• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro130zのブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

S130Z:YSガレージ製ワンオフステンタコ足

S130Z:YSガレージ製ワンオフステンタコ足車検が長引いた1つの理由でもあるタコ足制作。
いままではTBOの45φスチール等長タコ足をつかっていたのだけど、バンテージを巻いていたからかインマニフランジあたりのところが錆びて排気漏れしていた。
何度かJBウェルドとかで誤魔化しつつ車検も通してきたんだけど2年持たなくて。
今回は諦めて変更することに。







いつだろう。2005年くらいにたぶんヤフオクでかったTBOのスチール等長タコ足。GRID細田さんからもらったバンテージ。Zができる前によく通っていた。
Z見せることができなかったのが悲しい。







紹介してもらってオーダーしたYSガレージのステンレス手曲げタコ足 φ45-φ50.8W。手曲げは美しい!

42φか迷ったけど、45φにしました。エンジン的には42φでも十分なんだけども。
スプリングがついてくるって思ってなかったのだけどそんな仕様に。
TBOのタコ足を送って、メガネフランジ位置をあわせてもらうのに治具製作してもらって作ってもらいました。まさにワンオフ。





それでもスプリングの部分があたってしまったりとやっぱりすんなりはつかなかったようです。
EGIの逃げがギリギリ…。ホース部分はバンテージを残して。
タコ足そのものには今回はバンテージ巻きませんでした。

乗ったフィーリングは、ステンになったことやバンテージがなくなったことで少し乾いた音がエンジンルームからするようになりました。
ぶぅおーーーんからくぉーーーーんになった感じ。
もうちょっとチューニングエンジンにやっぱりフィットしそうな印象のタコ足でした。まぁそりゃそうなんですが。

マフラーも切り貼りしたほうなマフラーなので手を入れたくなりました。
Posted at 2025/06/12 00:32:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年05月27日 イイね!

S130Z:半年ぶりの復帰

S130Z:半年ぶりの復帰預けたのはいつだっけな、、車検が12月でそこに向けて預けたので11月だった気がするので、ざっくり半年預けてました。いやぁ長かった。
だいぶあれこれやったり、受け持ってくれたところが3月の繁忙期でしばらくうごけなくなったり、トラブルがいっぱい起こったりといろいろと重なってしまいました。

まず思い出せる限りやったこと書きつつ、可能な範囲で1つずつブログに書いていこうと思います。まずはインデックス的に思い出せる限り。

・ワンオフタコ足に変更
・リアメンバーブッシュなどもろもろブッシュ類交換
・インマニ、エアフロウェットブラスト
・フロントキャリパーオーバーホール、塗装
・フロントブレーキパッド交換
・フロントブレーキローター研磨
・VCMバルブ清掃
・燃料ポンプ交換

あれ、でもこんなものか。
途中トラブルでまともに走らなくなってからが長かったのでそこらは次回。

代車も繁忙期で借りられなくなって、長期で軽自動車のレンタカーを4ヶ月も借りました。あまりに便利で愕然としました(笑)
やっぱり日本が誇る軽自動車。そして都内で下駄的に乗るのには最強ですね。
Posted at 2025/06/12 00:32:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年01月25日 イイね!

S130Z:謎エンジンストール解決(パワートランジスタ交換)

S130Z:謎エンジンストール解決(パワートランジスタ交換)前回のブログでエンジンストールについて書いてました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/463072/blog/47992371/

馴染の修理工場で、
・EGIリレー
・パワートランジスタ
が怪しいということでしたがどちらも製造中止。

いろいろネットを彷徨っていてEGIリレーを売ってる方がいらっしゃって、その方になんとパワートランジスタ流用を作っていただけることに!めちゃくちゃ感謝です。

■EGIリレー交換
もとのリレー


譲っていただいたリレー(販売されてらっしゃるのでぼかしをつけさせていただいております)



初めてここ開けました。アクセスしやすくてあっさり作業はおしまい。
なんとなくパワートランジスタだろうなぁと思っていたのですが、やはりこちらでは直らず。

■パワートランジスタ交換


ASSYで製造中止で部品が出ません。



大昔にMDIをつけようとして途中でやめた配線があって妙に複雑なことになっていたのをスッキリさせました。



作っていただいたパワートランジスタ。
だいぶやりとりさせていただいたのと、販売もされるかもということだったので、型番などは私の一存で出せないので伏せさせていただいています。

最初配線だけつなげて、あれ、初爆もこない!とまたご連絡してしまったのですがステーがアースになってるよとアドバイスいただいて…。いろいろ無知なところでご迷惑をおかけしました。


ステーがちょっとあたってしまったのですが、ワッシャーで下駄履かせてつけました。季節がもう涼しくなってきたこともありあまりストールもおきなくなってしまっていたので、しばらく乗ってからブログにしようと思っていましたが、その後いまのところ1回もストールしていません!

おそらく解決ということで今回ブログにしました。
この回、この方に親身にもなってもらい、ものすごーく今回はお世話になりました。たぶん、この方がいなかったらいまも解決してなかったと思います。
ご縁に感謝!

つぎは、高回転気味を少しキープしたあとに回転が落ちるとストールする
・エンジンが温まった状態で信号何本か少し踏んで止まるとストールしそうになる
・そもそもエンジンが温まったのアイドリングが不安定
・少し吹かすと安定する
・AACバルブ、VCMバルブなのか???

とりあえず、いま車検とあわせて洗浄してもらっています。
車検だったのが、また割と大掛かりなことがあれこれ発生していて、2ヶ月ほどまた乗ってません^^;

また戻ってきたらあれこれ書きたいと思います。
Posted at 2025/01/25 23:18:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年09月27日 イイね!

S130Z:インジェクターホース交換とインジェクター洗浄

S130Z:インジェクターホース交換とインジェクター洗浄ずいぶん空いてしまいました。いろいろ壊れたり、直したりしてるのですが、ブログが追いつかず。これも7月の作業です。

エンジンルームを眺めているとインジェクターにつながるホースからぼちぼちガソリンが漏れている。



ガソリンは流石にまずい…。
季節は真夏真っ盛りでさらにまずそう。
ということで、インジェクターにつながるホース交換をすることに。

せっかくなので、ずっと気になっていたインジェクター洗浄も頼みました。
http://www.irs-japan.com/

レポート付きを依頼して結果はこんな感じ。


噴射量として4.5%程度の低下
各気筒のばらつきもそれなりにあります。

洗浄後は数値上はいい感じ。

なんで7番まであるかというと、1本、インジェクターが欠けていたということで、IRSさんの在庫を出してくれたとのこと。



パット見わからないですがどこか亀裂でも入ってるのかな。

L28にフィットする在庫があるのが驚きですが助かりました。






ホースもだいぶグズグズでした。
こういうところはしっかり変えていきたいのですが、パッキンやカプラーあたりも部品がでなくて再利用もあり苦しいところです。

エンジンルームから火を出したことがありますが、めちゃくちゃ焦ったのでもう二度とそんな目に会いたくないですね。

インジェクター洗浄の結果ですが、体感は想像していましたがありません(笑)
強いて言えば、低回転時の粒感が少し揃ったかなぁという感じです。
でも、オリジナル性能に近いかたちで乗れるのは気持ちがいいものです。


ブーツの破れは直したかったが…。
Posted at 2024/09/27 14:29:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年02月24日 イイね!

S130Z:リアエンブレム

S130Z:リアエンブレム全塗装したタイミングでボンネットのZエンブレム以外は取ってました。なんとなくいつでも貼れるやというとの、あんまり130のエンブレムが好みじゃないことも。

私のは28なのでこのエンブレム。





ちなみに良くスタンドやそこら辺に車を停めていると話しかけられます。まぁ、もうずっとなので慣れてますが240zとかs30と間違われます。
縦デュアルにしてるのもあるのかもしれませんが大体はそんなに詳しくない方が多いので違うかとは。エンブレム貼ってないからわからなかったよとか。うーん。

まぁ、なんかはあってもいいかなと思ってこんな感じにしてみました。





240zのエンブレムと280zの組み合わせ(笑)
280zのは海外から輸入しました。割と高かった!
240zのほうはぽっち切って両面テープを施工したのですが割とめんどくさかった、、。





斜めの角度や位置はなんとなくですがここら辺を参考にしながら。よく考えたら240zはスポイラーがあるからここにはないのがデフォルトなんですかね。斜めに貼ってあるのはどのモデルなんでしょう。













新型のにしようかとも思ったけど280Zとのバランスも考えて240zのにしました。



まぁ、飽きたら剥がせばいいやと思って貼りましたが3Mの両面テープが強力過ぎてヒートガンでかなり慎重にやらないと多分塗装剥がれそうで割と後戻りできなくなりました。まぁ、すでに変な雰囲気の130zなのでいいことにします(笑)

これで間違われない!ってことはなさそうです。
Posted at 2024/02/24 17:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備

プロフィール

「S130Z:テールランプ磨き。バックランプを白くしたい 作業メモ http://cvw.jp/b/463072/44389443/
何シテル?   09/15 01:00
学生時代から2台目のS130です。 ドラッグでもサーキットでもノーマルでもなく、 自分なりに快適でぼちぼち走るZにできたらと思っています。 方向性とし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

S130Z:エンジンルームから出火、、。なんとか被害最小限に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 17:26:30
メーターの光る針化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 23:31:52
自作メーター進行中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 20:51:10

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
いろんなことがあって乗り出しに10年近くかかったという車。。 脳内でいろんなことをやりす ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
普段快適に乗れて小粋な車。 2年間楽しみました。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
学生時代にJ'sTIPOの個人売買でやってきたHGS130。 時間はあったのでマフラー作 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation