• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ササキのブログ一覧

2015年07月28日 イイね!

150728ダートラ地区戦門前光画部活動

150728ダートラ地区戦門前光画部活動年休消化で本日までお休み~。
てな事で荘川→和倉→輪島→舞鶴まで
写真撮影旅行に行ってきました。

日曜は輪島市の門前で開催された
ダートラ地区戦で光画部活動です。



いやぁ~ギャラリーコーナ~コークスクリューまでの道は前回より険しかったです。(^_^;)
草むらで足元見えないからコース側へ誤って進入してしまったり
ツルに足引っ掻けて2度ほど転倒しました・・・年とってからコケる痛いですわw


当日は動画撮影の機材充実させるがジャングルと使い慣れないドラレコに戸惑い
結局撮れていたのは2か所だけでした・・・重いバッテリ運んだ意味が無かったorz
動画は2本目だけ撮って現在編集中です。↓サンプル動画のマーシャル走行

コークスクリューに向かう側も撮れて編集完了してますが、こちらはフェイスブックにのみ
全車両アップしてます。見たい方は探して見て下さい(^_^;)

写真は1本目はコークスクリューの上で撮影
この場所は土手の雑草が生い茂り過ぎで車が隠れてしまい、撮影場所としては失敗でした・・・
とりあえずここではシャッター速度1/125で撮影に挑戦してます。

1本目のベストショットは↓ ピックアップはこちらのフォトギャラリー

また他の1本目の写真は編集しないまま、下記リンクに収めてあります。
①マーシャル車両・北陸シリーズ車両
②RWDクラス
③S1500/PNクラス
④N1クラス
⑤N2クラス
⑥S1クラス
⑦S2クラス

2本目はギャラリーコーナー下で撮影
ここではシャッター速度1/60に上げて流し撮りで撮影
ベストショットは↓ ピックアップはこちらのフォトギャラリーです

また他の2本目の写真は編集しないまま、下記リンクに収めてあります。
①マーシャル車両・北陸シリーズ車両
②RWDクラス
③S1500/PNクラス
④N1クラス
⑤N2クラス
⑥S1クラス
⑦S2クラス

写真は相変わらずですが、場所選びの重要性と遮光フィルターの効果は実感できました(笑)
カメラはD3100でやや物足りなくなってきましたが、もう少しコレで頑張ってみます~(^^
Posted at 2015/07/28 13:11:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 光画部活動 | 日記
2015年06月28日 イイね!

いなべ福王ラリー2015観戦

いなべ福王ラリー2015観戦27日(日)は中部各地でMSイベントがあり
ジムカーナ、ダートラが開催されてました。
写真の練習をしたかった私は、
天候も良く、さほど移動時の負担も少なく
以前から興味のあった、三重で開催している
いなべ福王ラリーに行ってきました。

当初は駐車場の場所が判らず、観戦エリアと
どれ位の距離が離れているか判らなかったので
躊躇しましたが、地元のみん友で後輩の
たいちりんさんが案内してくれるとの事で一緒に観戦。


会場近くの三岐鉄道山城駅にてたいちりんさんと待ち合わせ。
この駅今年火事があったそうですが、綺麗に直っていました。


SS会場である福王CCに行くとここに駐車場がありました(-_-;) ソフトボール場ってここか~w
そいでシャトルバスに乗って会場入り

おおう、地区戦とは思えない人人人・・・。アクセスの良さもあると思いますが、開催されている
方々のお力ですねぇ。三重知事がスタートセレモニーに来るくらいですし(^_^;)

SS始まるまで、レプリカ車両や旧車を見学、いやはやみんカラのどこかで見たことある
レプリカが沢山!)^o^( ミーハーにはたまらんです。レプリカええなぁw
それと特に気になったのはコレ↓

原動機が趣味なのか・・・これは知らなかった世界です。

今回はみん友のともさんが参加されているのでばしーっと撮って上げるつもりでしたが・・・
DSC_0664
DSC_0664 posted by (C)ssk_nori
まともに見れるのがコレだけ(-_-;) 相変わらず歩留りが悪いです(笑)

それとたいちりんさんのともだちもパチリ
DSC_0478
DSC_0478 posted by (C)ssk_nori
なんか横転したそうな・・・ あわわ(>_<)

他アップした画像はフォト蔵にアップしております。興味ある方はどぞー。

<script type="text/javascript" src="http://photozou.jp/player/swfobject.js"></script><script type="text/javascript" src="http://photozou.jp/player/PhotoBlog.js"></script>
<script type="text/javascript"></script>


<script type="text/javascript" src="http://photozou.jp/player/swfobject.js"></script><script type="text/javascript" src="http://photozou.jp/player/PhotoBlog.js"></script>
<script type="text/javascript"></script>


風が強く、若干雨も降りましたが、カレーも美味しく(笑)楽しめたイベントでした。
Posted at 2015/06/28 21:23:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 光画部活動 | 日記
2015年06月25日 イイね!

ちやほや

ちやほや今もこんな感じでボディを泥でコーティングし
ラリーレプリカ感を醸しだしております。(^_^;)

そんな状態で給油に行くとスタンドの若い御嬢さんが
「セリカで何やってるですか?」近寄って来ました
私は小汚い車に嬉々として近寄ってきたのと
何よりセリカを知っていた事のに感激し、思わず
お小遣い上げるとこでした(笑)
ちやほやされるのたまにはいいですねぇw

そんなかんな(?)で20日今庄フリー走行午後の定点観察です。


FRまとめ


FFまとめ


4WDまとめ

ZZTと同じクラスの車両は私より上手い人ばかりでしたのでこのセクションの比較は勉強になりました。
自分で撮った動画、役にたったの初めてかもなぁ(笑)
Posted at 2015/06/25 22:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光画部活動 | 日記
2015年06月21日 イイね!

打率0

打率0スライドしながら出てくる車両を流し撮りしたいのが
最終目標なんですが、狙って撮った写真は
全体的にこの様な感じです(-_-;)

フォト蔵で有料会員なんでアップロード
しないと勿体ない(笑)ので自分的に
惜しいと思った写真までアップしてますので
宜しければご覧ください~

AM走行

PM走行

自分の走り確認のため、定点観察してました。
AMはストレートエンドを観察です。
ついでで駆動別に編集しましたので確認されたい方はどうぞ(^^







このコーナは目の前が壁なんで、自分ビビってかなり抑えて走ってしまいました。
見てると車の向きが全然変わってないまま進入してます(^^;;
Posted at 2015/06/21 20:37:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光画部活動 | 日記
2015年06月08日 イイね!

細切れ動画

動画細々編集してます。

S1500/PN1クラスの

2本目コークスクリュー定点観察動画です。











・・・新入側のドラレコは参考程度ですねぇ(^^;
Posted at 2015/06/08 23:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光画部活動 | 日記

プロフィール

「絶対以前の方がやり易かったでしょ・・・(個人的意見)」
何シテル?   11/04 21:04
WRCのセリカに憧れ、ダートトライアルを 99年から12年までやっておりました。 ダートラ活動後、役目を終えたZZT達と 静かに余生を過ごすつもりでし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダッシュボード加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 14:51:54
前置空冷IC化完結① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 10:02:50
レイル モータースポーツ 
カテゴリ:お店
2011/09/01 00:14:52
 

愛車一覧

トヨタ セリカ TC (トヨタ セリカ)
ノーマル車両  ZZT4台目でセリカ5台目になります。 SCセリカを街乗り復旧の為にド ...
トヨタ セリカ dash (トヨタ セリカ)
元はラリー車両だったらしい 現在登録抹消&不動車両 色々ご縁がありみん友さんより譲って頂 ...
トヨタ セリカ STC (トヨタ セリカ)
ZZT5台目 S/C装備のスポーツMです。 外観も内装も機関も弄っている派手で面白い子で ...
トヨタ セリカ RY (トヨタ セリカ)
ノーマル車両 セリカ8台目、185は3台目になります。 あと5年185でダートラやるため ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation