• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FooFighiterの"古の黒鹿" [ヤマハ セロー225WE]

整備手帳

作業日:2020年3月1日

調子が悪いので色々してみました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
まず、事の発端から説明すると
峠の登りなどで息つきを起こし、回転が上がらなくなってしまいました。
具体的に言うと、
回転数が6000回転で頭打ちに。
スペックシートを見ると最高出力回転数が8000回転とあったので
流石にこれはおかしい。ということでトラブルシューティングしました。
とりあえずオイルとプラグは交換して間もないので、
エアクリーナーの清掃から始めてみました。
2
セローの純正エアフィルターは湿式なので洗油(灯油)で洗って天日で乾燥させます。
乾燥したらフィルターオイルを塗布して戻してあげればOKですが、
持ち合わせがなければエンジンオイルでも代用可能です。
筆者の場合なぜか持ってた2ストオイルをビニール袋でしみこませてあげました。
ちなみにあまり多く塗布すると走っているうちに燃調が変わるので注意です。
3
エアフィルター清掃の結果、
症状は改善されなかったのでプラグの焼け具合を観察してみます。
ここで見るのは中心電極回りのガイシの色です。
これが黒っぽいと燃料が濃く、
白いと薄いという判断ができます。
これだとーうん。うっすい。

あとちょうどいい時のキツネ色になるには距離を走らないといけないのですぐには判断できません。
4
ということで、2次空気の混入が疑われるので吸気系のメンテナンスをします。

多分新車の時から一回も交換はされてないハズなので、
思い切ってエンジンからエアクリーナーボックスまでのジョイントを一新します。
ほんとはエンジン側ジョイントのOリングだけでよさげだったのですが、
思うところあってすべてリフレッシュしました。
5
このあたりの脱着作業はすでに他の方が出していると思うので
特に気を付けることだけ書いときます。
エンジン側のジョイントを留めているボルトはサイズの小さいヘックスボルトなので取り外しには細心の注意が必要です。

熱が掛かって固着必死のこの箇所になんでこんなのを入れてるのか謎です。

何もしないと本気でナメるので取り掛かる前にしっかり潤滑剤を吹いておくのと、ボルトの頭を軽く打撃して衝撃を与える(儀式)をしましょう。
6
で、新しく入れたジョイントの写真がコレです。
新しいからツヤッツヤ、ではなくシリコンスプレーを塗布してキャブレター装着に備えています。

塗らずに無理に入れようとするとジョイントのゴムが裂けます。
本来要らないエアクリーナボックス側のジョイントもそのせいで交換するはめになりました・・・。
7
折角色々外したのでやり易いうちにタペット調整もやっておきます。
まぁこの辺も紹介している人が多いので割愛。
ちょっと基準値より広がってたので調整しました。
ちなみに、筆者は目標の値に対して0.01ミリ増やしたゲージが完全に入らなくなるまで合わせこみます。
8
結果、プラグの焼け色はこんな感じ。
症状も改善されて一応8000回転まで回るようになりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

前後タイヤ交換(21,314km 2025.8.14)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

フロントフォークオイルシール&ショックオイル交換

難易度:

リフレクターのリベット止め

難易度:

ETCを取り付けました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@なぉ.RW2907 お久しぶりです。実は結婚したり富士宮に家を買ったり何かとバタバタしてました。全然達者ですよ。車は戻しませんが、バイクを戻そうとしてます。純正の方がメリットを感じる事が多くなったもので。」
何シテル?   04/06 08:24
現在静岡県でサラリーマンやってます。 ペーパーですが1級整備士資格もあります。 ただ、所帯持ちなのであまりお金はありません。orz んで、生粋の車馬鹿です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー かろごんさん (トヨタ カローラフィールダー)
平成29年式、1.5ℓ 5MTのエアロツアラー。 今のところのコンセプトは 「お買い物 ...
ヤマハ セロー225WE 古の黒鹿 (ヤマハ セロー225WE)
縁あって手に入れました。 225cc版の最終モデルらしいです。 手に入れてからはや4年 ...
ホンダ CD50 町内最速のゲタ(になる予定) (ホンダ CD50)
いわゆるビジネスバイクです。 それゆえ、構造がシンプルで頑丈。 そして快適なポジションと ...
トヨタ MR2 FooFighiter(本体) (トヨタ MR2)
平成13年式、最終型のGTです。 なかなかナイスバディーですが、 噂では月々の燃料代は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation