら?ドンドン進みます。






この辺りは、日本かわうその生息地だったそうで






2016年 ゆるキャラグランプリの”ウソッキー”のグッズが多いです。



そしてまだ2ヶ所しか行っていませんが、時間的にはお昼と成りましたので






四万十町の道の駅で食べる事に



私は、四万十まるごと善 (1250円)





四万十町の、あぐり豚+鰹のたたきなどの入ったもので、とても美味しかったです。



嫁様は、あぐり豚の生姜焼き定食(1250円)





豚肉がとても柔らかくて、ジューシーでした!!

今回のお遍路さんは、食べ物に恵まれています (^◇^)





食後にヤット 第37番札所 藤井山岩本寺へ






文旦が売っています~ (笑)










ここから後は、本日の最終目的地の足摺岬の第38番札所の金剛福寺だけです。

少し時間的余裕が有るので




百名道 085 国道381・441号線四万十川 を走る事に









本来は56号を行けば良いのですが、カナリ大回りです (*^_^*)






四万十川沿いの道です。










長生沈下橋











地元の軽自動車が、スイスイ走って行きます~ ( ゚Д゚)


沈下橋からナビを見ると、次の札所の到着時間が17時5分ではアリマセンカ!!

納経所に17時前着くために、バキュ~ンと行きます~





駄菓子菓子・・・・・国道441号は所々”酷道”で






お遍路道の様な所に、対向から材木を満載した大型トラックがやって来ます~ (;゚Д゚)
軽自動車でも、すれ違いは出来ません。


50m位の曲線バックを2回ほどさせて頂きました~ (笑)

四国は運転技術が磨かれます!!








四万十川の河口付近はとても広かったです。



足摺岬付近に着くと







足摺岬は道路標識は右ですが、ナビは左の道を誘導します。

ナビ様を信じて行くと





太平洋沿いの素晴らしい道 も 有りましたが。

お遍路道も、多々有りました~ (*´Д`)





そして16時15分位に


第38番札所金剛福寺へ到着










足摺岬灯台の横なので





足摺岬も見学する事にしました。

四国最南端到達証明書は、左後ろの事務所で貰えるはずでしたが、16時まででした~
宗谷岬や襟裳岬みたいに、二度目はアルのか??・・・・(*´Д`)
残念でした~






最南端の標識のある展望所からは、






ベタなぎの太平洋が望めました (*^_^*)






ここから、車で5分のお遍路さんの宿へ





土曜日なのに、宿泊客は3組でした







ホテルから見られた夕日は、とても綺麗でした。



足摺岬の夜空はプラネタリウムみたいでした。
久し振りに天の川を見る事が出来ました~ (^◇^)







本日の走行経路






走行距離







その3に続く・・・・











Posted at 2017/03/10 12:52:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | お遍路さん | クルマ
2017年03月08日 イイね!

第四次 お遍路さん その1

第四次 お遍路さん その1

3月3日から6日まで、嫁様とお遍路さんの続きに行って来ました~









今回は高知市の第30番札所 善楽寺からスタートです。


朝7時頃、名古屋の自宅を出て






お昼少し前に瀬戸大橋へ


yahooナビでは、明石・鳴門大橋経由を示しますが、ゴルフ7のナビは瀬戸大橋経由を示します。

瀬戸大橋経由は走行距離は20Km位多いですが、高知・愛媛県方面は到着時間は同じ位で通行料は2000円位安いです~ (^◇^)





瀬戸大橋をバキュ~ンと走り






与島PAへ



当初は高速道路を下り、坂出市の讃岐うどん専門店に行こうと思っていましたが、過去3回裏切られたのでPAの手打ちうどん屋さんへ行く事に成りました。






冷おろしうどん(349円)+天婦羅盛り合わせ(280円)+タコ天婦羅(380円)





タコの天婦羅は、初めて食べました~


うどんは裏切られず、とても美味しかったです。

香川県を通過するなら、高速道路をワザワザ下りずに、与島PAのうどん屋で十分美味しいです~ 
 (笑)







サスガにうどん県・・・こんな装置が有るのですね~ ( ゚Д゚)






おやつは、”焼き芋ソフト”です~






味は焼き芋そのものです!!





与島から、瀬戸大橋後半を走り高知市のお寺へ


途中で広島ナンバーのシーマ・・・・





ココから






前の車の前に強引に入ります~ (;゚Д゚)

サスガです~ (笑)



高知県の南国ICで高速道路を下り





南国市の道の駅へ寄ります






昨年も買った 土佐文旦を買います (^^)/

文旦は3月初めが丁度旬で、安くて美味しいです!!

この時期高知県・愛媛県に行ったら、ゼヒ道の駅か路上の無人販売で買って下さい。
普通のお店は、高いです~ (*´Д`)




そして本日一つ目のお寺





第30番札所 善楽寺



お参りを済ませて

次のお寺を目指します



途中で





ワゴン車の教習者や






新舞子サンデーでも余り見ない、古いサニーを見て








第32番札所 禅師峰寺へ

第31番札所の 竹林寺は一昨年訪れていますのでパスです~(笑)

お遍路さんは、順打ち・逆打ち・バラバラ回りでも、何でも有りだそうです~ (^◇^)







こちらのお寺は高台に在り、太平洋~桂浜方面が良く見渡せます。






お遍路さんの札所は、どこでもネコが多いです。
この子は、とても人に慣れていて触れました (*^_^*)







この日宿泊するホテルは、お遍路さんの宿でした。(ダカラ ヤスイ ノネ)







ココから






ショックアブソーバーが完全に抜けた、古いサニーを見ながら







第33番札所 雪蹊寺 へ




更に






第34番札所 種間寺 へ


ココで16時半を過ぎ、今日はココまでです。

お遍路さんの納経所は、7時から17時までしか開いていません。



第35番札所以降は、明日です。

取り敢えず第34番札所まで、キッチリ埋まってます~ (笑)






本日の走行経路






走行距離






その2へ続く
Posted at 2017/03/08 12:13:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | お遍路さん | 日記
2017年03月02日 イイね!

椎茸三昧の日・・・・(^◇^)

椎茸三昧の日・・・・(^◇^)2月25日 

嫁様と椎茸丼を食べにマタマタ、岐阜県関市の道の駅平成に行きました~ (^◇^)
(ドレダケ シイタケガ スキナンダ! )








11時半の開店少し前に着き、今回は並ばずに入れた~ と思ったら・・・・

店内はバスで来た団体さんで、ホボ満席デシタ ( ゚Д゚)






ギリギリの所で、椎茸丼(税込500円)が食べられました。
限定品なので、食べたい方は11時半を目指して行きましょう






しかし昨年11月に食べた、こちらのジャンボサイズは今日は入荷していなかったです
 (*´Д`)


食後に道の駅の売店で、





「しいたけライスバーガー」(税込200円)をゲットして、夕食とします!

我が家は、椎茸大好きです~ (笑)






その後道の駅近くの

美濃の清水寺と言われている、高沢観音さんに初めて行きました。






国道から、待避所しかすれ違いの出来ない細い道を4Km位走ります。






とても立派な、木組の舞台です。


上に登ると







30畳位の広さで、








明治時代の絵が掲げて有りました。







その他にも多宝塔などが有り、遠くに行った気分になれます。










そして当然、夕食は





これを”チン”して食べます  (^^)/






肉厚の椎茸が上下に入っており、椎茸好きにはタマラナイ美味しさでした~!!




道の駅平成→椎茸丼→ しいたけライスバーガー のコースが定番に成りそうです (^◇^)
Posted at 2017/03/02 16:07:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月27日 イイね!

オープンカー倶楽部東海 蒲郡オフ会

オープンカー倶楽部東海 蒲郡オフ会

2月26日

オープンカー俱楽部東海のオフ会が、愛知県蒲郡市で開催され参加して来ました ('◇')ゞ









朝8時過ぎに、先日の鳥羽TRGで私のゴルフ7をツンツンした、赤い車の方の自宅にお迎えに行きます~ (^^)/

赤い車(ボクスター)は入院中だそうです。(ツンツン シタカラ??(^◇^))

赤い車の方は今日は助手席専用ですので、既に缶酎ハイを手にしたおられました ( *´艸`)




午前9時過ぎに





東名上郷SAの集合場所に到着です。

M1の方は、お見送りの様でした。





ココから





バキューンと昼食会場の、蒲郡オレンジパークに到着です。






予め予約がして有り、素晴らしい段取りです~ (^^)/







少しヤヤコシイ??愛人カップルもここで落ち合います~ (^^)/

赤い車の方は、ここでもビール2本・・・・カナリ出来上がっている様子です~(笑)






アサリ釜飯は初めて食べましたが、とても美味しかったです。






ココから






変態走行で竹島水族館へ








いつもの通り、車を並べます。






シルビアのオープンカーを、初めて見ました ( ゚Д゚)
オーテック製でした。



更にココから






三ヶ根山スカイライン経由で三ヶ根山山頂へ







素晴らしい景色です!!






条件が良ければ、この方面に富士山が見られるそうです~







早めに到着したので、快音を奏でてスカイラインを登る車を激写!!

ユウスケ君か?







ユッケ君か??











マタマタ車を並べます









ザガードとその元車です。

珍しい2ショットです。










最後に記念撮影をして、14時半頃お開きと成りました。

オープンカー俱楽部東海のアイドル犬も、岐阜県から遠路はるばる参加して頂けました
 (*‘∀‘)






三々五々皆さんお帰りです。



昨日のオフ会を企画して頂いた幹事の皆様、ありがとうございました。

参加の皆さん、お疲れ様でした。



また、宜しくお願いします。

 (^^)/


Posted at 2017/02/27 17:33:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

中学生の時見た、BMW2002が忘れられずに、いつかは BMWに乗ろうと思って、現在4台目のBMWです。  仕事では毎日バイクを乗り回し、年中オープンエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

こーちゃん@赤いE90さんのBMW 3シリーズカブリオレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 00:36:21
AliExpress ダッシュボードカバーマット Dashmat 太陽シェードパッド計器パネルカーペット抗 Uv 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/15 16:36:25
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LKAR7ARX-11P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/27 10:32:56

愛車一覧

プジョー 5008 ゴーヤ号 (プジョー 5008)
今年のGWに、お友達の新型DS4に乗せてもらいフランス車の乗り心地にビックリしました。 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
原付の二段階右折がめんどくさくて、MTの 普通自動二輪の免許を取り、乗り始めました。 ...
BMW 3シリーズカブリオレ 白カブ (BMW 3シリーズカブリオレ)
新車から2年9か月。 某BMWアプルードセンターで展示前の車を見て、ビビット来ました~ ...
ホンダ タクト・ベーシック ホンダ タクト・ベーシック
2スト・4ストの2台を下取りして、買いました。 水冷で、2スト以上に力が有り、メーター ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation