• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月14日

オーディオ改造計画

オーディオ改造計画













オーディオ改造計画進行中!!





ヤフオクでカロのDEH-630を購入しました。


背面USBなんで個人的には見た目スッキリしていいと思います。



何はともあれUSB最高ですねw



純正デッキがCDしか使えなかったのでいちいち焼き入れてましたが、

160GBのHDDを同時購入して今のところ約3000曲入ってますw



多少不便なところもありますが、長距離ドライブが楽しいです^^




今回はデッキのみ交換しました。


純正デッキとの差ははっきりです。


飛び抜けて変わったとはいきませんが、よくなりました。




純正デッキで音量をあげると、ただ音が大きくなるだけでうるさいと感じますが、


社外品はちゃんと聴きやすいように音量が上がるので聴き疲れにくいです。




あと、音質調整の項目が純正より多いので音作りがしやすいです。


この音作りはそれぞれ人によって味付けのしかたが違うと思います。




また、純正SPとの組み合わせですが、

上位グレードであるRRは純正6SP(16cm×4、ツィーター×2)で、

悪くはない音を出してくれます。






ただ、低音を効かせようとしてバスブーストをかけると、

内張りが共振して不快な音を出すので後日防振作業します。



2月くらいにサブウーファーを導入したいですね~





結局のところ、コンパクトカーならまだしも軽自動車なので、


ロードノイズ、風切り音、エンジン音などがバリバリ聞こえてきて、


軽自動車に対して本格的にオーディオをインストールするのに


費用対効果がどこまで出せるのか、


個人的には「うーん」です。




なので自分は、特に不満がなければ純正SPにカロのパワードサブウーファーを加えて

オーディオ改造終了とします。






今月のK-Styleに「ワゴンRでセルシオの静粛性を目指す」とありましたが、


そんな車なら高級オーディオも生きてくるのでしょうね。



うーん、静粛性…気になります。



Kスタ買いにいこっとw


ブログ一覧 | クルマ関係 | クルマ
Posted at 2010/01/14 19:42:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ベアちゃんも元気ですよ❣️
mimori431さん

今日は早朝2台洗車してからオイル交 ...
zx11momoさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

プレバト高島屋展続き
ライトバン59さん

8/31 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お食事処 しんわ
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2010年1月30日 10:56
バス上げて音量上げると低音まあひどいっすよねΣ

んで自分もパワードサブウーファー考えてますが・・・
オーディオ系の知識が全然なく
取り付け方などさっぱりなんで
お店に頼んじゃおうかなとか思ってます;

それ以前に音量上げたら
家族とかにうるさいって言われて反対されまくってますw

そしてお金もないので う~ん・・・な状態;;;
コメントへの返答
2010年1月30日 23:00
僕もお金がないので工費浮かせるためにDIYする予定です><

取説に接続方法は書いてあるので、あとは物と時間さえあればなんとか…

来週くらいにはレポできそうです~
お楽しみにw
2010年1月30日 23:39
おおw
めっちゃ楽しみに下ますw

自分でもいけそうだったらDIYも考えようかな><

なんだかんだ自分でやるの楽しいですしw
コメントへの返答
2010年1月31日 22:40
やっぱDIY楽しいですよね^^

今までいろいろやってきて、失敗も多々ありましたが、いい経験ですw
2010年1月31日 22:59
自分もしぱいだらけw
けど試行錯誤して頑張ってる時間が楽しいですw

電気系得意な友達がいなかったら
自分ここまできてないですが;

知識と友達は大切です>∀<♪
コメントへの返答
2010年2月1日 22:46
ですね~^^

僕も毎回無償で手伝ってくれる友達には感謝しまくりです(*´ω`*)

申し訳ないと思いつつまた頼んでますw
2010年2月1日 22:48
あははw
そうなんですか~ww

足するのとご飯くらいおごってあげなきゃな~(°∀°;)
コメントへの返答
2010年2月2日 23:53
手伝ってもらったらご飯誘うのが一番いいですよね~

一回バイト代として現金支給しましたww
2010年2月3日 0:17
あ~><
友達は現金とかそゆのはやだっていうから
ご飯とかやないとなんすわw
今日もハンダ借りたからジュースあげましたw
コメントへの返答
2010年2月4日 23:51
まぁ形はどうあれ気持ちが伝わればおkかなw

2010年2月5日 1:18
最近サブウーファー見てますけど
やっぱ店でもネットでも3万くらいしますね;

荷物が上に置ける平らなタイプがいんですけどね;;;
コメントへの返答
2010年2月5日 18:56
その価格帯だともしやTS-WX77AとかSWE-2200の類ですね^^

僕も最初そういうのがいいと思ってましたが、予算の関係でこうなりましたw

荷室に取り付けてもいいんですが、配線の取り回しが面倒で><
2010年2月5日 20:33
はいwドンピシャですwww
わずかな差ですがカロにしようかな~と
思ってますw

そうなんですよね~;
ステップ外して通そうかなとか考えてますが
線太いとか配線おおかったら無理だよなw
コメントへの返答
2010年2月6日 0:25
説明書DLしてみるといいですよ~

カロは配線少ないみたいですね^^
TS-WX11Aと同じ4種類でした。
2010年2月6日 12:04
やっぱそうなんですか~><
なんとなく少ないのかなって思ってましたけど

やっぱ買うならカロですかね♪

ナビ裏からつないでますか??
スピーカーから取るよりいいんですかね?
コメントへの返答
2010年2月8日 23:25
僕のはナビではなく1DINデッキです^^
SP線から取るより、RCAで繋いだほうが、音質的にはいいですよ~
2010年2月9日 19:25
うちのナビは出力あるんだろうか;
取り説見てみようかな><
コメントへの返答
2010年2月10日 23:30
ふと思ったのですが、内張りのビビり対策として買うのであれば、ウーファーの他にデッキ側のHPFが不可欠に思います。

HPFで内張り共振の原因となるSP側の低音域をカットすることで、ビビりを改善できます。

ウーファー付けてもHPFで低音カットしなければ、ウーファーとSPの両方から低音がでるので、結局ビビりは解決しないと思われます。

ナビにもHPFは付いてるものなのでしょうか…

今更ですが、最近そうなんじゃないかと思ったので(;・∀・)
2010年2月11日 9:29
むむむ・・・HPFがよくわからぬですが・・・
ん~
とりあえず音割れをしなければ・・・;;;
ってとこから行こうかな><;
全く知識なくさっぱりです;
ゆっくり勉強していきます↓



あ、取り説見てみたんですけど
システムリモート用コントロールってのが
よくわからないんですけど・・・
役割と接続場所がさっぱりで;

片方はメス端子ですかね?
メスをどっかにさせば
もう一方はそのままで問題ないんすかね??
コメントへの返答
2010年2月11日 21:09
HPF:ハイパスフィルター です。
指定した周波数以上の帯域のみを通すフィルターを掛けます。言い換えると指定した周波数以下の帯域はカットされることになります。普通、デッキやナビなどで音質を設定する画面の中に項目があります。そこになければHPFはついてないと思われます…

音割れについてはまだ経験がないので何とも言えないです~><

システムリモートコントロール(以下SRC)は、外部アンプのスイッチング信号を出力するラインになります。
ウーファーに接続するのは常時電源ですから、そのまま繋ぐとどんどん電気を消費してバッテリー切れになります。しかし、実際にはウーファー内部でスイッチングを行っているので、そのようにはなりません。デッキがONになったときにSRC線からONになったという信号をウーファーに伝えることでウーファーの電源もONになります。
デッキ側から出力されるのでデッキ側の配線がメス端子になっています。
機能的にはACC電源に繋いでも全く問題ありません。
2010年2月12日 18:21
なるほど~><
純正のものにはなかなかなさそうな機能ですね;
そゆ機能あればいいんですが;

サブウーファー素晴らしいです♪
今まではバスを5(限界)にして
音量が20(マックスが31)超えたあたりから
低音などがビリビリって音がしてたんですが
バスを効かせる必要がなくなったので
20後半くらいまであげてもなんら問題ないです★
サブウーファーのダイヤルを限界まで回し
バスを2か3くらい効かせて
音量を20ちょっと超えるくらいでやってみましたが
音割れおこさずにすごくうるさくなりましたw

普通にきくくらいなら2/3くらい回しとけばよさそでした~
まだまだ音の良さをうまく感じられないので
いい感じの音をうまく感じとれるように
これもまた勉強せねば;
微調整が難しいです・・・

せっかく低音きくんだし
一度DVDで映画を見たいな~w
コメントへの返答
2010年2月12日 23:44
ウーファー効果を体感できたようでよかったです^^

音の調整は奥が深いですね~><
設定項目が多いほど組み合わせが多くて調整に時間がかかります^^;

プロフィール

「もう1年点検予約の案内来てる。早いなぁ。」
何シテル?   01/20 21:27
95系ノアHVに乗っています。 パーツ取り付けは基本DIYでやってます。 少しずつ更新していきます。 現在所有 ノア S-Z E...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
2022年3月に契約、2023年2月に納車されました。 隙間時間を見つけて少しずつDI ...
日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
平成27年6月納車となりました。 令和3年2月15日売却。 26歳で初めて自分で ...
日産 ノート 日産 ノート
2017.3 両親に譲りました。 2021.10 売却しました。 日産ディーラーの担 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親の車でしたが、免許取得時に譲り受けました。 18歳の頃からずっと大切に乗って ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation