• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イズミールのブログ一覧

2019年04月17日 イイね!

第6次 お遍路さん ついに結願へ!!

第6次 お遍路さん ついに結願へ!!平成31年3月5日

お遍路さんも終りに近づき、あと3札所と成りました。










第86番札所 志度寺









五重塔がある、大きなお寺でした。





第87番札所 長尾寺









そして遂に・・・キター (^o^)/


第88番札所 大窪寺



















結願(ケチガン)と言うのは前日まで知りませんでした(笑)




記念写真を撮り












結願証明書を書いてもらいました。





お寺の前のお店で












“打ち込みうどん” を食べました。

普通のうどんでした~( ;∀;)




お遍路さん専用の御朱印帳には、88番の後にもう1ページ有ります。

最初に行ったお寺に、お礼参りです。






そこで第88番札所から、第1番札所の 霊山寺に行きます。





お遍路さんを何も知らず行った、懐かしいお寺で感慨深かったです。










そしてこの日は徳島駅前のホテルへ







3月5日の走行経路です。










3月6日 

今回の四国の旅の最終日です。


結願もして、昨年末の紅白で有名になった大塚美術館に行こうと思いました。


しかし、御朱印帳の一番初めにある、和歌山県の高野山にお礼参りすることにしました。

お遍路さんを結願すると、一番最初に訪れたお寺と、最後に高野山の奥の院にお礼参りするのが、一般的の様です。




そこで徳島市から大阪湾をバキュ~ンと周り、和歌山県の高野山へ








結構遠かったです。









高野山の奥の院の入り口です。








シロアリのお墓や







企業のお墓?








ロケットのお墓?


やら色々有りました。




高野山奥の院は、弘法大師様のお墓ですので、撮影禁止です。



そして、お参りをして






お礼参りの、御朱印を頂きました。










そして和歌山~奈良~三重と走り、午後7時ころ名古屋へ









これで第一回? お遍路さんは全て終わりました。


2013年4月20日に嫁様に誘われて、四国日帰りの弾丸バスツアーから始まったお遍路さんは、約6年かけて結願しました。

2013年当時は、息子は大学を出て社会人になったばかりで、娘は大学生でした。
そこでお遍路さんの願いは、家内安全と子供の良縁に絞り願って来ました。

そして昨年11月に娘が結婚して、今年7月には息子が結婚します。
これも弘法大師さまのお導きと信じています (^o^)/

お遍路さんは、人生の一つの区切りとなり、良かったと思います。


また行くか??と問われると・・・

しばらく考えたいです(笑)


次は西国三十三観音巡りですかねぇ~



長い間拙いブログを読んで下さり、ありがとうございました。
















Posted at 2019/04/17 18:35:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | お遍路さん | 日記
2019年03月31日 イイね!

第6次 お遍路さん 結願出来るか!! その3

第6次 お遍路さん 結願出来るか!! その33月4日


この日もお天気は雨模様です。


実は前日に写真を撮り忘れましたが、

第77番札所 道隆寺  第78番札所 郷照寺 

もお参りしていました。



この日は 第79番札所 天皇寺 からお参りします。










第80番札所 国分寺






どの地方に行っても、”国分寺”と名前の付くお寺は、大きなお寺です。
こちらのお寺も、大きなお寺でした。






第81番札所 白峰寺







霧が濃くなって来ました







81番と82番札所は、五色台と云う景色の良い所に在るお寺ですが、













こんな濃霧の中を恐々進みます。





第82番札所 根香寺(ねごろじ)










お昼となり


昨日、地元の讃岐うどんが美味しい事を知り






こちらのお店に入りました。


念願の釜揚げうどんを食べました。

美味しかったです。





ここの駐車場で、伊藤園の限定自販機を発見!!






ポケモンのイベントの応募券が付いている、飲み物の売っている自販機です。

5日間四国を旅行しましたが、ここともう一か所しか見ませんでした。
(ポケモンに興味の無い方には、マッタク関係のない自販機です)


結局応募券欲しさで、21本お茶を買うことに。



次々行きます。



第83番札所 一宮寺









次は、源平合戦で有名な 屋島 にある、屋島寺です。


途中で


途中で、ミステリーゾーンを通ります。



第84番札所 屋島寺






到着時は濃霧でしたが、霧が晴れたら












景色の良い所でした。





そしてこの日の最後のお寺 八栗寺に向かいます。













このお寺へは、ケーブルカーで行きます




第85番札所 八栗寺






ここに配置したポケモンは、三日間居ました (笑)



あと残り3か所です。


この日は高松市の大浴場のある”ドーミーイン”に宿を取りましたが、韓国・中国の団体のオバサンと一緒になり、嫁様は大浴場に行かずじまいでした。






夕食は、高松市内の繁華街を歩き







名物の”骨付き鳥”を






串鳥







コスパの良いお店です











とても美味しかったです。

更に偶然にもホテルの割引が効くお店で、500円で食べられました。


明日は結願が出来そうです。




Posted at 2019/03/31 10:49:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | お遍路さん | 日記
2019年03月21日 イイね!

第6次 お遍路さん 結願出来るか!! その2

第6次 お遍路さん 結願出来るか!! その23月3日 桃の節句


昨日は計画なら3札所る予定でしたが、1か所しか行けませんでした。

結願まであと22札所廻る必要があります。

この日から”マキ”が入ります (^^)/




まず 67番札所 大興寺












68番札所  神恵院











69番札所 観音寺











68番69番は同じ場所ですので、車移動はアリマセン~ (^^)/









70番札所 本山寺










五重塔の在る、大きなお寺でした。


この寺では、昭和の初めからのお雛様が年代ごとに飾ってありました。












69番~70番~71番は、近接しています










第71番札所 弥谷寺







山門から本堂までが、800段位有りました・・・

雨も降り、バテマシタ~ ( ;∀;)







さすがに山の頂近くです。








ここでお昼となり、道の駅で教えて頂いた”讃岐うどん”専門店へ






喰回






こんなメニューで、本当は釜揚げうどんを食べたかったのですが、店内は地元消防団の方で満員で,30分位かかるとの事で、”おろしうどん”を注文しました。







これが、しこしこコリコリの腰のあるうどんで、初めて讃岐うどんを食べた気分でした。
今まで食べたのは、”はなまるうどん”と余り変わらない物でした~
 ( ゚Д゚)




食後もバシバシ行きます。


第72番札所 曼荼羅寺
















この辺りの札所は近接していて、ありがたいです。






第73番札所  出釈迦寺












晴れたら景色の良い所です




第74番札所  甲山寺











第75番札所  善通寺  




 




 

大きなお寺でした





第76番札所  金倉寺














この日は67番から76番の10札所を回りました



ここで時間(お参りは17時迄)となり、ガソリンスタンドで聴いた海鮮のお店に行く事に







一徳 です







店の中央に大きな生簀のある、大きなお店です







我々が入店した時は、待ち時間0分でしたが、入店したとたん





60分と成りました ( ゚Д゚)


凄く流行っているお店でした。





クロダイの鯛めし、イワシの刺身等が付いて2500円位でした。



その後このお店の近くの、丸亀競艇場に近接するホテルへチェクインです。




この日の走行経路





80㌔位走りました



続く















Posted at 2019/03/21 17:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遍路さん | 日記
2019年03月16日 イイね!

第6次 お遍路さん 結願出来るか!! その1

第6次 お遍路さん 結願出来るか!! その13月2日から6日まで、1年3か月ぶりに嫁様と、お遍路さんに行って来ました。


昨年は娘の結婚式で沖縄に行ったりして、時間が有りませんでした。

今回は讃岐国の66番から88番を目指します。









朝7時半頃名古屋の自宅を出ます。

ナビは新名神を示しますが、この日は鈴鹿サーキットでイベントが有り、この時間から東名阪道が渋滞しており、一宮ICから名神高速道路に乗ります。







途中で高槻から新しく出来た新名神を走り、真新しいSAにより,明石大橋経由で四国に入ります。







こんな経路です







目指す 第66番 雲辺寺 は徳島県と香川県の県境に在り、ヤフーナビもこの道を進めます。






しかし、池田から雲辺寺の下道はトンデモナイ道で、名古屋から雲辺寺に行かれるなら瀬戸中央大橋経由をお勧めします。

こちらの道は、普通のすれ違いの出来る道でした~(笑)




結局雲辺寺に向かうロープウェイの乗り場に着いたのは、16時頃でこの日は1か所しか行けませんでした。
イヤーな流れでした ( ;∀;)

















ロープウェイの頂上は、スノーパークが有りスノーボードが出来るみたいでした。


その為、料金はスノーボード場の入場料込みです。




そしてキター!!







第66番札所  雲辺寺







山門の前の道路が県境で、徳島県と言えども、殆んど讃岐国です (^^)/




そして普通の山道を下り



観音寺市にある、本日のお宿です。











お遍路さん向き?のメニュー?でした。



この日は







413㌔走りました。



続く



Posted at 2019/03/16 16:46:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路さん | 日記
2019年01月20日 イイね!

オープンカー俱楽部東海 1月定例会

オープンカー俱楽部東海 1月定例会1月20日


オープンカー俱楽部東海の1月定例会が、例年通り 愛知県犬山市にある ”成田山”で行われました。

成田山は交通安全の神?ですのでクラブ員の交通安全を祈り、毎年1月に成田山で行われます。


生憎の冷たい雨の中、40~50台集まりました。

寒いので3株だけの写真しかアリマセン ( ゚Д゚)











一番奥の3株は昨年より乗られた方ですが、一番進歩?が早いです!!

お会いするたびに、進化されてます。


その点私と黒い3株は、マッタク??進化していません (笑)




私は名古屋の地元で13時よりEXレイドが有る為、途中で離脱しました。


皆さん、今年もよろしくお願いします。
Posted at 2019/01/20 17:32:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

中学生の時見た、BMW2002が忘れられずに、いつかは BMWに乗ろうと思って、現在4台目のBMWです。  仕事では毎日バイクを乗り回し、年中オープンエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こーちゃん@赤いE90さんのBMW 3シリーズカブリオレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 00:36:21
AliExpress ダッシュボードカバーマット Dashmat 太陽シェードパッド計器パネルカーペット抗 Uv 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/15 16:36:25
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LKAR7ARX-11P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/27 10:32:56

愛車一覧

プジョー 5008 ゴーヤ号 (プジョー 5008)
今年のGWに、お友達の新型DS4に乗せてもらいフランス車の乗り心地にビックリしました。 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
原付の二段階右折がめんどくさくて、MTの 普通自動二輪の免許を取り、乗り始めました。 ...
BMW 3シリーズカブリオレ 白カブ (BMW 3シリーズカブリオレ)
新車から2年9か月。 某BMWアプルードセンターで展示前の車を見て、ビビット来ました~ ...
ホンダ タクト・ベーシック ホンダ タクト・ベーシック
2スト・4ストの2台を下取りして、買いました。 水冷で、2スト以上に力が有り、メーター ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation