• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ササキのブログ一覧

2017年05月02日 イイね!

170429 鈴鹿ツインサーキット走行会参加

170429 鈴鹿ツインサーキット走行会参加四月末に鈴鹿ツインサーキットへ行ってきました。
カローラ名古屋エリア86日進竹の山さんのイベントで
みん友のたいちりんさんに誘われて参加です。

当初はサーキット走行は美浜でのFASCさん
主催イベントしか無かったのでルール・マナー
でちと不安があったのでデビュークラスで参加
しようとしたらたいちりんさんに却下くらいまして
じゃあ初心者クラスなら・・・と変更したら何故か経験者クラスになってました・・・
初心者クラスの申し込みが多くて色々変更があったみたいです。
因みに当日までにネットでサーキットのルールマナーついて勉強してました(^_^;)

参加までにはSTCをサーキット向けにちょっと調整して
キャンバーとそれに伴うサイドスリップ調整(目視・感覚調整)と
スーチャーの切タイミングを遅延させたいと負圧検出にスピコン噛ませて悪あがきして見ました。

・・・サイドスリップ調整はダートラじゃそう意識しなかったのですがサーキットだと高速域からの
ブレーキで影響がもろでますね。テキトーな調整じゃアカンっすねorz
スーチャーもこの調整はまったく効果ありませんでした~。やはりインタークーラーの元戻しが
必要な様です。長い配管もエアチャンバー的な役割してた様ですねぇ(^_^;)

当日は途中で雨が振りましたが過ごし易い天候でした。
エリア86主催と言う事で86が大半でしたが、意外とトヨタ車以外も多かったです。
それにデモカーも一杯~。デモカーの同乗走行もありました。


当日は準備万端のつもりでしたが4点ベルトのハーネス一部忘れてしまい急遽たいちりんさんの
助手席のベルト借りて走ることに・・・有難うございました。しかし、このベルト懐かしいなぁw 


今回の走行ではタイヤをA048とパイロットスポーツ3装着。048古くてカチカチでジムカーナだと
熱が入らずイマイチでしたが今回思い切って圧を下げてフロントに使うとSタイヤらしい仕事して
くれてました。・・・しかし今回で終わらせるつもりでしたがタイヤまだ使えそうです💦
それと自分にはオーバースペックだったエンドレスのキャリパーは終始安定した制動力で
サーキットだとこんなにも頼もしいアイテムだとは思いませんでした。純正戻し迷うなぁ(笑)


クーリングボンネットも初めて解放しながら走行。油温も110°以上上がる事なく走行できました。
買ってから後悔したボンネットですが初めて役に立ったような・・・(;'∀')

ただこれは僕の走らせ方がヌルイのも影響してそうですwそのヌルイ走行が此方↓

ダートラやジムカーナでもそうですが、コーナーの前での適切な減速とコーナー間の繋ぎが
ネックになっていますねぇ FFで比較対象のFD2の方より4秒以上離されてました。

走行以外でもコンテンツが盛り沢山で流石はディーラー主催イベントと感心してしまいました。
それに同じ職場の方でサーキット走ってる方と偶然お会いしたり、部署は違いますが会社の
若い子でMSに興味ある子乗せて走ったりとワイワイやれて楽しかったです。
また機会あれば参加してみたいですね~。
Posted at 2017/05/03 01:00:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年04月08日 イイね!

170402 ダートラ地区戦門前観戦

170402 ダートラ地区戦門前観戦ちょい前ですがダートラ地区戦観戦しに
門前に行ってきました

今年の門前観戦は次回は当分先なのと
予定していた月曜年休が取れなくなり
それなら前々日入りして金沢観光しようと
金曜仕事終わってから出発しました。



今回の観光ルートは
金曜:富山まで移動→夜桜見学撮影→ゴーゴーカレー→宿
土曜:金沢まで移動→金沢駅→兼六園→武家屋敷→駅に戻り→金沢港→富山移動
    →懐かし自販機→輪島へ移動→門前で機材降ろし→宿
日曜:宿→門前観戦→自宅に直帰
な流れでした。

で、金曜日・・・

高山でまさかの雪・・・融雪剤のお陰で道路は積雪してませんでしたが動揺しました(^_^;)
白川郷で雪は止んだのでここから下道で富山まで・・・

小矢部川公園に到着するもやはり蕾でしたwお目当ての向野の桜はライトアップも無し・・・
富山ならやってくれる・・・と期待してきましたが愛知でも当日は咲いて無かったから当然でしたねぇ(^_^;) 

しかしながら近くありましたゴーゴーカレーに入店。北陸観光ノルマ達成です(笑)そして宿で就寝。


翌日にSTCの塩漬けになった姿みて驚く。こうなるの嫌だから雪の日乗らない様にしてたのにw

して金沢駅到着。金沢駅は初めてでしたがちょっとカッコよすぎですね!駅周辺もオシャレで
田舎者には新鮮でした。・・・いや都会はこれ位が当たり前か(^_^;) 駐車場難民避けるため
ここに駐車。



徒歩で金沢城公園→兼六園へ 8時半過ぎ到着でしたが結構お客さんいました。
で、ここでカメラのバッテリー忘れたのに気が付く(;´・ω・) 何やってんだか・・・
ここも桜はまだでしたが梅は良い感じでした。今頃は満開なんだろうなぁ~。

ぷらぷら見学して21世紀美術館へが、ここ10時からオープンでして駐車場の料金が気になり
今回は外周プラッと見学して戦術的撤退。次また来ますw


某旅番組での聖地巡礼。此方は現在も住宅地みたいで普通に人が出入りして驚きました
金沢駅周辺は新旧に建築物が混在していて面白い街並みでしたねぇ。

駅に戻り、ほっちさんより金沢港に大型客船きてるよとの情報得て金沢港へ

・・・なにも無い(^-^; 恐らく前日まで飛鳥Ⅱが居たらしいのですがもう出港されたみたいでした。
しかしながら金沢港はクルーザー結構来るみたいなので今度は調べてから見学してみたいっすね

して富山に戻って・・・


中部唯一の懐かし自販機のスポットのこちらへ。やっとこさ対面するも品切れでした(^-^;
折角なので此方のドライブインでお昼頂きました。


その後門前に移動し定点観察用に機材を降ろして明日の段取り実施。


昨年の以来のビューサンセットで宿泊。今回は晴れ間だったので日が沈む様見れると思ったの
ですが、夕食の時間が日没で見れず・・・一時間遅らせるべきだった(;'∀')

翌日の門前観戦、1本目はコークスクリュー、2本目はギャラリーコーナー前でカメラ構えてました。

RWDクラス。写真はATの86で奮戦するFさん。しかし前年チャンピオン強し!でした。

PN・S1500クラス。写真復帰したエボ3のりさん、人や車の変化があったクラス、ベテラン勢の強さ健在です。

N1クラス。写真はAE111で孤軍奮闘するYさん。しかし門前での北陸勢の強さは相変わらずでした。

N2クラス 写真はユーザー数の少ないエボⅩのSさん。こちは親子参戦のUさんが手堅く勝利

S1クラス。写真はZZTで地区戦優勝経験のあるYさん。S1も北陸勢が強かったです。

S3クラス。写真はベテランに混ざって奮戦するKommiさん。今回は勝利宣言をしていたHさん久々の優勝。

写真そのほかは此方です。(1本目のみ2本目は後日アップします)
マーシャル RWD PN/S1500 N1 N2 S1 S3

動画コークスクリューやギャラリーコーナーなどで定点撮影しています。(1本目2本目)
此方から探してみてください→YOUTUBE

して帰ってきてからSTC洗車するも何か不安でして、ちょうど馴染みのスタンドで再コーティング
3割引きとのでプロにお任せして洗車とコーティング実施。

うーん、綺麗になったw 

まだ確定してませんが月末に鈴鹿ツインサーキットに行く予定ですので折角綺麗にしたので
壊さない様に走ってきたいですねぇ。
Posted at 2017/04/08 13:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 光画部活動 | 日記
2017年03月26日 イイね!

170325 キョウセイ練習会参加

170325 キョウセイ練習会参加STCも大体メンテが完了したので
久々にキョウセイ練習会参加してきました。

STCのS/Cをブリッツ製に入替したので
舗装路での全開走行がどんなもんかの
確認が主目的っす。それと写真練習(^_^;)


久々に爺やでジムカーナさんともお会いできちょいとお話しできて良かったです。
なんかイベントのクラスによってはタイヤレギュレーションがちょっち変わったらしいです。
・・・うーんβⅡとか安く流れないかなw

又みんカラでちょくちょく整備手帳を拝見させて頂いたZZT乗りのメカヤマノクローソさんも
参加しており声掛けして頂きました。有難うございましたm(__)m
メカヤマノクローソさんもZZT乗り継ぎしており又、ZZTへの愛を感じる方でして同じ流派(?)
としては気になっていたのでお会いできて良かったです~。なんせTRDウィングのレア度が
判って頂けたのが嬉しいwまたスーパーストラットの事悩み事色々お話しできました。
それと写真も撮って頂きありがとうございました。いやぁSTCカッコいいですw

参加スタンスは僕と同じ様にポチポチジムカーナに来ていらっしゃる程度との事で
これはベンチマークになる!と写真撮りながら見てるととやはり各パイロンセクションでの
ボトムスピードが明らかに僕より上ですねぇ・・・そんなかんなで午後コースの良いときのタイム
だけ比較しても5秒以上僕が遅く車以前に人の遅さをどうにかするしか無さそうです(^_^;)

そんなメカヤマノクローソさんのカッコいい走りが此方↓
<object name='slideshow_3139012_9015864' width='484px' height='335px' classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,0,0"> </object>

またその他の方でボチボチ写りが良かったのが此方↓
<object name='slideshow_3139012_9015851' width='484px' height='335px' classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,0,0"> </object>

来週のダートラ地区戦前の写真の練習も兼ねてましたがカメラが重たくてブレブレでしたw
それと単焦点レンズたるモノを初導入してみました。カメラ好きはとりあえず持ってけとの事
でどんなもんかと思いましたが、ほぼ肉眼で見た絵を撮れる様で接近出来る場所だと有効
っぽいのでギャラリーコーナーとかコークスクリューだと良いかも?

おまけで車載動画(車外設置) 遅いのは何時もの事ですw


今年ももう少しは練習会参加してpmコースは1分切りたいですねぇ~。
Posted at 2017/03/26 12:57:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年03月20日 イイね!

ゴソゴソ・ガチャガチャ

ゴソゴソ・ガチャガチャ土日は両日とも会社の行事があり
気になる師匠達の活躍はSNSから
探ってました(^_^;)

某氏のZZTは前々日から不具合が
発生し色々やり取りしてたのですが
原因が判明せずそのまま持ち込んだ
様で今回は残念な結果でした。・・・なんか済みません(-_-;)

と、丸和を気にしながら週末のキョウセイ練習会久々に参加するべく行事終了後に
メンテ仕上げです。2月末の土日からずっとメンテしてたのですが昼過ぎから始めたのと
要領悪いのでエライ時間掛かりました。(;´・ω・)

ダートラ車のZZTからこっそり外したメーター類を取り付けたり・・・


板金屋で中途半端な施工だった外装ちょい修正したり・・・


TRD足の予備確保でC-ONE足に交換したりしてました。


今回は足交換にSST使いましたがこれは楽になりますねぇ~。1本目は恐る恐る作業して
時間掛かりましたが2本目からはマクファーソンストラットより楽に外せたのはちょっと感激でした。
・・・リヤ足の脱着は相変わらず面倒ですが(笑)

S/C変更でちょっと扱いにくくなりましたがドッカンターボ的なパワーの出力が舗装での全開で
どんなもんか楽しみです~♪
Posted at 2017/03/20 21:26:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月15日 イイね!

夢を託す

夢を託す週末からダートラ全日本開幕戦丸和が始まります。

何時もは師匠の動向ばかり気にしていますが
今年はもう一台を・・・SC1クラスのZZTを
期待を込めて注視しています。(^O^)

昨年夏の門前練習会の際にZZT乗って頂いたら
割と評判良くそこで気に入って貰えた様で秋に
まずSCセリカの商談成立しました。その後車両を
見学の際にクロスミッションを探しているとの事ででしたらとLCはクロス付き出し練習車両もあった
方が良いでしょうという流れでSA車両のLCも一緒にそれと補給部品の大半を譲渡となりました。

その後にS/Cはブリッツよりもトラストの方がスピード競技向きだし、
今後のメンテでも色々都合が良い事情もあり、STCのS/Cと入れ替えも行いました。

つまりはこの度の車両は
SCベースにLCとSTCのパーツそれとTCのパーツ(程度が良かったSCの内装と入替ました(笑))
を組み込んだ私の夢にまで見た(笑)ZZTになっています。それに更なるチューニングがされています。

SCはポテンシャルを感じながらも自身のドライビングスキルとメンテナンス環境が低く
またSC車両を運営する力も無かった事で諦めてしまった車両。このままひっそり余生を過ごす
つもりでしたが、譲渡の話を受けて最後にこの子にひと花咲かせて貰いたいと、此方からも
是非お願いする形になりました~。

SCクラスはライバルも増え激選が予想されますが、トップ目指して頑張って欲しいです!
ZZTがトップになるところ見れたらもう私、満足して成仏できそうですw
Posted at 2017/03/15 20:22:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ | 日記

プロフィール

「断捨離しなくちゃアカンのに増やしてもうた・・・」
何シテル?   10/12 19:46
WRCのセリカに憧れ、ダートトライアルを 99年から12年までやっておりました。 ダートラ活動後、役目を終えたZZT達と 静かに余生を過ごすつもりでし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ダッシュボード加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 14:51:54
前置空冷IC化完結① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 10:02:50
レイル モータースポーツ 
カテゴリ:お店
2011/09/01 00:14:52
 

愛車一覧

トヨタ セリカ TC (トヨタ セリカ)
ノーマル車両  ZZT4台目でセリカ5台目になります。 SCセリカを街乗り復旧の為にド ...
トヨタ セリカ dash (トヨタ セリカ)
元はラリー車両だったらしい 現在登録抹消&不動車両 色々ご縁がありみん友さんより譲って頂 ...
トヨタ セリカ STC (トヨタ セリカ)
ZZT5台目 S/C装備のスポーツMです。 外観も内装も機関も弄っている派手で面白い子で ...
トヨタ セリカ RY (トヨタ セリカ)
ノーマル車両 セリカ8台目、185は3台目になります。 あと5年185でダートラやるため ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation