• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro130zのブログ一覧

2025年06月11日 イイね!

S130Z:またストール

がーん、またストールした。
なんか吹け上がりがひっかかる感じがする?と思って、
気のせいかなぁと思いながら2,3キロ走って信号待ちでストール。
えー、、、。なんとなく、パワトラのときと同じ感じがする。
パワトラのアース不良か?と思って見るが関係なさそう、、、。

とりあえず、安全なところまで押してしばらくアースみたり、
燃料ポンプ叩いてみたりしたらかかった。
これはこれで困る…。
まいったなぁ。

燃料タンクにサビでも走って燃料ポンプがまた詰まったのか??
いやー、、。まずは切り分けだけどつらー。
Posted at 2025/06/12 00:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障メモ | 日記
2024年09月28日 イイね!

S130Z:謎エンジンストール(情報いただければ助かります→解決)

この夏に3回エンジンストールしました(涙)
真夏の信号待ちで2回、駐車場に入る直前の曲がり角で1回。
ともに気温は高かったですが、走行時間は15分程度。

突然ストンとストールして、セルは回るが初爆が来ない。
ロードサービス呼んだり、しばらく退避していたりしている10分から30分くらいやすませるとなぜかかかる…。東京の真夏でかなり厳しい時期だったので、最初、燃料が少ないからパーコレーションか?とも思い燃料を気をつけていたのですが、満タン時でもなってしまった。

再現ができてないので、プラグ外して火が飛んでることは確認できていません。
今回、続ステアリングラックのオーバーホールであわせてショップにも見てもらいましたが再現しないとわからないと。まぁそうですよねぇ。。

見てもらったこと
・デスビはきれい
・燃圧はしばらく放置して測ったが安定しているし大丈夫そう
・コンピューターのカプラーも大丈夫そう。

数年前にも何度かストールしたことがあり、中古のデスビに変えて、コンピューターもコンデンサーも変えてます。

パワトラなのか、またデスビなのか…。
アドバイスとしては、EGIリレーも可能性としてはということで。
どれも製廃(涙)

EGIリレーだけ個人の方が売ってるのを見かけたので問い合わせ中です。

・デスビ:22100P-8001
・EGIリレー:25230-W1300
デスビはヤフオクにちょっと前まで出ていたのに!問い合わせてみるかー。

・パワトラはASSYしかないようだ、、。かつもう出ない。


パワトラは黄色でマーカー引いたこれだと思うのですが。
カタログにはコイルAssyの番号しかない。

後期型、ECCSでアドバイスいただける方、パワトラ譲っていただける方、情報お持ちの方などがいればぜひ助けてくださいませ。

2024/10/03追記
いろんなご縁で情報いただき、マーカー部分はパワートランジスタだとわかりました。流用含めてでなんとかなりそうな気配がありそうで調査進めています。
EGIリレーはこちらも同じ方のご縁で入手出来ました!

2024/10/04追記
また止まりました(涙)
信号待ちしていてなんかアイドリングが低下してきたので、あわてて2000回転ほどまであげるが、まもなくストール。
そこから初爆が起きない状態は以前通り。
プラグ積んでおいて火花きてるか確かめられたらよかったのですが持ち合わせておらず。
10分ほどまた動かずにいたのですが、しばらくするとまた動く…。

今日、ちょうどEGIリレーは交換しました。
次は、、、パワートランジスタに手を入れてみるつもりではいるのですが…。

2024/10/15
こ縁でパワトラの情報をいろいろといただき、流用で新しいパワトラに変更しました。
今のところ大丈夫です!が、暑い時にたまになるという症状だったので最長来年の夏まで乗らないと分からないかもしれません。。

もし、デスビ22100P-8001を譲っていただける方がいらっしゃったら是非よろしくお願いいたします。

2025/01/25
解決ブログを次のブログに書きます!
Posted at 2024/09/28 00:58:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 故障メモ | 日記
2023年09月01日 イイね!

S130Z:オーバーヒート寸前

S130Z:オーバーヒート寸前信号待ちしてると水温計から警告音。
気づくと100度オーバーに。

この暑さだから渋滞時や長い信号待ちで100度あたりは実は過去もあって。
まただなーと思ったら今度はなんかレベルが違う。

止めてボンネットみると、クーラントが噴いてる?


サブタンクにはクーラントも入ってるし、ラジエーターキャップもしまってるし。
ふとアッパーホースを触るとふにゃふにゃ。
よく見ると亀裂



経年劣化でこんなことになるんですかねー。
なんとか水いれて(2Lくらいはいった)、ラジエーターキャップあけながらいつもお世話になっている工場に。

応急処置として他車種のホース借りる。
部品調べてもらったもう部品でないのかー。

幸いにして、水温計のアジャスターをかましてるからなんかの車種で流用予定。
あわせてカップリング変えて、サーモ変えて。
それで水温安定してくれればいいけれど。

もとはATだった車両なので三層ラジエーターだけどそれでもダメか。
皆さん、電動ファンとかにしないで、夏場水温安定してますか?
Posted at 2023/09/01 20:02:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 故障メモ | 日記
2021年05月25日 イイね!

S130Z:エンジンルームから出火、、。なんとか被害最小限に

S130Z:エンジンルームから出火、、。なんとか被害最小限にエンジンルームで出火しました…。
久しぶりにめちゃくちゃ焦りました。
脳と体のクロックが一気に上がりました。


ここしばらく2つの現象に悩まされてました。
1:アイドリングがたまに安定せず、黒煙吐いてストールする
2:ステアリングを深く切る駐車時や交差点でナビや追加メーターの電源が落

この2つの因果関係はいまもちゃんとわかってないのだけど、1の黒煙吐くのはイグニッションコイルがパンクしたのか、一旦いつもお世話になってるところからサニトラ用のお借りしてしばらく乗ってる限り大丈夫そうなのでおそらくこれ。

2の電源が落ちるのは、追加メーターだしナビだからおそらくアクセサリー系のアースとかそんな問題だろうと踏んでました。

2の頻度がどんどん上がってきておかしいなぁと、アースの取り直しとか少しやってみたのだけど直らず。

そんな中、スーパーの屋上で駐車しようと思ったらエンジンからモウモウと煙が!タコ足のバンテージの水分が飛んで水蒸気がでたりもするので、まぁ、すぐ消えるかな?と思ったらひどくなってきたので、ボンネットあけたら割と広範囲で炎が上がってる!!

軽くパニックになりつつ、すぐにエンジンを止めて、消化器!という言葉を口に出しながら、車載用に小さな消化器を積んでいたのですぐに噴射!


(以前、ガソリンホースがひび割れてガソリンが吹いていたことがあって、めちゃくちゃ危険を感じて買っておいた。ほんとに良かった…)

勢いよく消化器から水っぽい消化液がじゅーという音と共に噴射され「あっという間に終わった」。え、もう終わり?嘘だろ!?
消えない…。
オルタネーターあたりの火はだいぶ消えたがまだ半分くらい燃えてる。

ここで、
・逃げる
・人を呼ぶ
・さらなる鎮火をどうにかしてする
・動画撮る、写真撮る
とかいろいろ頭によぎる。

鎮火させよう。まわりをみてもバケツや水っぽいものも消化器も目につかない。

1秒後くらいには、ダッシュで自動販売機にペッドボトルの水を1本買いに走った。最近、電子マネーばかり使っていたが小銭があってよかった(電子マネーが使えた自動販売機なのかはもはや覚えていないが)。

600mのペットボトル1本かける。またじゅーという音と共にあっという間に終わる。まだ消えない…。

もう1本ダッシュで買いに行く。お釣りも取らず2本目。まだバッテリーあたりが消えない、が、右サイドはほぼ消えた!ガソリンラインに近いところは大丈夫そうだ。

3本目。バッテリーあたりもこれでなんとか鎮火できた…。




しばらく呆然…
なんだったんだ…。

火が消えたエンジンルームを見ていくと、どうやらバッテリーのマイナスからセルに引いたラインがステアリングラックと接触して被膜がやぶけて、そのライン一体の被膜が燃えたようだ。あれ、でもマイナスだよねよくよく考えると思うのだが。



そもそもこの配線は半年ほど前に始動が悪く、いつもお世話になっているところに相談して、その結果セルまでアースを太く引いてもらったもの。(これが原因だったわからない。その後オルタネーターもまるごと変えたりいろいろ変えた)

「配線の引き回しが悪くて擦れちゃったんだな…。」

そのお世話になってる車屋さんに電話して車の引き上げ依頼。
なんとも言えない空気が流れつつ引き上げてもらいました。



原因がはっきりしたのはいいけど、最悪のケースを想像すると車も全焼したかもしれないし、場所によっては周りにめちゃくちゃご迷惑をおかけしてしまったかもしれないし、ケガしていたかもしれないしいくらでも危ないシーンが浮かびすぎる。

最小限で大事にならずにラッキーでした。

さて、これからこの扱いがどうなるんだっけとか、無事に直るのか(まぁ原因がはっきりしたので直ると思うけど)などもろもろこれからです。

また消化器買わないと。
2021年、令和の時代に車が燃えるというレア体験でした。
皆さんもお気をつけを…。

※ここ一年くらいでも記録的に残したいことはいっぱいあるのだけど全然残せず。あとで箇条書きくらいはしよう。

Posted at 2021/05/30 13:17:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 故障メモ | 日記
2016年10月23日 イイね!

S130Z:【未解決】ナビGPS拾わない-GPSアンテナ交換

S130Z:【未解決】ナビGPS拾わない-GPSアンテナ交換GPSがロクに拾わなくなって、たぶん違うだろうなぁと思ってGPSアンテナ交換してみたけれど、やっぱり直らず…。

配線整理もうちょっとしたいところだけど、ごちゃごちゃ。

あー、ナビ交換かなぁ。
Posted at 2016/10/23 18:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障メモ | 日記

プロフィール

「S130Z:テールランプ磨き。バックランプを白くしたい 作業メモ http://cvw.jp/b/463072/44389443/
何シテル?   09/15 01:00
学生時代から2台目のS130です。 ドラッグでもサーキットでもノーマルでもなく、 自分なりに快適でぼちぼち走るZにできたらと思っています。 方向性とし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

S130Z:エンジンルームから出火、、。なんとか被害最小限に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 17:26:30
メーターの光る針化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 23:31:52
自作メーター進行中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 20:51:10

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
いろんなことがあって乗り出しに10年近くかかったという車。。 脳内でいろんなことをやりす ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
普段快適に乗れて小粋な車。 2年間楽しみました。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
学生時代にJ'sTIPOの個人売買でやってきたHGS130。 時間はあったのでマフラー作 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation