• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ササキのブログ一覧

2011年10月14日 イイね!

20111009北陸シリーズ最終戦(ZVW30シェイクダウン)

20111009北陸シリーズ最終戦(ZVW30シェイクダウン)申し込み締め切り数日前
最終戦はSCセリカで参加しようかと思ってましたが、
Tガレ自動車部(?)で2台のナンバー無しをガレージ
積載車で搬送するとの事で自前で積載車を用意するか
お疲れのLC4号で行こうか迷ってたところに
レイルT森さん より「5日までにプリウス完成します」と
TEL有!「ならプリウスでいくべ!」な流れで参加しました♪

参加クラスにはDC2インテ・CJミラージュ・EKシビックにめちゃ早いSWやGC1等の
N・SA・SC車両に混じって参加!・・・デビューウィンは絶望的でした♪
そんな状況でしたので、目標はトップ1分落ち以内に設定しましたw

LPプリウスは現状はガード・ロールバー以外は全てノーマル(Lグレード仕様)
改造申告書にここまで変更点無しを記入したのは初めてだなぁ・・・
タイヤは86Rを2・5Kの街乗り空気圧のまま走る事にしました。

1本目
HVモード:パワーモード
バッテリレベル:ゲージ5/8
電子制御:オン S-VSC(ABS・TRC)オン

感想としては
・電子制御の走行中オンオフできたらいいなぁ。(立ち上がりのTRCは有効、それ以外はアカン)
・VSC作動はダートでは予想し難い(想定外のタイミングで作動)
・ABSはカットが無難!ダート走行中のABS制動距離長すぎる~(^^;
・HVの加速は素晴らしい♪が、バッテリーはコース2/3程度で底(ゲージ2/8まで低下)
・サイドブレーキが使えないから怖い(><
てな感じで電子制御のメリットデメリットとバッテリー消費の激しさを痛感しました。
しかしトップ17秒落ち。第一目標達成♪思った以上に走ってくれて感激でした~。

そして2本目出走前までに・・・
・電子制御のカット(TRC・ABSカットによるVSC停止)
・バッテリーのフル充電
を実施したかったのですがやり方判らずorz しかし、Q♪さんが知り合いのサービスの方に
問い合わせて頂きやり方が判明!Q♪さん有難う御座いましたm(_ _)m

2本目
HVモード:パワーモード
バッテリレベル:ゲージ5/8・・・HV加熱で満充電出来ず。(^^;;
電子制御:オフ

おぉ、走りが全く違う!これがプリウスの潜在能力か!
しかし、ブレーキの惰力が変わって踏み込みが足らない箇所多数でした~。おかげで終始アンダーw
バッテリーの持ちは1本目と変わらず・・・。出走前までのバッテリー管理は重要になりそうです。
それでもタイムアップ!2本目の目標だった1分40秒切り達成!トップ11秒落ちまで詰めれました。

プリウスとのファーストコンタクトは
・ダートでの電子デバイスの可能性と限界
・バッテリー消費の激しさによる管理の重要性
・HV+CVTでオープンデフでも、ダート走るのは楽しい事の再発見!とまずまずな感触でした♪
Posted at 2011/10/14 02:36:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2011年09月27日 イイね!

110925中部地区戦最終戦

110925中部地区戦最終戦SCセリカで参加してきました
2011年地区戦最終戦!

前日に暫定完成、本番シェイクダウンとなりました。
てなわけで、ちゃんと止まるかも怪しい状態でしたので
探り走りでした(^^;


このSCセリカは黄セリカと同年代の1型ZZTのSS-ⅡSSPに・・・

ブリッツ製スーパーチャージャーを搭載
スーパーストラット→マクファーソンストラットへ変更(ナックル類はLC2号遺品流用)
M/Tは純正M/TにクスコRSのLSDを搭載(耐久性を重視で純正に)
足はLC4号からITOオーリンズダートラ仕様を移植
ブッシュ類はエンジンマウントのみ倒産前にギリで購入したC-ONE強化に変更
ロールゲージはSAFETY21の鉄製12点式でA,Bピラー止め
ブレーキパッドはLC4号のプロミューの余剰品を取り付け
内装はドアとセンターコンソール以外は削除
ボンネットは黄セリカから使っている純正形状FRPへ
ガード・マッドフラップはレイル製を追加

となっています。

1本目走った感じは、良くも悪くも想像を裏切られた、そんな感じでした(^^;

で、ある程度走り方で改善できるか試した2本目↓

しかし、結果は惨敗の11位。orz
やっぱり運転のミスが一番大きいのは判りますw 

SCセリカの総評は、弱アンダーでトルクで車を引っ張る感じで「パワーのある黄セリカ」と
ある程度予想したとおりな仕上がりでした(^^

が、車の特性気になったのは、
1、スーチャーの効き始めのラグ
2、ストレートが意外と伸びない(廻しても伸びない)

とスーチャー関係が気になりました。吸気抵抗が影響してるのかねぇ?

でも、性能的には十分満足できるレベルでした♪
来期地区戦専用マシンとして開発したSCセリカ! 
ZZTセリカに乗って夢だった、打倒タイプRを来期は叶えたいですな~ヽ(´ー`)ノ
Posted at 2011/09/27 22:30:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2011年08月13日 イイね!

お駄賃

お駄賃G藤さんのAP1シート付替えしてる間に
隣のガレージにフ師匠が門前より帰還。

今回の夏季練習は今庄に皆練習しに
行った様で門前走りたい放題だったらしい
・・・頑張って行けば良かったなぁ。

で、手待ちの間にDC5のタイヤ積み下ろしとガレージの整理手伝いしてたら
中古タイヤのお駄賃頂きました♪ヽ(´ー`)ノ

205サイズのアドバン036とBS480R 
ふふん、デカイけどセリカなら難なく履けるぜ!
・・・絶対タイヤにパワーが喰われますけどね。゚(゚´Д`゚)゚。

スーパードライ用のタイヤ履いたこと無いけど今庄だと使う機会があるかなぁ?
どこかの機会で試したいです~♪
Posted at 2011/08/13 22:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2011年08月13日 イイね!

110807中部地区戦・北陸戦定点観察地区戦クラス4 2本目

110807中部地区戦・北陸戦定点観察地区戦クラス4 2本目地区戦クラス4 2本目

インプレッサ(GC8、GDB)
ランサー(CT9A、CZ4A、CP9A)






心理戦?も跳ね除けQ♪さん1本目・2本目トップタイムの快勝でした(^^
Posted at 2011/08/13 00:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2011年08月12日 イイね!

110807中部地区戦・北陸戦定点観察地区戦クラス4 1本目

110807中部地区戦・北陸戦定点観察地区戦クラス4 1本目地区戦 クラス4 1本目

さすが四駆やでぇ土煙が凄いw
見難いですがどぞー(^^;





1本目
Posted at 2011/08/12 21:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記

プロフィール

「部署異動してそろそろ一年で通勤経路大幅に変わりましたが、朝日が目に刺さる経路でしてすでに信号無視に3回ミサイルやられそうになって怖い。。。」
何シテル?   11/21 15:55
WRCのセリカに憧れ、ダートトライアルを 99年から12年までやっておりました。 ダートラ活動後、役目を終えたZZT達と 静かに余生を過ごすつもりでし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダッシュボード加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 14:51:54
前置空冷IC化完結① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 10:02:50
レイル モータースポーツ 
カテゴリ:お店
2011/09/01 00:14:52
 

愛車一覧

トヨタ セリカ TC (トヨタ セリカ)
ノーマル車両  ZZT4台目でセリカ5台目になります。 SCセリカを街乗り復旧の為にド ...
トヨタ セリカ dash (トヨタ セリカ)
元はラリー車両だったらしい 現在登録抹消&不動車両 色々ご縁がありみん友さんより譲って頂 ...
トヨタ セリカ STC (トヨタ セリカ)
ZZT5台目 S/C装備のスポーツMです。 外観も内装も機関も弄っている派手で面白い子で ...
トヨタ セリカ RY (トヨタ セリカ)
ノーマル車両 セリカ8台目、185は3台目になります。 あと5年185でダートラやるため ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation