• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CIENのブログ一覧

2010年09月26日 イイね!

ジムカーナ考察。

25日は、筑波サーキットジムカーナ場で茨城大学自動車部OB会がありました。
関係者各位、特にオフィシャルをしてくださった部員の方々に深く感謝いたします^^

台風通過の影響もあり、朝からというコンディションでした。
現役部員はコース準備、パドック先導、受付など早くから仕事がたっぷり・・・

そんな中、なぜか自分が試走要員^^;
本来、コース試走はジムカーナの何たるかを熟知した人がやるべきだと思うが・・・(汗

完全レインの中2、3本走行しましたが、コースレイアウトがどうとか考えていられないくらいのズルズルっぷりw
前半が高速、後半が低速とはっきりしたコースなのですが、善し悪しを考えられるのは低速エリアだけ^^ゞ
ドリ・グリ共通のコースで行っているので、両方の目線でコースを作っていかなければならないので大変です・・・

走行会の内容としては、ドリフトの方が迫力の走りを披露したり、全日本の方が本職の腕を見せつけたりなど、和気あいあいとした中にも貴重な走行が見られるので、
現役(特に下級生)にはとてもいい経験であったのではないかと思いました。
身内ということもあり、同乗走行もしてもらえるので楽しかったのではないでしょうか?

そして幸運なことに昼からは台風一過の晴天で完全ドライに変化!
(個人的には半がわきの変化する路面が好きw)

コンディションも回復して、参加者の皆さまの熱い走りで盛り上がりました^^

個人の感想としては、車高の前後バランスの良化、ホイールの前後統一化、気温低下によるAD08の本領発揮などによりスムーズな走りが出来ていたかなと。

ただ、後半に設置された360度ターンで進入に失敗した際のターンでインリフトが発生し、トルセンデフが効かず片側のタイヤだけが空転するという現象があったのが気になった。
やはりトルセンでは限界があるのだろうか・・・

前回のSSで気になったロールは、ジムカーナくらいの速度ではそんなに気にならなかった。
が、これもやはり熟慮すべき事象に変わりはない・・・

まとめると、
・ジムカーナレベルではバランス良い
・トルセンデフではもうカバーしきれない(機械式欲しい・・・)
・(大きめではあるが)ロールの発生量はまぁまぁ。(ターボスタビ・バネ交換等の対策が必要)
・やっぱりAD08はすごかった!w

果たすべき課題が浮き彫りになる最近のサーキット走行ですねぇ^^;
Posted at 2010/09/27 00:01:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月20日 イイね!

今更ながら日光を思い出す。

9月19日、日光サーキットで行われたアップガレージ走行会の見学に行ってまいりました。
部のOBが参加するため。

日光というメジャーなコース。
アップガレージというメジャーな主催。
これほど勉強に適した場はほかにないだろうと。

で、見に行くといるわいるわの日産車(笑
まぁ、ドリフトの走行会なので当たり前^^ゞ

でも、その中にいたのです。
一台のNAと二台のNB


おべんきょするしかない^^


ということで観察・・・

・・・感想としては、そこそこのハチロクあたりとは遜色ない。
ケムリモクモクとはいかないけれど、しっかりと横向く。
がっつり角度とはいかないけれど、速度のあるスライド。

乗る人の腕と、タイヤチョイス。これこそ大事。
見た目とかは二の次。(どの車両も外観ノーマルでシブかった!)
お金をかける場所を変えていかないとダメですね。

で、勇気を出して白NBのオーナーと会話。
タイヤや足などについて、仕様を軽く教えていただきました。ありがとうございました^^

パワーのないロードスターですが、スタッドレスは使っていなかった。
やはりこの思想は重要なのかも。

外から見た感じは、ロールを抑えてスライドさせる方向。かといってがちがちというわけでもない。
車高もどちらか下がりということはなく、ほぼイーブン
切れ角アップはしていないということ。角度は抑えめじゃないと辛いから?
これらをヒントに、自分も少しずつ車を仕上げてみようかな。

足回り・駆動系に拘り、走りこんで車を使いこなす。
今後の目標はコレで^^ゞ
Posted at 2010/09/20 21:12:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月25日 イイね!

いろいろ考える。

ナルディの集客率に驚いてるどうもCIENさんです^^ゞ
やっぱり、みんなクラシック好きだよね!

今年、特に車いじりもせずに過ごしていますが、
なぜかナチュラルに金欠^^;

なにげに売りたしなモノがあるので紹介。

たぶん今後とも使わないから、売りたいモノ
AE111(101?)4スロ
NA用のハンドルボス(MOMOのとpersonalのやつ2つ)

売ろうか悩んでいるモノ
NB熱線付幌(部屋で眠っていてもったいない。ハードトップで十分なので使わない・・・)
NB2純正シート運転席(バケットのほうが付加価値になりそうだし・・・)
NB純正ショック+不明ダウンサス(車高調で十分・・・)

と、まぁ余らせているモノがたくさん・・・
欲しい方がいらっしゃいましたらご一報ください^^

この金欠を脱して、でつ先生のようにフルブッシュ入れ替えとかしたいなぁ・・・
最近ものすごく乗り心地がアレになってきました。車高上げたのに・・・前だけww
もしかしたらクスコも終了のお知らせかも?

だからかわかりませんが、前フェンダーのツメに戦いの痕が生まれていたり、
リアタイヤにツメと握手した痕が残っていたり、
クロスメンバー補強がアレなことになっていたり、

・・・・・・・・



オレは負けねぇからなっw


とりあえずツメ折りしないとな・・・パテ成形されてるリアフェンダーなんとかならんのか・・・( ´・ω・`)

PS
RCOJのMTGって、やっぱりメンバーじゃないと参加できないんですかね?^^;
Posted at 2010/07/25 00:04:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月06日 イイね!

D1選考会。

地元で初のD1・SL選考会が開かれるらしい。

コースは自分がカートで走りまくった、
昔のイカ天ビデオでも見たことのある「新協和カートランド」。
なんとなくD1のサイトを見てたら載ってた。

いよいよ地元でもドリフトが盛り上がってきたのかなと感じられる話題。
でも、カートやってたころ(もう4~5年前)は、ドリフトはまだまだ中途半端な盛り上がりだったような・・・^^;

その影響か、前は地元で「ドリフトが好きだ!」とか、「車が好きだ!」とかって友達もほとんどいなかったし、
関東みたいに明らかなドリ車を見たことがあまりない。

まぁ、出身が秋田市ということもあって、地元のショップ「TOPS」の場所を知っていたり(けっこう近所)とか、ステッカーが貼られてる車を見かけることはよくあったけど。
最近では、お店の前に大会用と思われるシルビアが置かれているのも見たし、
今は流行ってるのかな?

サーキットの方とか、
レーシングカートに携わる方とか、
協和の方々にはお世話になっていたので、
新協和カートランドの益々の発展を願い、
今回の選考会を機に、サーキットが賑やかになるといいなぁ。


最近、北東北では青森のモーターランドSPが一番勢いに乗っている。
地元民としては、新協和にもっと頑張ってもらいたい!
カテゴリーが変わってしまったけど、
地元に帰ったら車で走ってみようかなぁ・・・。

もしくは、このイベントが成功して、新たなサーキット建設が・・・ないか^^ゞ


!追記!
サーキット建設なんて暢気なこと言っていられませんでした^^;
新協和カートランドの今年度限りの閉鎖大仙市より(一方的に)発表されたとのこと。

これについては、カートショップの店員さん(お世話になった方)や、サーキット利用者もまったく知らされていなかったらしい・・・

環境配慮の一環らしいですが、
突然宣言して対応しないっていう役所仕事は本当にどうかと思う。
確かに運営は昔から役場ありきであったけど、協和町管理のもとでは一度もそんな話聞いたことない。
大仙市に変わってからも、自分が茨城に来るまでは閉鎖の話は聞かなかった。

秋田県で唯一のサーキットが閉鎖となると、その痛手は計り知れないでしょう・・・
なんとしても必要性を主張して、存続させなければなりません!
Posted at 2010/07/06 23:30:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月01日 イイね!

れぽーとなう。

どーでもいいタイトルw

約2ヶ月の放置でした^^ヾ


いつからだろうか、

   日記に書くネタもなく
   ネタを探すわけでもなく
   パーツレビューとお友達の方々の更新を覗くだけの日々

だって、特に書くことないんだもんなぁ^^;

ハブボルト交換後、ちゃんと元気に動いてますよww
一応月イチペースでサーキットも行けてるし、
去年の今頃に比べたらだいぶ充実してる気がする。


最近はドリフトの真似事などを特訓していますが、やったことのない技術は難しい!
でも、会得する喜びはその苦労を上回ります^^

中の人の根性のなさもありますが、
リアのブレーキパットがぬるぽなのでサイドを使わないでがむしゃらに走行してます。
といっても、ただパワースライドするのではなく、
フットブレーキからちゃんと姿勢を作ることを意識してますよ。

テキトーに前にハイグリ、後ろにローグリを履けばいいってもんでもないんですね、勉強になりました^^;
ちなみに、リアは古いスタッドレス175幅の14インチを使ってみました。(エア圧2.5キロくらい)
半日しか走っていませんが、あの猛暑&日差しで路温も高かったのに、ぜんぜん終わる気配なし・・・
某知り合いが円描き練習中にスタッドレスを破裂させているので、連続走行はなるべく控えてました(笑

でも、練習をし始めてから思うことは、確かにロードスター、特にテンロクは向いていないかもしれない。
しかし、決して不可能ではない。
やる気と根気で、これからもぼちぼちやっていきますよ!
目標は今のところSSパークのNo.1決定戦のビギナー出場かな・・・^^ヾ
学ドリまでは時間がなすぎるorz


ドリフト熱中の反面、グリップではあまり走りこめてない。
それなりに期待できる運動靴を手に入れたので、実力を試したいところですが・・・。
ジムカーナでもいいから、タイムを競う走行をしたいですねー。

自分は、ドリフトはクルマを意のままに動かすための一つの技術であると考えているので、
グリップとドリフトは反するものではなく、深い関わりがあると思っています。
少しスライドに慣れた今、グリップ走行の質も向上しているのではないか、と。
試すためにも機会を得たいところですな。

うちのクルマも、そろそろ「走り」のためのイジりをしないとな・・・
Posted at 2010/07/02 00:05:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サイド効かねーパッド変えるしかない」
何シテル?   06/14 23:21
またまた車が変わりました。 オニギリおいしいです(^q^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
いろいろあって現在に至ります MSVⅢと言って差し支えない豪華な装備を奢られながら、 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
乗り換えました 乗り換える度に車体とエンジンがでかくなっていきます 追記 いろいろあ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
乗り換えました 通勤快速非快適仕様(笑) 追記 降りました。 ごめんよ(´・ω・`)
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
見たままのことをしています 〇タイムリザルト(古すぎて参考にならんす) ・TC100 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation