• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イズミールのブログ一覧

2022年09月27日 イイね!

低ダストパッドへの交換

低ダストパッドへの交換先日みん友さんとお茶した時に、3株のホイルのダストの酷さを見て「低ダストパッドへ交換したらだどう?」と言われ。考える事に・・・

今までは効き味優先で、純正パッドを使ってきました。
少し前までは、最低月に1回は洗車していました。
ですからホイルが汚れても、あまり気にならなかったです。

しかし、最近は(今年)はまだ2回しか洗車していなくて、かなりホイルが汚れていました。
年齢には、勝てません ( ;∀;)

そこで、低ダストパッドへの交換を考える事に成り、イロイロ調べてみることにしました。

幸い親しくしてもらっている二人のみん友さんからは、道具もあるしパッドさえ用意すれば手伝って下さると云う、有り難い申し出もいただきました。

ネットを潜りしらべたら、ディクセルの低ダストパッドが良さそうと云う結論に達しました。


そこで、26日に実店舗はいくら位で、どれくらいの時間で交換出来るか偵察へ行く事に






BMWのイジリで有名なこちらへ



見積してもらったら、ローターの交換はしなくて良さそうでした。

パッドは、ディクセルが作るスタディーオリジナルの低ダストパッドだそうです。

工賃は、現在セール中で4輪で1諭吉

午後1時半頃行きましたが、今からスグ作業が出来2時間もあれば出来るとの事。

ネットより少し高いですが、作業をお願いすることに成りました。


この店舗はオートバックスの中に在り、1時間ほど店内を見て周り時間を潰し、残り1時間ほどNETFLIXをみて過ごそうとしたら、作業が完了したとの事。
14時半には作業が終わり、実質1時間で交換完了しました。





交換時の距離は、80100㌔ほどでした。






前輪のパッドは交換前、残り40000㌔を示していました。

この計算で行くと、前輪は120000㌔交換しなくて良い事に成ります。





交換後は、残り150000㌔らしいです。







後輪は、交換前残り20000㌔表示でした。







交換後は、残り60000㌔だそうです。



交換後のブレーキの感覚は余り純正と変わらない気がします。。


結局、実店舗に偵察に行って、1時間後には低ダストパッドへの交換と成りました。


前後輪の、パッド、センサーの部品代5諭吉、工賃1諭吉、税込み6.6諭吉さんが羽ばたかれました。


果たしていた本当に効果が有るか??
またお知らせします。
Posted at 2022/09/27 13:37:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年04月27日 イイね!

原付から、原付二種への箱?替え

原付から、原付二種への箱?替え愛車紹介でも書きましたが、原付二種のスクーター、ヤマハ「シグナスグリファス」に箱替えしました。

普通自動二輪の教習の為に自動車学校に入る前から、125ccのスクーターを探していました。

最初は車両価格の安さから、スズキのアドレス125を狙っていました。




しかしイロイロ調べていくと、アドレスは2021年で生産中止となっており、2022年式は発売されない事が分かりました。
理由は、2021年10月から販売される新車から、バイクにABS又はコンビブレーキ(後輪ブレーキを掛けると前輪も同時ブレーキが掛かるシステム)の設定が義務化されたのが原因と思われます。

そこで免許証も無いのに、在庫のアドレスを毎日グーバイクなどで探していました。
1月の終わりに実際の店舗にも行きましたが、自動車学校に入校してから来て欲しいような事をいわれ、諦めました。

そうこうしているうちに、2021年12月にヤマハからグレーのボデーに赤いホイールの、シグナスグリファスが出ていることを知り、予算オーバーでしたが人生最後のバイクと思い、買うことを決めました。








以前の事もあり、自動車学校入校直前の2月の終わりにディーラーに赴いてバイクを見に行きました。
しかし行った店舗では、前日に売れて目れなかったデス ( ;∀;)

納車状況を聞くと、昨今の半導体不足とコロナに寄る生産台数の制限(生産国は台湾)などから、2月末注文でも納車はゴールデンウイーク明けと言われました。
そこで、エイヤーと思い実車も見ずに速攻契約しました。

どうせ免許取得はいつになるか分からないので、納車見込みが分かったら連絡してもらう事に成りました。


4月に入り、一回目の卒検の前にディーラーに連絡したら、オプション部品が入ったら納車出来るよとの事!!
エェ~~ えらく早いやん!!
















オプションは、ウインドシールドと、リヤボックス、ブルーミラーです
(ブルーミラーのステーのネジが8mm、純正が10mmで変換ネジが一番曲者だったそうです)


そんなこんなで、免許証取得翌日に納車されました。


まだ1週間位しか乗っていませんが、二段階右折しないストレスフリーの走行は最高です  (^^)/

Posted at 2022/04/27 17:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年04月25日 イイね!

還暦過ぎのジジイのバイク箱替えのための、普通自動二輪免許取得のバタバタ

還暦過ぎのジジイのバイク箱替えのための、普通自動二輪免許取得のバタバタ名古屋市の比較的中心部に住まいがある私、付近の道路は国道41号、19号、片側4車線の桜通り、錦通り・・・
原付バイクでは、殆んどの交差点が二段階右折に成ります。

そこで原付より大きいサイズのバイクに箱替えしようと、令和4年のお正月に決心して、自宅から一番近い自動車学校に申し込みに行きました。
1月末に申し込みましたが、教習所の空きがなく3月9日入校と成りました。

買うバイクは、初めから原付二種のスクーターと決めていました。
なぜならば、
①マンションの駐輪場の規定が原付二種まで 
②4輪の任意保険の原付特約が、原付二種迄使えること
③自賠責の保険料が、原付と、二種と同じ
④冬に灯油缶を運ぶのに、フラットのステップが必要
などです。





入校した”あいち自動車学校”です。

初めから125ccのバイクを乗る為に取る免許ですが、小型(125cc)と、中型(400cc)の教習料金が3万位しか違わないので中型二輪を狙いました。(AT免許の教習はこの学校では有りませんでした)






全体配置図はこの様なものです
全部で、第一段階、第二段階で17回教習があります。


第一段階では、




箱庭の様な所で、クランク、S字、一本橋などを走ります。

入校時に、1万円で10回まで教習時間オーバー、卒業検定何回でもOKというオプションに入っていましたので、楽勝と思っていました。

駄菓子菓子!!
ジジイの為身体がカチカチで、200㌔あるバイクでは、毎回乗り降りで立ちコケしそうで毎日全身筋肉痛でした
  ( ゚Д゚)
初めは小型にすれば良かったと何回思った事か!!

第一段階で、規定教習回数を、5回オーバーしてしまいました。
(10回を超えたら、1回の教習が5千円掛かります・・)
マジにヤバイと思っていました。

第二段階はナゼカ?規定回数で終わり、4月14日に一回目の卒業検定を受けることに成りました。
残念ながら、最後の一本橋で落輪して不合格と成りました
後日知ったのですが、その日のフジTVの”めざましテレビ”の星座占いが最下位だったのが原因の様です(笑い)
とりあえず、オプションを選んで良かったです(再試験は6千円掛かります)

この時検定員の方が、一本橋を走り切れば合格でしたねと言われました。
一本橋は、中型は7秒以上、スラロームは8秒以下が合格点ですが、それをこえても減点は、わずかで落輪、パイロン接触より時間オーバーの方が、合格に近い様です。

1回乗車して、4月16日二回目の卒検を受けました。
今回は、星座占いは一番でしたし、若干の規定時間オーバーも気にせず走り切りました。
試験直後検定員の方から、「リベンジしましたね」と言われ合格発表を待たずに合格を確信しました。
今思っても、人生一くらい緊張する二輪の卒検は、二度と受けたくないです。





その日の午後からは、中学チャリンコ時代からの走り?友達と以前から決まっていた。”ハワイ”で骨休めです。









この日は、検定疲れもあり夕食後歯も磨かず爆睡していたそうです。


翌日ホテルの駐車場で・・・








左前輪をガリガリしてしまいました( ;∀;)
気分的に上がり下がりの激しい二日間です。

現在の3株のアルミホイールは8年履いているので、この際交換しようと3株のアルミホイールを買ったお店に寄り




このアルミホイールを契約しました。
実は、BMWのPCDは長らく120mmでしたが、現行型から112mmに変更に成ったそうで、写真のホイルしか選べなかったのが、現実です。

1週間以内に入庫するから連絡を待っていたところ・・・
4月19日夜、お店からPCD120mmは、3本しか無いとの連絡( ;∀;)
マッチがコマーシャルに出ていた位全国的な大手なお店なのに(涙)




話は横にそれましたが
4月18日に愛知県平針運転試験場に行き、免許の書き換えに行きました。

青の3年、そのあと青の5年の免許証を貰っていましたが。最後の違反からすでに8年以上経過していましたので、青の5年の残り2年待たずに
 「ゴールド免許証」に成りました




やはり、ゴールドは良いですねぇ~

本当に上がり下がりの激しい毎日です。


つぎは、バイクの箱替えのブログ予定です。









Posted at 2022/04/25 17:29:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年04月22日 イイね!

原付二種だから、二段階右折しなくてよい所

ガンメタに、赤いホイールがお気に入りです。
Posted at 2022/04/22 17:31:31 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年11月07日 イイね!

人生の区切り・・・・

人生の区切り・・・・今年の4月コロナで亡くなられた、神田川俊朗氏のお別れの会に出席して来ました。


https://news.yahoo.co.jp/articles/212cb6dcf43988f37b866c83f4625e548a727ca5




大阪北新地に本店の在る神田川には、実家が飲食業の為、昭和50年代の半ばから大卒直後2年余りお世話に成りました。
理系の地方国立大学の学生生活と、板前の修行は、180度異なる生活でした(笑い)


最近は、私の住まいの名古屋から大阪へは近鉄で行きます

今回は、火の鳥でした。









いつもプレミアムシートに乗るのですが、”火の鳥”は初めてでした。





新幹線の幅で三列シート、革張り電動シート、オットマン付き・・・・
とても快適です。
座席自体ホームより1mくらい高く、見晴らしは最高です。
しかし名古屋から2時間余りの旅で、殆んど寝ていたので、眺望は関係なかったです。




会場は、大阪のリーガロイヤルホテルで





1階にコーンズのディラーが入っていました( ;∀;)





受付を済まし会場に入ってみると、







密にならないコロナ対策の為か、













直線で150m位取れそうな広い会場でした。







政治家、関西財界の方々が真ん中で、OBは7人掛けのテーブルの70番から77番でした。


山東昭子さんは会場に来られ、弔辞を述べられました。








岸田総理は外遊中?の為かビデオメッセージでした。







最後にOBが前に並び、参加者の方々にお礼の挨拶です。






食事は




神田川先生の修行なさった、なだ万の松花堂弁当でした。


13時から始まり、15時過ぎに終わりました。
OB組は現役の料理人が多数いる為、皆さん夜の仕込みがあるとの事で、
早々と散会です。

現在神田川本店の総料理長は、私の一年後輩です。
そこで、今度家族を連れて行きたいが(昭和50年代後半は一人2諭吉でした)
現在はいくら位かなと聞いたところ『○○さん私を指名して予約して下さい。あんじょうしまっせ・・』と  う~~ん( ;∀;)







変わり行く梅田を後に




帰りは新幹線利用の為に、17時過ぎには名古屋の自宅に到着してました


料理人から試験を受けて,お上の仕事に転職して間もなく定年です。
40歳半ば迄の、料理人時代の区切りが付いた気がします。


神田川先生、料理の事を何も知らない私を2年間面倒を見て頂き、ありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。


次は自分のお別れの会かな・・・( ゚Д゚)

Posted at 2021/11/07 17:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

中学生の時見た、BMW2002が忘れられずに、いつかは BMWに乗ろうと思って、現在4台目のBMWです。  仕事では毎日バイクを乗り回し、年中オープンエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こーちゃん@赤いE90さんのBMW 3シリーズカブリオレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 00:36:21
AliExpress ダッシュボードカバーマット Dashmat 太陽シェードパッド計器パネルカーペット抗 Uv 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/15 16:36:25
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LKAR7ARX-11P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/27 10:32:56

愛車一覧

プジョー 5008 ゴーヤ号 (プジョー 5008)
今年のGWに、お友達の新型DS4に乗せてもらいフランス車の乗り心地にビックリしました。 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
原付の二段階右折がめんどくさくて、MTの 普通自動二輪の免許を取り、乗り始めました。 ...
BMW 3シリーズカブリオレ 白カブ (BMW 3シリーズカブリオレ)
新車から2年9か月。 某BMWアプルードセンターで展示前の車を見て、ビビット来ました~ ...
ホンダ タクト・ベーシック ホンダ タクト・ベーシック
2スト・4ストの2台を下取りして、買いました。 水冷で、2スト以上に力が有り、メーター ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation