• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロキ910のブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

前期メーター大改造

前期メーター大改造










昨日タイヤ交換&車高調取り付けしました。


まだちょっとはやいのかなぁ?

まぁこれで雪降ったら歩いて通勤しますw




さて、今週何気なくヤフオクを見てたらELメーターという商品を見つけて、

デザインが気に入ったので購入してみました。


前期メーターはあんまり好みじゃないので後期メーター移植も考えたことあるんですが、

色々面倒なようで保留にしてました。


ついでに前からやろうと思ってたメーター針の白色化も同時にやりました。


んで、今週土日で完成。



皆さんはBeforeとAfterどっちが好みですか?



前期乗りで後者が好みならこのELメーターおすすめします。

Posted at 2014/03/30 22:27:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2013年11月17日 イイね!

ホイールの白サビ

ホイールの白サビ











純正ホイールに冬用タイヤを装着して使用していますが、


小屋から出してきたところ、ものすごいサビが発生していました。


去年はまだ我慢できるレベルだったんですが、毎年増殖してます。



ウネウネしてるのはなんかの生き物っぽく見える・・・



若干閲覧注意かもですねw


正直気持ち悪いですw




洗っても何してもホイールが汚くてとても残念です・・・






とりあえず冬仕様になりました。


純正車高純正ホイール。



ごく普通のワゴンRですね。



Posted at 2013/11/17 18:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2013年06月30日 イイね!

4WD車サス取り付け時の干渉部位

4WD車サス取り付け時の干渉部位











FF車のみ適合の車高調ですが、


4WD車に取り付けした場合の干渉部位について簡単に書きます。



ショックの長さにもよりますが、一番短くすると干渉が強い気がします。



当たらないように写真の通りハンマー等で叩いて、


スペースを作っておくといいと思います。



叩くと見た目が汚くなりますが・・・錆止めとか塗った方がよさそうですね。


僕は・・・そのままですw



Posted at 2013/06/30 16:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | クルマ
2013年05月26日 イイね!

ナビ音質改善計画

ナビ音質改善計画












先日、新しいナビを購入しまして、色々設定してたんですが、

いくらサウンドの調整をしても自分好みの音になりませんでした。


ずーっとカロで耳が慣れてしまったせいかとも思ったんですが、

やっぱり10万円以下の安価なナビですので、

いくら高音質を謳っていても・・・と疑念がわきました。


んで、ナビ自体の仕様と今まで使っていたDEH-P630の仕様を

比べてみるとあることに気づきました。


THDという値なんですが、

ゴオgェ先生によるとこれは

全高調波歪 (変換したら→「前校長はひずみ」と出た)

というらしく、このナビはTHD10%で、

DEH-P630は5%でした。


調べてみると高級アンプなんかはこの値が0.003%とすごく低く、

聞こえる音の解像度が悪いといいますか、音量をあげるほど音の輪郭がぼやける・・・

そんな風に感じたのはやっぱり気のせいではなかったのかなと思います。



それで対策ですが、現状としてはナビの音を

DEH-P630経由で出してみました。


ナビに2DIN使ってるので、もう1DIN置く場所に困りましたが、

ドリンクホルダーを犠牲にして無理やり押し込みましたw



んで、結果としてはやっぱりカロの方が自分好みでした。


DEH-P630は目の前から音が出ているような前方定位を作る場合、

VSC設定のミュージックスタジオがとてもいい感じです。

(リアSPはほとんど鳴らなくなりますが・・・)



とりあえず、そこそこいい音で聴ければ十分なので、現状で様子をみてみます。

これで満足できなくなったら外部アンプに手を出したいと思います。




あと、これは完全に思い付きですが、

DEH-P630をフロントSPの外部アンプとして使うとリアSP線が余るので、

これに写真のサテライトスピーカーを付けてみました。


新品で買ったのでエージングされてきたころに音質については評価したいですね。




Posted at 2013/05/26 22:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | クルマ
2013年04月14日 イイね!

コーティングのあれこれ

コーティングのあれこれ














最近はコーティングについて興味が出てきて、色々勉強してます。






簡単にコーティングと言っても様々あるようで、


僕が調べた感じでは水のはじき方で分けると


親水、疎水、撥水


の3種類くらいタイプがあるらしいです。




滑水と遮水なんてのも見かけましたが、よく分かりませんでした。




それぞれメリットデメリットあって悩みどころなんですが、


作業性がいいということは個人的に大事だと思っていて、


特に洗車後濡れたままで施工できるなんてものはかなり便利だと思います。




コーティング効果でいえば


みっちり半日掛けて下地からやるタイプよりは劣るかもしれませんが、


質を回数でカバーして、常にいい状態にしておけばいいのかなと。





色々サイトを見ているうちに、


疎水性というのがどんなもんなのか気になったので、


今回は疎水性のコーティング剤を使ってみました。









その辺の店舗では売ってなさそうなものを通販で買ってみました。




冬期間は外で洗車する気力すらありませんでしたので、


サボってた分コーティング前に下地処理からきちんとやりました。









途中てんとう虫を見つけて春だなぁと思ったり。





しかーし。今日は天気が急に変わりました。


午後は雨。



途中までしかできませんでしたが、施工後のはじき具合を撮ってみました。







傘が必要か迷うレベルの雨ですが、こんな感じです。








全体的には水滴同士が集まって平べったくなってる印象です。


そして大きくなった水滴が線を引きながら滑っていく感じです。



いわゆるワックスなどの撥水タイプのような

「めっちゃ弾いてるやん!」

とはちょっと違う雰囲気ですね。



悪く言えば中途半端か…



でもこれで防汚効果がどれだけあるのかまたレポートしたいと思います。


複数回コーティング重ねればまた変わってくる…のか?



Posted at 2013/04/14 18:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「もう1年点検予約の案内来てる。早いなぁ。」
何シテル?   01/20 21:27
95系ノアHVに乗っています。 パーツ取り付けは基本DIYでやってます。 少しずつ更新していきます。 現在所有 ノア S-Z E...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
2022年3月に契約、2023年2月に納車されました。 隙間時間を見つけて少しずつDI ...
日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
平成27年6月納車となりました。 令和3年2月15日売却。 26歳で初めて自分で ...
日産 ノート 日産 ノート
2017.3 両親に譲りました。 2021.10 売却しました。 日産ディーラーの担 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親の車でしたが、免許取得時に譲り受けました。 18歳の頃からずっと大切に乗って ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation