• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハ・ばたやんのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

予定です。あくまでも、予定であって、実行できるかは未定、、、

ということで、11月23日に、加古川に行こうと思います。
用もないけど、手土産もって行こうかな。。。
まぁ、あくまでも予定です。
近くて遠い、加古川。
ははは。

Posted at 2013/11/12 01:22:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年11月08日 イイね!

高知に。

高知に。高知に行ってきました。
写真は、、、10年以上前かな、、、RJ仲間と高知でオフ会したときの写真です。桂浜の駐車場。
懐かしい。
今回は、家族旅行です。
家族で高知に行くのは、これで3回目。
結構、好きで行ってますよ。
ゆうきさんとかにも会いたかったのですが、今回は(も)連絡せずに行きました。。。残念。
なぜに高知か。
高知がすきなんですよね。
嫁は日曜市が好きで、そのなかでも”いもてん”が好物になってしまって、この時期になる毎に、”日曜市に行きた~い”と、のたまうのでございます。
まぁ、自分も高知行くと、なんか元気になれるので行くのです。
今回は、日曜日に行って、一泊して月曜日に帰ってきました。
朝早めにでて、まずは、日曜市に行き、お目当ての”いもてん”や、栗の大福もち(かな?)や、田舎すしを買って、それをお昼ごはんにしました。お子ちゃまは、アイスクリンが好物で、、、高知のそれは本場のようで、こっちのほうが美味しいと食べておりました。確かに、おいしい。
その後、桂浜に移動して、龍馬と再会して、しばし談笑。。。ははは。
そうこうしてたら、15時になったので、宿に移動。駐車場が不便だったのですが、まぁ、しょうがないなと車を預けて、ホテルにチェックイン。すこし、部屋でくつろいだのでした。
日曜の夜は、ひろめ市場で晩飯だ!!と、、、息巻いて行ったのですが、、、座席確保など出来ないくらいの、人、ひと、ヒト・・・お子ちゃまも行っていたので、これじゃーゆっくりとなんか飯食えねぇってことで、別のところで飯食おうってことで、早々に退散。。。
でも、ひろめ市場以外で飯食うことも考えてなかったので、商店街を散策しながら、どっかねーべ??って、歩くこと数分。。。とあるお店の店主に呼び止められ、店内に。。。アットホームな店内でくつろぎながら、いろいろと料理を頼み、美味しい夕食となりました。
夕食を済ませ、ホテルに戻って、、、まったりして、その晩は就寝。
次の日は、、、なぜか、ひろめ市場に行って、食事はせずに、、、おみやげ物を購入し早めに高知市内を後にしました。
そこからの帰路の話は、また今度書きます。
いやーーー。楽しかったな。高知。。。
ちなみに、家車のパレットSWで行きました。
Posted at 2013/11/08 02:43:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月06日 イイね!

忘れそうなので、備忘録。。

忘れそうなので、備忘録。。アサン行く前に、オイル・ブレーキフルードを交換。
今回プラグは、9番4本。
フロントパイプを交換。

当日、タイヤの空気圧は4本とも温間で2k。(こまめなチェックでエア漏れ発見したのだが・・・走行中も異変には気づいていたのだが、、、)
減衰は最弱位置から、5段戻し。

タイヤの磨耗なのか、腕の悪さか、、、リアが出やすい。まぁ腕の悪さだとは思うので、なんとも言えないのだが、、、次回は車高を少し後ろを下げて(前をあげて)みようかな。スタビも純正に戻して、もう少しロールさせても良いかも、、、などと思ったしだいです。ブレーキ時の縦グリップは悪くなかったとも思うので、バネの硬さはよかったのか??リアはもう少しやわらかくてもいいのか??と、わけわからんので、次回は、車高とスタビを変えてみようかと思う。。。

まぁ、今の仕様でもう少し走りこんで見ないとわからんわ。ド素人の自分には。

サーキット走行後は、ブレーキのエア抜き(キャリパー部分のフルードの交換)と、街乗りタイヤに交換のみ終了ということで、、、

過去を回想

自分の場合、どうも中途半端ですわい。
サーキット走ってたのは、タイムを追求するというよりは、ドリフトしたかったからで、岐阜に住んでた頃は、MMLやYZでドリフトの練習してました。といっても、素人が自己流のドリフトだったので、メッサへたくそでしたけど。。。
その後も岐阜から今の地に転勤になってもドリフトの練習して、自分ではまぁまぁ楽しめるレベルにはなってたけど、そこそこうまい人から見たらまだまだ初級レベルでしょうね。。。さすがに公道で練習するのは、良くないという自覚も芽生えてたので、練習はサーキットメインで、、、でも、近場にはないので数ヶ月に1回の練習では、なかなか上手くもならなかったです。まぁ、これも言い訳のようですな。
その後、ドリフトの練習ができるサーキットも近場にはなく、周りの仲間は、ドリフトよりもグリップでタイムを削る人が多かったので、自然とそっちの方向に、、、でも、タイム上げようとすると、タイヤもSタイヤとかほしくなるし、ホイールもそれに見合ったのがほしくなる。車高調も1ランク上のがほしくなるし、ブレーキパッドも高温まで性能が維持できるものがほしくなる、エンジンパワーもほしくなると、、、ハードの方にお金をかけてしまってました。で、サーキットに行くと、そこそこの周回数で満足して、あまりハードに練習はしてなかったとも思います。これも、車を壊したくなかったってこともあるし、そういうのが言い訳になりはします。
と、振り返ると、中途半端だったなと、、、
まぁ、今の年齢でまだ、下手の横好きでやってますが、ベテランとか、燻し銀の走りとか呼べるものではないですね。。。まぁ、初心者よりかは、経験のあるおっさん程度のもんでしょうか。
DIYにしても、ミッション・デフの交換経験はなく、もちろんエンジンおろしたり、OHしたりの経験もありませんので、プライベーターとしても、中途半端なような気もします。
もっと振り返ると、20前後のバイク命の頃も、ピーク時はほぼ毎日峠に通っていましたし、平均よりは速い部類に属しては居ましたが、それも峠レベルでの話で、サーキットに通う事もできず、これまた中途半端だったようにも思います。
なので、もっと、極めたいなと思いつつも、なかなかそこに踏み出せないでいて、ずるずると年だけ食っちゃったようにも思います。
まぁ、こんな感じで中途半端ではあるけど、マイペースで趣味としてやるのもまぁ、自分のスタイルなんだろうとも思ったりもしますが、、、少し時間が取れたら、もう少し深いところにも手を入れられるような取り組みもしてみたいなと思う、今日この頃です。

おお、、、備忘録から大きく脱線してるじゃないか、、、

まぁ、ぼちぼちやっていきますよ。

Posted at 2013/11/06 00:44:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC維持り | 日記
2013年11月02日 イイね!

ひさしぶりにアサンだ。

ひさしぶりにアサンだ。ひさしぶりに、行ってきました。
アサンサーキット。
地元のショップ主催の走行会です。
台風が来てたので、心配しつつでしたが、金曜日の天気予報で晴れになってたので、問題なく開催されるだろうということで、土曜日も準備して、当日に挑みましたよ。
で、当日は、天気のよい秋晴れの一日。
お日様が照っているときは暖かいのだけど、日陰になると、風も冷たく寒い。
少し、薄着で行ったのは失敗ですね。

朝、5時におきて、いろいろ準備して、出発したのが6時前か、、、
途中、ガソリン入れたり、仲間と合流したりして、現地に着いたのが8時前。
まぁ、そこからはお決まりの、レンズ類のテーピング、ゼッケン貼り付け、、、簡易車検等で、走行準備をしました。
で、一発目の走行。
まぁ、前回の走行とタイムも変わらないので、こんなもんかと、、、
で、減衰とか空気圧をいじりつつ、2回目の走行。
ここで、当日のベストがでてました。
まぁ自己ベストの2.5秒落ちですので、うれしくはありませんが、タイヤや自分の腕のことを考えるとまぁまぁかなと。。。
で、走行後に空気圧を計ると、、、おや??走行後なのに、エアー圧減ってる。。。
気を取り直して、空気を入れて、3回目の走行(レースのグリッド決めるためのタイムアタック)にでて、、、走っていると、やはり右前がおかしい。
で、走行終えて、空気圧はかると、、、0.5しかない。。。タイヤかホイールを痛めたのでしょう。タイヤもホイールも、外から見ても異常はない。バルブを痛めたのかもしれませんが、、、そこもわからない。。。結局、エアはっても数週で抜けてしまうので、レースは危険と判断し棄権しました。ヘタレな自分に情けないと思いつつ。。。
レース見てると、みんな楽しそうに走っているので、うらやましかった。
まぁ、これも含めて、準備が不十分だったのでしょうね。
自分のこのエアーのトラブルの前に、仲間の15のタービンブローもありました。
なので、当日は大きなトラブルにならないようにという思いもあり、以降の走行もしませんでした。。。今思うと、もう少しいろいろチェックしたり、走る方法はあったとも思いますが、、、
車壊すと、楽しみがそうでなくなるので、まぁ、このほどほどな感じでもよかったんかもしれません。。。

まぁ、でも今回は、外気温が低くなっていることが好影響なんだと思いますが、水温・油温、まったく問題ありませんでした。
また、以前は全開走行数週で、負圧が低くなってたのですが、今回は走行前後でその差もなかった。これは、やはりECO CPUでのエンジン制御が決まった結果とも思います。

ということで、時間は、少しセッティングも変えて、タイヤトラブルも出ないようにして、近いうちに行ってみようと考えております。

いじょう
Posted at 2013/11/02 22:05:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #KLX125 スピードメーター修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/462941/car/3629393/7915431/note.aspx
何シテル?   08/25 23:58
もうオヤジですが、なんとかFCを維持していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
345 67 89
1011 121314 1516
1718192021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

ラジエターファンの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 21:29:28
参考にならない燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/06 12:37:36
ルックス ヘッドライトコーティング、施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 12:19:13

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
22万キロ超を頑張ってくれて、、ATの不具合を抱えてしまったパレット君に変わる、、日常の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ほんとに旧車になってきましたが、、、がんばって維持したいと思います。
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
前勤めてた会社の先輩から譲り受けました。 人生初のオフ車です。 楽しみたいと思います。 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
ポンコツ 頑張って、レストアします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation