• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CIENのブログ一覧

2012年06月07日 イイね!

はーい☆ 田舎でもオッケー☆

O羽山脈がすぐそこな立地に移り住んで二ヶ月が立ちました。

毎日アウアウしながら過ごしておりますが、ぼくはげんきです。

ぱつれびゅでうpってますが
 
 
こんなのとか

 
 こんなのとか

 なぜか仲間入りしてます。

ちなみに現状では 履 け ま せ ん (笑)

走りに行くとか言いながら迷走気味ですが

ぼくはげんきです。まる。 
Posted at 2012/06/07 21:59:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月26日 イイね!

てーしー戦

昨日はTC1000で茨城大学主催の走行会でした。
初めてドリフトで走ってきました。

逆走のほうが個人的に楽しいなーって感じました。
三速そこそこkmで蹴り一発は爽快です。
ローパワーNAにとっては蹴り進入の練習になるのでとても楽しいです。

順走もS字→最終が難しいけど決まると気持ちいいなと思いました。
しかしタイヤが10分程度しかもたないアクシデントに見まわれ、
フェンダーからバンパーにかけてトレッドのビンタ跡がくっきり残りました。



おしまい



嘘 で す



お優しい後輩様方に撮っていただいた写真をどうぞ。
あろんそさんカックラさんありがとうございます。
動画はだ〜しまさんの日記よりどうぞ。



Posted at 2012/02/26 09:07:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月20日 イイね!

【緩募】雨の考察

何度か雨を走ったことで浮かんだ一つのギモン

「雨だから空気圧を下げる」は正解なのか?


個人的な考察としては、答えはノーだと思います。
理由は雨でもタイヤは若干溶けているということ。

つまり

ウェットでもタイヤは溶ける→多く溶けたほうがグリップする→通常の内圧では熱が入りにくい→あまり溶けない

という状況なのではないかと思うからです。

答えらしきモノが見つかったきっかけは合宿のSSパーク。
2部山もあるか怪しい08ネオバが、土砂降りの中ものすごいグリップ力を発揮したこと。

ちなみにこの時の内圧は(確か)3.5kほど入っていたかと思います。
ある程度走り終えた後、タイヤを触るとほのかに温かいんですわ。

その後の比較はできていませんが、参考としては今回の日光。

同じネオバを前に履かせて走ったんですが、2.5kくらいで走り始めから超ドアンダー。
走り込んでいると徐々に食うようにはなりました。

タイヤを触ると冷え冷えなんですが、表面はわずかに溶けている。
リアに履かせてたほぼ0部山Z1☆も、表面がわずかに溶けてるんですよ。

タイヤの溝云々は「排水性」への要素であり、ウェットでの「グリップ」そのものは結局タイヤの熱次第ではないかと感じます。
だからほとんど溝のないZ1☆でも気をつければそれなりに走れてしまう。


と、以上のように考えているのですがどうなんでしょうか?


あと今回「小細工なし」と「タイヤバラスト搭載」で走ってみたんですが、これは効果抜群(笑)
必要以上の空転が抑えられて非常に走りやすくなります。

ただし欠点がひとつ。

トランク=車輌後端と言っていいほどの位置に重量物が搭載されるので、
振り出した後の勢いがものすごく強くなりますね(;´Д`)
特に車輌自体が軽量なクルマの場合、この影響が大きくなるのではないかと思います。

それを踏まえた上で動かせば気にならない(むしろ振り出しの速度が上がる)のですが、
もう少し車両中心に近づけたほうがバランスがいいかもしれないです。

雨で花咲くローパワー、さらに速くなるように研究が必要ですw
Posted at 2011/11/20 16:24:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月20日 イイね!

寒くなってきたので

切れ角うp仕様はじめました(笑)

4ヶ月ほど日記放置してましたが、いろいろありました。

・学ドリ
「井の中の蛙」ってこういうことなんだなって実感(笑)
ものの見事に予選落ちしました。パイロン卍はあと少しで通過ギリライン・・・

確かに悔しくてリベンジしたい気持ちもあるけど次の世代に託します。。。


・クラッシュ
「茨城大学内燃研走行会」という毎年恒例の走行会@エビス北にてばっきーんとw
タイロッド曲がり・ロワアーム接続ボールジョイント芯ずれ・ハブ終了・ホイール一本グズグズとかなりデカめにいきました。
まぁこれが切れ角うpのきっかけになったんですけど(笑)

思えばドリフト始めてから初の大ダメージ。
壁ヒットとかヤワいもんすわw



・仕様変更後のSSパーク
修理後にSSパーク行ってきました。
切れ角ってすごいですねw

スピンしなくなるだけでなく 「止まれて踏めて向けられる」 走り方が大きく変わりました。



・SSRA走行会←NEW!!
で、去る11/19にSSRA走行会に参加しました。

学ドリ以来二度目、走行会としては初の日光サーキット。
先輩方に進められるがまま中級を選びましたが、今思えば問題なかったですね(笑)

雨だったんでノリノリで安全に走れました。パワーのあるクルマと違ってNAなら無理せず気楽に走れるので雨は苦じゃないですw

感想と反省点としては


・雨なら1コーナーは早めに3速に入れて蹴りが正解?
立ち上がりで加速しきれないんですが、蹴りほうが一気に角度をつけて飛ばせるし、
やりやすさから言ってもサイドよりこっちのほうがラクかもしれない。
外撮りや車載でどう見えてるのか検証してみたくなります。

・S字に向かうライン取り
2コーナーのクリップを外し気味に飛ばして3→4とS字を抜けるラインがとても難しい。
どの程度外しても流されたと判断されないのかよくわかりませんね。


・裏ストレート
裏三発(もどき)とか挑戦してみました。
高速を入り口から振りっぱで立ち上がって・・・というのは届かなそうだったので、
コーナー中盤あたりから出口に向けて振るという手段でやってみました。

雨なのに厳しいんですね。。。
一回目の振り返しに蹴りを追加して飛ばさないとほんとギリギリですわ(;´Д`)
決まると面白いから無理してでも挑戦しちゃうんですけどねw


もっとたくさん日光を走りたくなりました(笑)
Posted at 2011/11/20 13:00:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月22日 イイね!

SSパークドリフトNo.1決定戦

SSパークドリフトNo.1決定戦悔しさがだんだん薄れてきたんで振り返ります(笑)

初参加、またドリコンも初参加だったNo.1決定戦ですが、
結論としては準決勝敗退という結果でした。

感想は・・・一日通してモチベーションを保つということがどれほど難しいか、ということを学びましたorz

朝イチの練習で新品フェデラルの食いに運転をアジャストさせ、状態を作り上げ、
予選では最高にノリノリの走りで審査員の伊藤昭紀さんからをいただくほどの高評価だったんですが、

間が長く空いてコースの状況も、天候も、タイヤの状態も変化した準決勝で一本目から失敗し、
完全にリズムを崩してしまいズルズルとヌルイ走りになってしまいました・・・。

伊藤さんからは「まるで別人みたいになってたけど、どーしたの?」と言われる始末。。。

言い訳としては・・・コンディション変化に対応しきれなかったという失敗と、
自分の気持ちのコントロールがまったくできなかったという二点です。

特に後者は、失敗すればするほど焦りが生じて、バランスの悪いグダグダ走行に陥るというデフレーションを生み出してしまいました。
事実、準決勝の自分の走りやライン取りはほとんど覚えていません。どこでどう振り出したかすらわかりません・・・。

また、テンションをどこで最高に持っていくのか、という制御も失敗していたと思います。

前述のとおり練習走行→予選で最高に達してしまったため、
その後の大事な準決勝でテンションが落ち気味になってしまいました。

今回の敗因は完全に自分にあります。

伊藤さんには「もうこの車の限界に近いでしょ?」というお言葉を頂き、
車の性能を100%近く引き出せているという評価をされたのはうれしいのですが、

その最高点を見せるべきタイミングで見せられるように

または、スタートからゴールまで100%を維持し続けられるように

運転手の努力がまだまだ必要なのだと感じました。

自分は、今の仕様では限界に近いのかもしれませんが、
まだまだこの車は戦えると感じています。

来る8月の学ドリ、そして11月の裏No.1では
もっと上の走りを目指して努力したいと思います。

*SSパーク様HPより画像をいただきました。
Posted at 2011/07/22 15:09:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サイド効かねーパッド変えるしかない」
何シテル?   06/14 23:21
またまた車が変わりました。 オニギリおいしいです(^q^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
いろいろあって現在に至ります MSVⅢと言って差し支えない豪華な装備を奢られながら、 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
乗り換えました 乗り換える度に車体とエンジンがでかくなっていきます 追記 いろいろあ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
乗り換えました 通勤快速非快適仕様(笑) 追記 降りました。 ごめんよ(´・ω・`)
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
見たままのことをしています 〇タイムリザルト(古すぎて参考にならんす) ・TC100 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation