• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ADVAN-MR2のブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

Dクラスがなくなる?!

Dクラスがなくなる?!この記事は、噂どおりについて書いています。

昨日みん友にもなって頂いているAZUR星人さんのブログを見て衝撃の事実を知りました!

なんと2014年から全日本ジムカーナのDクラスは無くなってしまうそうです。


自分が免許を取り、初めてジムカーナに興味を持ったきっかけは改造車クラスの魅力、その中でも特に夢を感じたのがDクラスでした。
当時はただ純粋に車好きの大人達が道路交通法やレギュレーションに縛られる事なく、自分が作りたい車をそのまま形にし、その車を全開で走らせる事のできるフィールドがDクラスだったように思います。

そしてDクラスはその豪快かつ華麗な走りに加え、見た目の派手さや、刺激的なサウンド等でエントラント以外の人々をジムカーナファンとして引き付け、ジムカーナという競技のメジャー化に大きく貢献した存在のように思います。

自分にとってDクラスはいつまで経ってもジムカーナという競技の中の大トリであり、きっと同意見の方も少なくないと思う。
ここ数年参加台数が減少しているとはいっても、一度なくしてしまったら再度復活させるのは難しく、また時間もかかるでしょう。このような決断となった経緯については自分のような一個人の車好きには計り知れない様々な理由があるのだと思いますが、そのような一個人の車好きが夢を感じられるモータースポーツであって欲しいと思います。


2010年11月23日 イイね!

芸文社 訪問

 芸文社 訪問今年の10月の出来事になりますが山本選手からの紹介もあり、元プレイドライブの編集長をやられており、現在もフリーでモータースポーツ関係の記事を書かれているKさんからメッセージを頂きました。

Kさんは、現在でも山本選手と繋がりがあり、ADVAN-MR2作成に役立つ当時の資料がまだ 芸文社の資料庫に保管されているかもしれないので先方に話をし、芸文社に同行して頂けるというのです(感謝!)。

池袋にある芸文社前でKさんと待ち合わせをし、喫茶店でお茶しながら当時のエピソード等を伺たのち編集部へ・・・

現在の編集長ともご挨拶させて頂き、いよいよ関係者のみしか入室を許されない資料室へ

その部屋には当時からの写真やネガといった膨大な資料が年代別に箱に入って保管されていました。
その中からプレイドライブ関連での一番古そうなものにあたりをつけて中身を拝見させて頂くと・・・

当時プレイドライブの紙面で見覚えのある写真や未採用の写真、ネガが続々と見つかりました。
残念ながら一番熱望していADVAN-MR2デビュー当時の年代の資料は既になく、89年の全日本以降のものがメインでしたがそれでも何枚かのMR2とFXの資料を確認させて頂く事ができました。

今回何よりも、自分のような一個人の夢の為に、一つの企業が協力して頂けた事に非常に感激致しました。


山本さん、Kさん、編集長ありがとうございます。

2010年09月12日 イイね!

村上商会

村上商会山本選手現役時代の最後の愛車TRD-ADVAN-MT201の制作者でもある村上氏が経営するショップ村上商会を訪問してきました!

工場の中はレース屋さんそのものでバラバラになったGTやフォーミュラーのパーツで一杯。
現在はF4のメンテナンスの最中でした。


そして工場の奥にはなんと!アドバンカラーのままのMT201のシャーシが立てかけた状態でディスプレイされているではありませんか!(感動!)

実物を見るのは始めてでしたが想像していたより大きく感じました。(オーラのせいかもしれません・・・)

残念ながらエンジンレス状態のため、動かす事はできませんがその姿は現役引退後10年を経過してもまだ磨けば当時の輝きを呼び戻しそうな気配さえありました。

ついどこかに3SGのNAドライサンプエンジンがあればな~なんて妄想してしまいました(笑)。

2010年01月02日 イイね!

MAZTEC-Pさん

MAZTEC-Pさん昨年10月頃の話になりますが現在、お友達登録させて頂いているMAZTEC-Pさんよりあるメッセージを頂きました。

MAZTEC-PさんはA地区の元全日本ドライバーで当時CⅠやDクラスでご活躍されていました。
画像の奥の車が当時のMAZTEC-Pさんのマシンでその手前がMAZTEC-Pさんのご友人のマシンです。


どちらも大変有名な車両のため、ご存じの方も多いと思います。
※自分がADVAN-MR2と出会った運命の大会でもある88年関越の全日本選にてCⅠクラスで堂々3位と4位に入賞したマシンです。

このアドバンカラーのKP61は以前古谷兄弟がドライブしていたマシンそのものであり、また前回の日記にも登場した「ADVAN-KYB-SUNNY」も古谷兄弟がドライブした後、このMAZTEC-Pさんのご友人が譲り受け、引き続きA地区で連戦連勝の成績でした。

そう、MAZTEC-Pさんはあの武田裕一選手のご友人だったのです。
※武田裕一選手は地区こそ異なるものの同じアドバンスポンサードのドライバーのため、現役時代はA地区代表として常にアドバンカラーのマシンをドライブされていました。

思わぬ出会いとなり、その後も何度かメッセージをやりとりさせて頂いておりましたが年末になってMAZTEC-Pさんのご好意でその武田裕一選手がお持ちになっていた当時の貴重な写真を送って頂きました!どれも当時の貴重な写真ばかりでその中にはADVAN-MR2の写真も数枚含まれていました。
ありがとうございます(嬉涙)!

当ブロジェクトを立ち上げてから1年を経過しますがこれまで色々な方と出会い、そして貴重なお話を伺う事ができました。

いつ完成できるかは分かりませんが、これからも諦める事なくマイペースで進めて行く覚悟ですので
本年もよろしくご厚誼のほどお願い申し上げますm(__)m



2009年03月03日 イイね!

坂本自動車

坂本自動車前回からの続き・・・

住所を確認するとなんと!見慣れた住所が・・・
店舗の画像を見てみると、そこはいつも車で通っている近所の道沿いにあるお店ではありませんか!!!




 数日後、お店を訪問してみると事務所には数々のトロフィーやモータースポーツ関連の写真が・・・その中にはアドバンカラーの240RSの写真も!間違いない。
代表の坂本代表にご挨拶をし、プロジェクトの話を説明すると、
「うちはアドバンカラー発症の地なんですよ、山本さんの車も古谷さんのFXも全てうちで塗ってます。」 \(^o^)/

こんな近所にアドバンカラーの聖地があったとは驚きです。
引き続き坂本代表にアドバンカラーのお話を伺うと、アドバンカラーの塗装には正式なカラー番号が決まっていて、ラインの幅や間隔等も全て指定されたデータがあるとの事。地域的な問題で他店で塗装・修理されるアドバンカラーについても全て坂本自動車が指定したデータを基準にしているとの事なんです。今でも奴田原選手のアドバンランサーはここで塗装(アドバンワークスは今でも塗装なのです!)されており、過去にはタイサンのR32GTRやF40、国光選手のトールマンやチャージマツダの787B等まで様々なレーシングカーのカラーリングを施工されてきたとの事。

お店の外観からはそんな強いモータースポーツ色を感じられませんが実はすごいお店なんです!
坂本代表(2代目)も大の車好きで、ご自身でもシビックでジムカーナに参戦されていたり、自分の86をレストアされていたりして大変気さくで良い方でした。また先代社長はサファリラリー等にも参加されていた超有名な方なんです。

 残念ながら当時ADVAN-MR2を塗装したスタッフ本人は既にお店にいなく、塗装の際に使用したデータや資料等は残っていませんでしたが、いつか坂本自動車さんに再びMR2とFXのアドバンカラーの塗装をお願いしたいと思います。

プロフィール

「ADVAN テレカ http://cvw.jp/LAGeD
何シテル?   04/07 16:14
当時ジムカーナのDクラスで最強と言われたアドバンカラーのAW11にずっと憧れていました。実車はもうこの世に存在しませんがいつか伝説のマシンを再び・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Renault Sport Blouson from France 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/23 01:18:23
今日のわんこ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/19 21:54:51
2014仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/04 20:34:05

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
伝説のマシンを再び・・・
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
89~92年にジムカーナのCⅡクラスにてアドバン軍団の古谷栄一&美喜郎選手がドライブして ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2台目のMR2はスーパーチャージャーの完全なジムカーナ仕様車で、グレードもG。前オーナが ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
ADVAN-MR2のベース車としても視野に入れ最初に手に入れたMR2で、ナンバーなしの元 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation