• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken0406のブログ一覧

2010年02月19日 イイね!

模範解答

いきなりこの日記を読んでる方は一個前の『遺産相続』の日記からどうぞ。

では早速、先日の遺産相続の模範解答ですが、



1/2+1/4+1/6=11/12で、和が1より1/12だけ小さいから。


が解答みたいです。 (解答いただいた皆様全員正解ですね^^)


Kenの印象ですが、

えっ!これがこたえ!?
う~ん!理屈はコレでいいのだが、この解答で世の3年生のガキンチョを納得させらるんでしょうか?(現にJrもいまいちピンときていない)
なんだか腑に落ちないなぁ。


因みにKenの解答は

1/2:1/4:1/6=6:3:2で、最初から11頭で分配可能。

こんな感じです。(でも、3年で比は学習しないんだよなぁ)
Posted at 2010/02/19 08:37:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2010年02月17日 イイね!

遺産相続(mixiにも掲載)

昔々、ある男が死ぬ間際に、3人の息子に次のような言葉を残しました。

「すべての馬の半分は長男に。すべての馬の4分の1は次男に。すべての馬の6分の1は三男に・・・」

そこまで言って男は息を引き取りました。

ところが、男が残した馬は11頭だったので、分けられず3人の息子は困ってしまいます。

すると、そこに1頭の馬を連れた親切な老人が現れ、こう言ったのです。

「じゃあ、わしの馬を君たちにあげよう。これで分けられるだろう。」

息子たちはたいそう喜び、老人に礼を言って、さっそく老人立会いのもと、馬を分配し始めます。

長男は12頭の半分で6頭、次男は12頭の4分の1で3頭、三男は12頭の6分の1で2頭。

「すると、全部で、6+3+2=11だから、お父上の遺言は正しかったということだな。それでは、わしの持ってきた馬は返してもらうとしよう。」

老人はそう言って馬を連れて立ち去って行きました。

でも、3人の息子の頭の中は???が飛び交っています。

さあ、ではなぜ、このような不可思議な分配ができたのでしょう。理由を25字以内で息子たちに説明してください。
ただし、1つの数字は整数でも分数でも小数でも1字とし、+、-などの計算記号も1字とします。


これ、Jr(小学3年)の宿題なんですが、かなり難易度高いです。

理屈はわかるのですが、うまく25字以内の文章にできません。

皆様、ご協力お願いいたします。m(__)m
Posted at 2010/02/17 22:24:26 | コメント(4) | トラックバック(1) | 暮らし/家族

プロフィール

「究極のランボルギーニ http://cvw.jp/b/462549/44938503/
何シテル?   03/17 08:38
とりあえず、どんなものかやってみます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 123456
78910111213
141516 1718 1920
21222324252627
28      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
通勤用の足車に。 まぁまぁ走る。
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ウラカン鬼滅煉獄仕様 (ランボルギーニ ウラカン (クーペ))
Huracan SuperTrofeo evo 究極レーシングウラカン、煉獄杏寿郎仕様w
ランボルギーニ アヴェンタドール ランボルギーニ アヴェンタドール
Coming soon
輸入車その他 ???? TK-02R (輸入車その他 ????)
ただいま作成中、どんなバケモノが出来上がるのやら!?

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation