• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken0406のブログ一覧

2011年09月29日 イイね!

エリーゼ降ります!!

諸事情ありまして、エリーゼを降りる事にしました。

というわけで、Ken&TK親方の愛情のいっぱい詰まったVtec(B20B改)エリーゼを引き続きサーキットでガンガン乗っていただける方を募集しています。

価格や車の仕様等はメッセージをいただければお答えします。


みん友の皆様、友人の友人、偶然ここにたどりついた方々よろしくお願いします。m(__)m
Posted at 2011/09/29 16:09:47 | コメント(12) | トラックバック(1) | エリーゼ | クルマ
2011年09月21日 イイね!

研究成果

ここのところの、鈴鹿での不甲斐ないタイムを打破すべくどこをどうすればいいか研究しています。

Kenの鈴鹿での自己ベストは去年の3月に出した25秒台。その後、エンジン&足回りの仕様変更後は28秒台(7月&8月)。

ロガーなんてものは持ってないので、古典的にYou Tubeを2画面立ち上げての比較ですが。

そこから分かった事実として
S字区間などコーナーは明らかに今の仕様のほうが速いです。
ギヤ比変更、リアスタビ追加等足回りはかなり決まっていると思われます。

圧倒的に差が出るのは、直線区間。
旋回タイムやコーナー脱出時のアクセルを開けるタイミングは今のほうが早いので、後は直線スピードさえ上がれば!ってところです。

現に同じ時期の岡国(TOHM)ではほぼ同じ条件(気温やコース状況)で約1秒早くなってます。

これはもう気候の問題しか考えられない(意外とB型エンジンって気温や湿度の影響を受けるのか!?)のでやはり涼しくなるまでは自己ベスト更新はお預けですね(涙)。

それか、エンジンのライフサイクルが短くなるのを覚悟の上、禁断の封印解除を親方にしてもらうか!?

あっ!!01カウル装着が一番現実的だな!!(爆)

Posted at 2011/09/21 16:02:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ
2011年09月20日 イイね!

ETCC in SUZUKA

ETCC in SUZUKA昨日、鈴鹿で行われたETCCのタイムアタッククラス(2本走り、Lapタイムで競う)で参加してきました。

台風が近づいていたので天候が心配でしたが、当日は真夏日!

気温も湿度も高い中、目標は28秒切り!

いつもの如くブリーフィングを受けると、1本目はエントラント名簿順で2本目は1本目のタイムの速い人順とのこと。
名簿は主催者の独断で速そうな人順に並べましたってことで見ると、、、、、

おもっくそケツのほうやん!
いくらなんでも、エリーゼや超7がアルファやVWより遅いってことはないでしょう!
それとも世間的なエリーゼの認識ってそんなモンなのかな?

Kenの前には30台近く居ます。
う~ん、1本目は25分枠で慣熟ありだから実質の走行時間は20分ってとこ。
クリア取るなんて不可能だと諦めモード。

で、1本目。
慣熟後とにかく抜きまくりでタイムを詰めて行くも、32秒と泣きたくなるようなタイム。(T_T)
でもね、1位だったんですよ!こんなう○こタイムで・・・。orz

1時間半程の休憩を挟んでの2本目。
Kenは先頭からの出走。走行台数から考えると、インラップで後ろをコントロールしながら2ラップ目が勝負!

そこそこうまくいったのですが、最後の最後シケインの進入で最後尾車が・・・・
かなり強引に進入したので立ち上がりでもたつき、結果は30秒台。(T_T)/~

その後は車だらけでタイムアップできるはずもなく、一緒に参加した曜日師匠の引っ張りをしたり、師匠の走行動画を撮ったりで時間つぶし。

結果はクラス1位。総合1位の完全優勝。
曜日師匠はクラス2位。総合2位。(Kenの引張りが役に立ったのかな?)

Vtecエリーゼで1,2位を独占してきました。

それでは、当日2本目のインラップから2周目までと曜日師匠の走行動画をどうぞ!



Posted at 2011/09/20 10:20:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ
2011年09月07日 イイね!

岡山に散る・・・

といっても、クラッシュしたわけではないです。w

日曜、岡国で行われたLastradaの走行会に参加しました。

前日入りを予定していたが、台風の影響で高速が通行止め。日曜朝に出発を決め、早々に就眠。

ところが、、、、

今回の台風はチャリンコ以下の速度らしく、日曜朝になっても風雨のせいで高速は通行止め。orz


参加を諦めようかと思ったのですが、ネットで天気予報を見ると岡山のほうは雨雲がないようで、たどり着きさえすれば何とか走れると判断し、2号線(下道)をひた走ります。

途中強烈な雨や渋滞にあいながらもなんとかお昼前に到着。
この時点で疲労困憊w

1本目の練習走行は当然間に合わず、ぶっつけの予選。

しかもこの頃には日も差し始め路面はドライ。
俄然気合が入ります。

しかし、、、、、

台数が多すぎて、満足にタイムアタックができません。その数51台!!
鈴鹿でも50台だと多いと思うのに、距離が半分くらいの岡国では言うまでもなくです。

結局1周もクリアは取れず(毎周3,4台を抜かないといけない)撃沈。
タイムも51秒とベストの3秒落ち。

決勝で頑張るか!と意欲を奮い立たせていると、、、、

決勝前に、、、、雨(T_T)/~

せっかく乾いた路面は濡れ濡れに。H

来週走る鈴鹿のことを考えて決勝は棄権。
50台オーバーでしかもWetレースなんて危なすぎます。
実際、レースは赤旗中断になりましたしね。

なんとも消化不良な走行会でしたが、来週の鈴鹿を頑張ります。


今回思ったのは、走行会自体の決行・中止はともかく、せめて一枠の台数をもうちょっと減らして欲しかったですね。

Tipoでもレース形式の走行枠は30台位でしたもん。

聞くところによると、Lastrada走行会も昔は2組に(速い組・遅い組)分けてたみたいですから。
やればできるのでは?と思っちゃいます。


走行後の豪華景品じゃんけん大会等、コストを削減しても難しいもんですかねぇ?

運営側の方には安全に楽しく走れる走行会を開催していただきたいです。
Posted at 2011/09/07 10:37:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ

プロフィール

「究極のランボルギーニ http://cvw.jp/b/462549/44938503/
何シテル?   03/17 08:38
とりあえず、どんなものかやってみます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
456 78910
11121314151617
1819 20 21222324
25262728 2930 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
通勤用の足車に。 まぁまぁ走る。
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ウラカン鬼滅煉獄仕様 (ランボルギーニ ウラカン (クーペ))
Huracan SuperTrofeo evo 究極レーシングウラカン、煉獄杏寿郎仕様w
ランボルギーニ アヴェンタドール ランボルギーニ アヴェンタドール
Coming soon
輸入車その他 ???? TK-02R (輸入車その他 ????)
ただいま作成中、どんなバケモノが出来上がるのやら!?

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation