• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ササキのブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

170325 キョウセイ練習会参加

170325 キョウセイ練習会参加STCも大体メンテが完了したので
久々にキョウセイ練習会参加してきました。

STCのS/Cをブリッツ製に入替したので
舗装路での全開走行がどんなもんかの
確認が主目的っす。それと写真練習(^_^;)


久々に爺やでジムカーナさんともお会いできちょいとお話しできて良かったです。
なんかイベントのクラスによってはタイヤレギュレーションがちょっち変わったらしいです。
・・・うーんβⅡとか安く流れないかなw

又みんカラでちょくちょく整備手帳を拝見させて頂いたZZT乗りのメカヤマノクローソさんも
参加しており声掛けして頂きました。有難うございましたm(__)m
メカヤマノクローソさんもZZT乗り継ぎしており又、ZZTへの愛を感じる方でして同じ流派(?)
としては気になっていたのでお会いできて良かったです~。なんせTRDウィングのレア度が
判って頂けたのが嬉しいwまたスーパーストラットの事悩み事色々お話しできました。
それと写真も撮って頂きありがとうございました。いやぁSTCカッコいいですw

参加スタンスは僕と同じ様にポチポチジムカーナに来ていらっしゃる程度との事で
これはベンチマークになる!と写真撮りながら見てるととやはり各パイロンセクションでの
ボトムスピードが明らかに僕より上ですねぇ・・・そんなかんなで午後コースの良いときのタイム
だけ比較しても5秒以上僕が遅く車以前に人の遅さをどうにかするしか無さそうです(^_^;)

そんなメカヤマノクローソさんのカッコいい走りが此方↓
<object name='slideshow_3139012_9015864' width='484px' height='335px' classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,0,0"> </object>

またその他の方でボチボチ写りが良かったのが此方↓
<object name='slideshow_3139012_9015851' width='484px' height='335px' classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,0,0"> </object>

来週のダートラ地区戦前の写真の練習も兼ねてましたがカメラが重たくてブレブレでしたw
それと単焦点レンズたるモノを初導入してみました。カメラ好きはとりあえず持ってけとの事
でどんなもんかと思いましたが、ほぼ肉眼で見た絵を撮れる様で接近出来る場所だと有効
っぽいのでギャラリーコーナーとかコークスクリューだと良いかも?

おまけで車載動画(車外設置) 遅いのは何時もの事ですw


今年ももう少しは練習会参加してpmコースは1分切りたいですねぇ~。
Posted at 2017/03/26 12:57:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年03月20日 イイね!

ゴソゴソ・ガチャガチャ

ゴソゴソ・ガチャガチャ土日は両日とも会社の行事があり
気になる師匠達の活躍はSNSから
探ってました(^_^;)

某氏のZZTは前々日から不具合が
発生し色々やり取りしてたのですが
原因が判明せずそのまま持ち込んだ
様で今回は残念な結果でした。・・・なんか済みません(-_-;)

と、丸和を気にしながら週末のキョウセイ練習会久々に参加するべく行事終了後に
メンテ仕上げです。2月末の土日からずっとメンテしてたのですが昼過ぎから始めたのと
要領悪いのでエライ時間掛かりました。(;´・ω・)

ダートラ車のZZTからこっそり外したメーター類を取り付けたり・・・


板金屋で中途半端な施工だった外装ちょい修正したり・・・


TRD足の予備確保でC-ONE足に交換したりしてました。


今回は足交換にSST使いましたがこれは楽になりますねぇ~。1本目は恐る恐る作業して
時間掛かりましたが2本目からはマクファーソンストラットより楽に外せたのはちょっと感激でした。
・・・リヤ足の脱着は相変わらず面倒ですが(笑)

S/C変更でちょっと扱いにくくなりましたがドッカンターボ的なパワーの出力が舗装での全開で
どんなもんか楽しみです~♪
Posted at 2017/03/20 21:26:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月15日 イイね!

夢を託す

夢を託す週末からダートラ全日本開幕戦丸和が始まります。

何時もは師匠の動向ばかり気にしていますが
今年はもう一台を・・・SC1クラスのZZTを
期待を込めて注視しています。(^O^)

昨年夏の門前練習会の際にZZT乗って頂いたら
割と評判良くそこで気に入って貰えた様で秋に
まずSCセリカの商談成立しました。その後車両を
見学の際にクロスミッションを探しているとの事ででしたらとLCはクロス付き出し練習車両もあった
方が良いでしょうという流れでSA車両のLCも一緒にそれと補給部品の大半を譲渡となりました。

その後にS/Cはブリッツよりもトラストの方がスピード競技向きだし、
今後のメンテでも色々都合が良い事情もあり、STCのS/Cと入れ替えも行いました。

つまりはこの度の車両は
SCベースにLCとSTCのパーツそれとTCのパーツ(程度が良かったSCの内装と入替ました(笑))
を組み込んだ私の夢にまで見た(笑)ZZTになっています。それに更なるチューニングがされています。

SCはポテンシャルを感じながらも自身のドライビングスキルとメンテナンス環境が低く
またSC車両を運営する力も無かった事で諦めてしまった車両。このままひっそり余生を過ごす
つもりでしたが、譲渡の話を受けて最後にこの子にひと花咲かせて貰いたいと、此方からも
是非お願いする形になりました~。

SCクラスはライバルも増え激選が予想されますが、トップ目指して頑張って欲しいです!
ZZTがトップになるところ見れたらもう私、満足して成仏できそうですw
Posted at 2017/03/15 20:22:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ | 日記

プロフィール

「この時間帯は流石に涼しいねぇ」
何シテル?   07/16 19:21
WRCのセリカに憧れ、ダートトライアルを 99年から12年までやっておりました。 ダートラ活動後、役目を終えたZZT達と 静かに余生を過ごすつもりでし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
121314 15161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ダッシュボード加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 14:51:54
前置空冷IC化完結① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 10:02:50
レイル モータースポーツ 
カテゴリ:お店
2011/09/01 00:14:52
 

愛車一覧

トヨタ セリカ TC (トヨタ セリカ)
ノーマル車両  ZZT4台目でセリカ5台目になります。 SCセリカを街乗り復旧の為にド ...
トヨタ セリカ dash (トヨタ セリカ)
元はラリー車両だったらしい 現在登録抹消&不動車両 色々ご縁がありみん友さんより譲って頂 ...
トヨタ セリカ STC (トヨタ セリカ)
ZZT5台目 S/C装備のスポーツMです。 外観も内装も機関も弄っている派手で面白い子で ...
トヨタ セリカ RY (トヨタ セリカ)
ノーマル車両 セリカ8台目、185は3台目になります。 あと5年185でダートラやるため ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation