• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ササキのブログ一覧

2019年08月24日 イイね!

夏休みの思い出1

夏休みの思い出1連休振りの十勝は・・・







夏季連休は何時もの如くフライングで連休入り

愛知出る時は30℃オーバーの外気も実家に戻ると滞在中は20℃前後で
戻ってきた時は体がなかなか暑さに慣れませんでした(^_^;)

して、話を戻して実家でのお手伝いの合間の8月11日にTSWへ行ってきました。

目的はTSWで十勝夏祭り&HKSハイパーミーティングが開催され、みん友さんが参加するとの事でご挨拶と写真撮りに虻田から4時間掛けて現地へ・・・


実家に置き去りにしてるTCで久々のドライブ。
現地到着はゲートオープンから30分後位でしたが結構車が居て、何とかアスファルトの有るところに駐車。


その後は草むらのサウスパドックの駐車場まで車が・・・!


正直こんなに人が来るとは思ってませんでした(^_^;)

で、みん友のNEOさんは何処かとウロウロしてたらゼロヨンがスタート。
参加されると聞いてたのでとりあえず撮影出来そうなパドック2階へ

午前は練習走行らしく1台でスタートされてました。

その後グリップ走行の午前中アタック。

ここでNEOさんのみん友さんのKeiさんのZZTも走っておられました。
みんカラ内で見た事がありしたが、ワイドトレッド化のZZTも魅力的です(^o^)


NEOさんも走行。
・・・2台ともストレートで伸びずに離される。(^_^;)
サーキットの様な高速コースだとZZTはハイギヤード化すれば良いのかなぁ

その後パドックにお邪魔してNEOさん達にもご挨拶できました。
ちょうど昼飯時にお邪魔して済みませんでした(;'∀')

午後からはkeiさんから教わったサウスパドック付近の撮影スポットに移動して撮影。

デモ走行車両をパチリ。これマクラーレンセナかな?
走行車両も想像以上に豪華でした。
・・・この車ドア下部に窓があるのでゼッケン何処に貼るのか気になりましたw

それで午後からも撮影してたのですが・・・このデータ誤って削除してしまい
サルベージュも失敗してしまいましたorz

てなことで撮った写真は此方
セリカ←https://minkara.carview.co.jp/userid/462642/album/797471/
その他←https://minkara.carview.co.jp/userid/462642/album/797474/

他にも色々な催し物があり結構楽しめした。
アレだけ人が集まる車のイベントなのだからB級ライセンススポーツもこの様な行事でアピール出来れば良いのに難しいのかなぁと思いつつ土砂降りの中帰宅。

その後、内地に台風が迫るなか14日に北海道より脱出。

最後に北海道らしいもの頂いて内地に戻りました(^O^)
Posted at 2019/08/24 23:45:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 光画部活動 | 日記
2019年06月02日 イイね!

190512門前 ダートラ北陸Sr&地区戦観戦

190512門前 ダートラ北陸Sr&地区戦観戦ZC32もだいぶお手ごろに。



てな事で先月の12日に門前行ってきました。




今回は割りとギリギリで観戦する事を決めたので
前泊無しの深夜出発にするか迷ったのですが、土曜の朝で宿の予約取れたので
やっぱり前泊して観戦する事にしました(笑)

なので出発が幾分遅れたのと下道の割合増やしたので石川着までは何時もより遅れて到着

今回はコスモシアター営業時間外で見れず(´・ω・`)

とりあえずお昼抜きでしたので近くのゴーゴーカレーで


この店限定のUFOカレーを頂きました。
・・・サイズが小さいので追加でチキンカツも追加(^^;

その後、千里浜でRACのプロフィール写真を撮り直し。


帰省時にハンズで買ってきたonちゃんもパチリ。40過ぎて何やってんだか(^^;

宿は和倉のビジネスホテルにチェックインし、総湯でしっぽりしてきました。

加賀屋ええなぁとぽーっと夕日みてたら思い出す。

・・・ビデオカメラの電源忘れた。
と、重大なミスに気付くも如何しようもないまま日は暮れて行きました。

当日は晴れてダートラ日和で如何にもダートラらしい画が撮れたのですが、1本目は距離感誤って日の丸写真が大半、2本目は日差しの強さで白飛びが多いなど課題が残る結果になりました。上手くならんねぇ(^^;

みん友さんのお気に入りは此方




他の写真は此方
MC&北陸SR→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9256662
RWD→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9256664
PNS1500→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9256668
N1→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9256671
N2→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9256672
S1→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9256674
S2→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9256679

ビデオカメラの電源は忘れましたが、アクションカムはあったのでそれを使って定点撮影行いましたが、此方も当日上手く撮れてなくてCS前の登りが1本目分までしかデータありませんでした(´・ω・`)
サンプルはS1クラスの定点です。


突発的な観戦だったので準備不足で動画も写真もグタグタでしたので次回はキッチリ準備して撮りに行きたいと思います。
Posted at 2019/06/02 21:17:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 光画部活動 | 日記
2019年04月07日 イイね!

190331門前 ダートラ北陸Sr&地区戦観戦

190331門前 ダートラ北陸Sr&地区戦観戦去年の夏依頼ですが久々のブログ更新です(^^;

先週のお話しですが、ダートラ地区戦・北陸Srの観戦に
石川県は門前に行ってきました。

今回は知人に用事があり前日入りして、そのあとちょっと

何時もの海岸に行って

シアターで癒されて

機材の仕込みをして

明日は天気が悪いのでお参りに行って

じゃらんのクーポン使って朝晩付きの贅沢な宿泊してきました(笑)

当日は一日中雨では無かったのですが、晴れ→曇り→雨→霰?→曇り→暴風
な感じの荒れた一日でエントラントもオフィシャルも大変な一日でした
・・・ワイもシンドイ一日でした(^_^;)

参加されたみん友さんはのお気に入りは



新しいレンズはAFがかなり早くなって歩留まりが改善されると思ったのですが
レンズが重くて手振れが多くてそれが原因でピンボケ多数でした(^_^;)
腕鍛えないとアカンなぁw

他の写真の保存先は此方です。関係者の方宜しければご覧ください。
マーシャル→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9243472
北陸クローズド&FWD→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9243475
北陸4wd→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9243480
RWD→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9243484
PNS1500→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9243489
N1→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9243493
N2→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9243503
S1→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9243509
S2→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9243514

あと、定点動画はコークスクリュー入口の上り、下りに2台セットしてました。
1本目はアップしてますので此方も関係者の方しか興味ないと思いますが(^_^;)
宜しければご覧ください。動画はS1の登りになります。


して185はチマチマ作業してまして

もう一度内装バラシてロールバー加工に出したり

メーターの改造してたり

内装の色塗ったりしてました。

何とか10月の門前には185を連れて走りに行きたいですねぇ~
Posted at 2019/04/07 20:14:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 光画部活動 | 日記
2018年07月23日 イイね!

180715今庄 東海Sr&地区戦観戦

180715今庄 東海Sr&地区戦観戦先日、今庄で開催されたダートラ
地区戦と東海Sr観戦してきました。

今回は何時もの写真撮りは勿論
エアコンレスの185をこの時期に運転して
どこまで人間が耐えれるかの
人間ストレスチェックで行ってきました(笑)

結果、夏の運用は厳し過ぎる事が判明 ・・・帰り道死ねました(;'∀')

と、メインの話に戻しまして、写真撮りは
前回の地区戦今庄、その次の北陸sr門前、池平Srとまだアップしてないのですが
今年のノルマ分は観戦してきまして、その中で北陸Srで撮り方変えて(手振れ補正をOFFで撮る)
何となく手ごたえが良かったのでそれを試し全て1/30で撮るのに拘って撮ってきました。
お気に入りは此方↓











・・・これでもちょっとは歩留まり改善しました(笑)あの暑さと埃ならボチボチでしょう(自画自賛
しかしイメージセンサの汚れ落としたつもりでしたがまだアカンでした。そろそろお店でお願い
しようかなぁ。レンズもそろそろエエやつにしたいっす(^_^;)

他の写真は下記リンクに保存してます。関係者の方よろしければご覧くださいm(__)m
・MC→ http://photozou.jp/photo/list/3139012/9183058
・東海FWD→ http://photozou.jp/photo/list/3139012/9183059
・東海4WD→ http://photozou.jp/photo/list/3139012/9183061
・RWD→ http://photozou.jp/photo/list/3139012/9183064
・PN/S1500→ http://photozou.jp/photo/list/3139012/9183070
・N1→ http://photozou.jp/photo/list/3139012/9183074
・N2→ http://photozou.jp/photo/list/3139012/9183077
・S1→ http://photozou.jp/photo/list/3139012/9183078
・S3→ http://photozou.jp/photo/list/3139012/9183081
・東海F→ http://photozou.jp/photo/

動画は山頂から定点で撮ってました。サンプルはS3の2本目比較動画です。
他のクラスも撮ってますので関係者の方宜しければご覧くださいm(__)m


Posted at 2018/07/23 18:43:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 光画部活動 | 日記
2018年05月21日 イイね!

180513門前 北陸Sr・地区戦観戦

180513門前 北陸Sr・地区戦観戦先週のお話しですが、門前に行ってきました。

今回は雨降りの一日で参加された方々大変そうでした。
・・・僕もカッパだけの雨よけだったので大変でしたw

今回はコース内での動画撮影許可頂きまして
北陸コーナーを中心としてコース内5台、
コース外に2台設置させて頂いたのですが・・・。



雨が予想以上に強烈でして・・・



動画用のカメラもこの有様(^_^;) それと防水処理が不完全で浸水により沈黙してしまったカメラも
ありまして正常に撮れていたのは3台のみとなってしまいましたorz
折角の機会だったのに(-_-;) とりあえず撮影出来た動画は此方↓マーシャルになります。


↑北陸コーナー出口


↑コークスクリュー手前


↑コークスクリュー

全クラス撮影してますので関係者・興味ある方探してみてくださいm(__)m

写真は1本目はコークスクリュー、2本目はギャラリーコーナーで撮影してきました。
なんせ雨でしたのでとりあえずレンズの防水対策してみたのですが・・・。

ずぶ濡れ・・・とりあえず乾燥中なんですが大丈夫かな(-_-;)

お気に入りは此方↓

最近はブログの方の更新の無い方(笑)


初めて見るZZT。今度時間ある時お話ししてみよう(^O^)




みん友の方々



4駆2駆の私的ベストショット♪

他の写真は此方になります↓
マーシャル1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167025
マーシャル2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167477
北陸2駆1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167033
北陸2駆2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167484
北陸4駆1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167039
北陸4駆2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167497
北陸クローズド1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167045
北陸クローズド2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167502
RWD1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167051
RWD2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167504
PN/S1500 1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167078
PN/S1500 2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167518
N1 1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167088
N1 2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167539
N2 1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167102
N2 2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167562
S1 1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167111
S1 2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167574
S3 1本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167203
S3 2本目→http://photozou.jp/photo/list/3139012/9167594

と大変な一日でしたが今回はⅯ師匠が久々の優勝だったので良かったです(^O^)
後はカメラの具合が気がかりです(◎_◎;)
Posted at 2018/05/21 00:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光画部活動 | 日記

プロフィール

「絶対以前の方がやり易かったでしょ・・・(個人的意見)」
何シテル?   11/04 21:04
WRCのセリカに憧れ、ダートトライアルを 99年から12年までやっておりました。 ダートラ活動後、役目を終えたZZT達と 静かに余生を過ごすつもりでし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダッシュボード加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 14:51:54
前置空冷IC化完結① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 10:02:50
レイル モータースポーツ 
カテゴリ:お店
2011/09/01 00:14:52
 

愛車一覧

トヨタ セリカ TC (トヨタ セリカ)
ノーマル車両  ZZT4台目でセリカ5台目になります。 SCセリカを街乗り復旧の為にド ...
トヨタ セリカ dash (トヨタ セリカ)
元はラリー車両だったらしい 現在登録抹消&不動車両 色々ご縁がありみん友さんより譲って頂 ...
トヨタ セリカ STC (トヨタ セリカ)
ZZT5台目 S/C装備のスポーツMです。 外観も内装も機関も弄っている派手で面白い子で ...
トヨタ セリカ RY (トヨタ セリカ)
ノーマル車両 セリカ8台目、185は3台目になります。 あと5年185でダートラやるため ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation