• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ササキのブログ一覧

2020年03月04日 イイね!

【ダートラ】200301今庄うららPART1参加【RC2】

【ダートラ】200301今庄うららPART1参加【RC2】現地支払いには弱い







暖かくなりやる気が出てきたので更新です。
久々のダートラ参戦の前に前回更新からの流れは・・・

12月:キョウセイジムカーナ
諸事情でサボりました。

火曜日までは行く気満々でしたが超える事が出来んかった・・・
以後ぐてーっと過ごす。

1月:久々のステッカー作成
色々あって不貞腐れて以後土日引きこもってましたが久々にM師匠からのオーダー

久々にステッカー作って。ちょっとやる気出てくる。

2月:セリカ祭り
1月にメッセでぼくそうさんからお誘いあり。
声かけするのは人が少ないかな?と思い余計なお世話でお誘いに乗る。

参加するにあたり車は年末からRC2リヤ周りからの異音がするので一年点検時合わせて修理出しするのでSTCで行こうとするが・・・

STCも油漏れが気になる。十勝走ってから悪化したので負荷掛けるとSTCも心配。
RC2の異音は点検して頂いた結果デフマウントが劣化してデフが動くのが原因っぽいのでしばらくは支障がないRC2で行くことに。


当日サボりそうになりかけたが参加費が現地支払いなので此方はサボると
金銭的な迷惑掛かるので頑張って到着(笑)
午後枠だけでしたが、渋滞が心配だったので早めに出たら予想より2h早着
なので午前中はカメラの練習
今回は人が多い様で年齢層も若めな感じがしました。・・・参加者では車も人もワイが年寄りでしたねぇ(笑)

で、午後は開始からいきなりタイムアタック。
タイスケに書いて無かったので朝のドラミでスケジュールの発表あった様ですが、今まで「ぼくそう」さんの事、「ばくそう」さんと誤って呼んでいた事にドラミで気が付いて衝撃受けていたせいか気が付きませんでした(;´Д`)

慌てて準備してスタートへ1本目はアンテナがケーブルに引っ掛かる様だったのひっそりスタート&完熟走行。・・・sタイヤなのに全然食わないw
とりあえず、サイドは良く効くのが分かったので2本目

(ぼくそうさんのドライブより勝手に拝借)
無駄に大回り&スピンで再下位。・・・け、経験者なのに(;´Д`)

タイヤ温まってないのかな?とタイヤ見ると

温まる前に終わってました。(このタイヤはフロントに付けてました)
2本走ってタイヤ終わったので片付けしようと思った所に横乗り依頼。
ちょっと考えたが前後変えれば大丈夫かと思い良いよ答えましたが、顔に出てたのか横乗りしてきませんでした。・・・悪い事したなぁ(-_-;)
なんやかんや有りましたが、久々の走行で少し気が晴れた気がしました。


・・・ICCの楽しみだった弁当はこの後強風でひどい事( ;∀;)

して翌週は今庄へ。

今庄もこの情勢だし自分の中では躊躇いがありましたが、開催するとの事とこちらも現地参加費支払いでしたので行くことに(^^;) 防衛対策だけはしっかりしていきました。

今回はM師匠の新車ZC33で参加。F師匠もOさんも参加。それとMYSさんも参加して久々に知り合いが沢山居るイベントに参加してほっこりしました(^O^)

コースは雨や雪、それと前回の走行で相当に荒れてしまい、また補修も天候が悪く転圧も厳しかったようでグズった路面になっており、A035Mでは少々厳しいと感じましたが、どのみち安全運転なので変わらんかとスタート(^^;)

(1本目は車載撮れてなかったので定点動画、因みに他クラス、2本目も撮ってますので探してみて下さい)

ICCでの経験が活きたのかまだまだ行けそうだったのと、路面も良くなったので2本目はもうちと頑張ろうとスタート

・・・が、スタート前に花粉で目がやられて擦っていたらコンタクトを無くすチョンボをするw 違和感あるのが気になって締まらない運転のままゴール。結果トップより13秒落ちと成長の跡が見られないまま終わりました(^^;)

と、もやっとした終わり方でしたが、久々に車の事色々話せて楽しいダートラ参戦でした。

ともかくやる気も出てきたしシーズンインしましたので次回は月末の門前地区戦観戦しに行こうと思います。
Posted at 2020/03/04 21:06:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2019年11月14日 イイね!

191110【ダートラ】うららのダートラPARTⅢ【今庄】

191110【ダートラ】うららのダートラPARTⅢ【今庄】やっぱフロントのLSD欲しい・・・(´・ω・`)







今庄クローズドイベントに参加してきました。これが今年最後のダートラです。

んが、その前の前々週にキョウセイでジムカーナの練習会に参加してきました。

門前では土手が怖くて積極的に車を動かす事が出来なかったので安心して振り回せる環境で走ってRC2とコミュニケーションとってきました。

で、走るとなんせアンダー・・・ブレーキは昔から下手(^^;)なのは分かっているのですがZZT達の様に思うように向きが変えれません。それとサイドブレーキが効かない!脇腹が攣るぐらい引っ張ってもアカンw・・・185助手席寄りにサイドが付いているのもシンドイですね(^_^;)
とりあえずノッチ調整してみると右はロックするのですが、左がダメでしてインナーシューの調整しようと思ったのですが・・・
スペーサーが固着して外れない。インパクトも入らない(-_-;) 
付けっぱなしだとこんな事起きるんやなぁと思いつつ仕方ないのでそのままの状態で練習。
してベストが↓

いやぁクルッと回れるとなにか上手く操作出来た気がして気持ちいですw

今回はフロントにA048、リヤにRE11Sを履いてましたが、

これも減らないw さすがヨコハマやでぇ

今回のジムカーナでリヤ周りブレーキの効きがイマイチなんでメンテお願いしました。

ついでにO/Hとキャリパーの色塗りもして頂きました!
・・・ダート走るとそのうち剥げると思いますが(;´Д`)

で、メインのお話である久々の今庄ダートラに参加。
当日は来年はZC32に変更予定のkさんやなぜかラリーに行かずに足回りチェックのF師匠と今や最強のZZT乗りのOさん等久々に顔合わせ出来て嬉しかったです。また此方でも185チヤホヤされてご満悦でした(笑)

それで走りはと言うと・・・
車載動画↓

2本目外から撮って頂いたもの↓(kさん提供ありがとうございました!)

おまけの1位車両との2本目比較↓

如何に低いギヤで走っているか備忘録の午後練習会の車内車載↓


一本目はアレですが、2本目は今自分のなかではベストでした。これでも(^_^;)
今回はブレーキのメンテのお陰で、ブレーキング時の動きが自分のイメージにかなり近い動きしてくれました。
が、そこから踏み込んで行くと前で引っ張らず後ろがズリズリスライド、ほぼFRの様な動きなので土手が近いところだと怖くて踏めませんでした(;´Д`)
フロントのLSD欲しいw

無いもの強請りしても仕方ないので、今の状態でもう少し走りこんで自信をもって操作出来るようにしたいですねぇ。

因みにインフィールドの定点動画各クラス撮ってますので関係者の方よろしければご覧ください。2本目のフレームイン~アウトまでになります。m(__)m
クラス1↓

クラス2↓

クラス3↓


また合間に撮れた写真はフォトアルバムにあります。
やっぱ落ち着いて撮れないので歩留まり良くないっすね(^^;)
お気に入り↓ 




今回は師匠達と久々にお会いできたのでちょっと気になった事とか色々聞けて良かったです。貸ガレージ潰すので追い出されたとか、来年のSAレギュレーションの事とか、oさんのZZT更に進化してもう別物になってるとか、オーリンズ買収で業界ざわざわしてる等々、面白かったです。

で、その中で某ショップのH氏ともお話したら、今ST185の左ハンドル車両メンテしてるらしいです!しかもちゃんとした競技用らしいです。本当はJDC今庄ラウンドでコースクリアする予定だったらしいのですが、間に合わなかったとの事で今後終わったら何処かで走るかも?みたいなので来年の楽しみが増えました(笑)
Posted at 2019/11/14 21:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2019年10月30日 イイね!

【ダートラ】191020北陸Sr最終戦

【ダートラ】191020北陸Sr最終戦185でやりたかった事。叶う。









先日ダートラ北陸シリーズの最終戦に参加してきました。
ライセンス無でB車両なので参加クラスはクローズドで申し込みしました。

当初は積車に積んで行く予定だったのですが、TOOLBOXさんのメンテのお陰で街乗りするだけでレッカー呼ぶ脆弱なうちの子も茨木や九州遠征でも問題無く移動する事が出来たので自走で行くことにしました。・・・涼しい季節ですし(^_^;)

で、積車分の資金が浮いた?のと、21日もお休みだったので2泊する贅沢な遠征してきましたw

前日は朝に準備開始したので10時に愛知を出発し、石川県に到着したのが遅くなったのと雨が酷かったのでとりあえずプロフィール写真更新する為に何時ものところでパチリ

ちょうど小雨で良かったのですが、ニュースでは冠水したところもあったらしいですね。

天候も安定しなかったのもあり、そのまま宿へ直行

門前で贅沢すると言えば、能登門前ファミリーインビューサンセット。(当社比)
ここで19日から千枚田でライトアップしてると情報を聞いたので翌日行く事にしました。・・・一杯やってしまった後だったので(^_^;)

して翌日、エントラントとしての久々の門前。

久々に会う方々やエントラントの方から
「これにしたの?」
「昔乗ってたんだ」
「勿体ないねぇw」
「ちくわ大明神」

と、うちの子ちやほやされました(笑)
なんやかんやで古くて珍しいだけかもしれませんが、185が好きな人やっぱいるんだなぁと一人で悦に浸ってましたw

今回からリヤでLSDを入れた仕様での初走行。
リヤLSDどんなもんかな?とドキドキしながらアタック

・・・は、恥ずかしい走りで申し訳ない。何にせよ練習不足ですね(^_^;)

LSD直線のトラクションが格段に良くなりました。
後ろからの押出は格段に良くなったのですが、フロントのトラクションが細く感じるものだから積極的に向きを変えるのが怖いのと、車自体がアンダー傾向なので、サイドの効きも弱いのもあって、そのままアンダーで外のザクザク路面に捕まってました(;'∀')

でもギャラリーコーナー(外)→コークスクリュー→ギャラリーコーナー(外)は大好きなコース設定だったので楽しんで走れました。・・・踏んでいませんが💦

コークスクリューの定点動画は此方
↓一本目


↓二本目


また写真も少し撮ってみました。・・・が、やっぱ競技に参加しながら撮るのは大変ですね!何時も写真撮られてるyasuさんには脱帽です(^_^;)
スタートゴール付近での写真↓










今回は確実に撮れる様にシャッタースピード125まで落として撮ってましたがそれでもブレありますなぁ(◎_◎;)

全員撮れてませんがこちらに保存してあります。
フォトアルバム
フォト蔵

で今回嬉しかったのは1号車の185乗っていた時の自分のダート走行中の動画や写真の記録が全く無いのが185降りてからの心残りだったのですが、今回yasuさんとM子さんに撮って貰えてやっとその思いも達成できました。(^O^)




yasuさんありがとー。またFB見れないからコピーして送ってくれたⅯ子さんありがとー(^O^)

ダートラ終わった後は宿に戻って一休みと美味しい夕食頂いて。


河豚のから揚げが気に入りました(^O^)

で、昨日行けなかった千枚田へゴー

予想以上に綺麗で見ごたえありました。ちゃんとしたカメラ持ってば良かった。

翌日チェックアウト後、コスモアイルのコスモシアターで癒されて


何時ものゴーゴーカレー頂て戻りました。

・・・帰り道、東海北陸で謎のアクアに煽られる!と、思ったら並走して手を振ってくる!ドライバーが誰だか判らなく「なにこの人!」とビビって帰りました・・・ら、この人浜松の某黄色いEPの人だと後で分かりました。もーw

久々の門前楽しかったのですが、なんせちゃんと走れてないのでもっと練習せんとアカンです。てな事で翌週はキョウセイに行ってきました。これは次回に・・・
Posted at 2019/10/30 21:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2019年08月25日 イイね!

夏休みの思い出2 190818池の平㏛

夏休みの思い出2 190818池の平㏛3,721日振り







連休最終日、池の平シリーズ第3戦に参加してきました。

上記の通りダートラ参加は、
ST185Hでは19年振り、ZZTでは3年振りになり、ダートラ3期活動は
両型式セリカが最後に参加したイベント、池の平からのリスタートと
ちょっとセンチな意味合いを込めてます(笑)

今期は車両を(心構えも?)原点回帰!

ST185Hで何処まで走れるかやってみたいと思います。
今回からメンテナンスショップをTOOLBOXさんに変更。
タイヤもドライタイヤ(今回はA035)縛りにしています。
イベ当日までにカラーリングが間に合わなかったので前日にGRロゴだけ入れて雰囲気up

車を初期の185に戻した事と初期は走れれば良かったと言う事もあり
あえてライセンス無しに、つまりJMRCにも加入しないので
参戦イベントは池平㏛、北陸Sr単独開催のクローズド、今庄のクローズドの
谷のイベント(人の少ないイベント)に参加しようと思います。
・・・ダートラに対する私の愛憎も込めてます(^_^;)

参戦記に話を戻して、久々のダートラでして
受付からポカやらかし、車検でもチェック(ゲージど突かれて)で不具合発覚等
イージートラブル連発でした(;'∀')
お陰で写真撮るのも出来ませんでした。(言い訳)

して走りは
1本目、何も良い所なく終了w 
久々のグラベル路面、シェルコーナー道中では4WDなのに真っ直ぐ走らない!
と超ビビり走行でトップより30秒以上も遅い体たらく。しかも超低速で刺さる(◎_◎;)

・・・バンパーもフェンダーも高いのにorz

タイヤはドライタイヤ縛りしてるのもありましたが、これはエア圧やセッティングが移動時のままだった影響もあったのでインターバルで修正。

2本目は路面は一部が乾いてきたので今現在の自分の力ではマシに走れました

↑室内車載撮れて無かったので室外車載

結果トップより約12秒落ちと、ほぼ予想通りの所に落ち着きました。
・・・予想通りなんですが、やっぱりこの結果は悔しいw

良かったこと
・マフラーが凹まなかった(地面にヒットしなかった)
・右のフェンダー凹ました程度で済んだ
・今回のでステアギヤボックスのクラックは再発してない
と、壊れなくて良かった!一言に尽きますw

悪かったこと
・曲がらない
・立ち上がり前に出ない
・コーナーリング中に失速(パワー喰われる)
と、腕より車の精神?から言うとLSDがやっぱり必要かなぁになります(^_^;)

後、帰り道が辛いのも今後の課題です。
40過ぎて日中のエアコンレスは死ねます(-_-;)

悪かった事はドライバーも大きな要素なので、現状運転手が下手なんで
ドライビングだけでもまだまだ伸びしろがあるからこのあたりは様子見て手を打ちます。
それよかカラーリングしないと(笑)

と、色々な思いを含ませならがリスタート
RC2と細々とやってみたいと思います。
Posted at 2019/08/25 11:38:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2018年02月17日 イイね!

170820ダートラ地区戦・北陸戦観戦

170820ダートラ地区戦・北陸戦観戦7月以来のブログ更新です。

更新しなかったのは、この観戦した際に撮った
写真の仕分けが終わってからブログ書こうと
思ったのですが、その写真の仕分けが滞って
しまい今頃終わったのでアップです。

スミマセン(^_^;)

話を戻して8月に地区戦門前に観戦しに行ってきました。
今回はMRT金沢さんにお願いしてコース内に定点カメラ置かせてるとの事で
前日の準備から門前にお邪魔する事に。で、その数日前に門前の練習会にも
顔出しするし、ジムカーナの練習もしたいし・・・なんて色々やりたいこと
追加してたら長期の北陸旅行になりました。
旅行記に付きましては此方からご覧下さい→フォトギャラリー

今回は同じ場所に居座り全車両ともビシーっと同じ構図で流し撮り決めてやるつもりだったのですが
全然アカンでしたwしかも同じ構図なのが編集してると飽きてしまいまして暫く放置してしまいました。
・・・いやぁ撮るときはある程度は場所替えした方が良いっすね(;'∀')



して撮ってきた写真の保存先は此方となってます。
マーシャル・北陸sr1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9135665
マーシャル・北陸sr2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9135723
RWD1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9135673
RWD2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9136224
PN・S1500 1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9135676
PN・S1500 1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9136228
N1 1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9135678
N1 2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9136229
N2 1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9135691
N2  2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9136238
S1 1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9135695
S1 2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9136248
S3 1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9135708
S3 2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9136251

動画コース内に複数設置させて頂きました。YOUTUBEにアップしたのは2本目となってます。
各クラスの動画はマーシャル・クローズドの動画から探してみて下さい(^-^;

コークスクリュー側ドン付きでのターン


ギャラリーコーナー頂上でのターン


ストレートエンドでのターン


中央へ向かう道中


第2ストレートへ進入


ギャラリーコーナへの道中


ゴール前


動画も数があってこま切れにするのもちょい面倒でしたw

今年はRC2の重メンテとSTCの修理もあるので金銭的にキツイのですが、
各コースのダートラ観戦して写真と動画の撮影は出来る様にしたいと思います。(^O^)
Posted at 2018/02/17 13:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記

プロフィール

「@ゆうき@Z50J改 重たくしたく無かったので樹脂タイプしましたがビデオカメラはちょい重かったようでアカンでした(^o^;)」
何シテル?   07/28 12:32
WRCのセリカに憧れ、ダートトライアルを 99年から12年までやっておりました。 ダートラ活動後、役目を終えたZZT達と 静かに余生を過ごすつもりでし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダッシュボード加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 14:51:54
前置空冷IC化完結① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 10:02:50
レイル モータースポーツ 
カテゴリ:お店
2011/09/01 00:14:52
 

愛車一覧

トヨタ セリカ TC (トヨタ セリカ)
ノーマル車両  ZZT4台目でセリカ5台目になります。 SCセリカを街乗り復旧の為にド ...
トヨタ セリカ dash (トヨタ セリカ)
元はラリー車両だったらしい 現在登録抹消&不動車両 色々ご縁がありみん友さんより譲って頂 ...
トヨタ セリカ STC (トヨタ セリカ)
ZZT5台目 S/C装備のスポーツMです。 外観も内装も機関も弄っている派手で面白い子で ...
トヨタ セリカ RY (トヨタ セリカ)
ノーマル車両 セリカ8台目、185は3台目になります。 あと5年185でダートラやるため ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation