• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro130zのブログ一覧

2014年12月22日 イイね!

S130Z:リアタイヤ交換

S130Z:リアタイヤ交換横からしか確認していなかったらリアタイヤが激しく内べり。
かなりハの字きってるんだなぁ。
リア足回りの組み合わせてかなりトーインになってるのも関係あるのかな。
でもトーインは外べりになるんじゃ。うーん。
みなさんはどうなんでしょう。

街乗りを意識して、悩んで POTENZA S001に。
フロントはまだRE01のまま。
変えた写真わすれちゃった。
次はPilot Sport3も試してみたいです。
Posted at 2014/12/22 00:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年12月01日 イイね!

S130Z:ライト修理その1 ~勝手にハイビーム~PIAA HIDからHID屋HIDに

S130Z:ライト修理その1 ~勝手にハイビーム~PIAA HIDからHID屋HIDに作業期間:2014年11月24日

レストア中の数年前にPIAAの35WHIDに変更してました。
その時からの現象でたまーに勝手にハイビームになってしまうという現象があって、まぁそれほど頻度も高くなかったのでそのまま放置してたんですが、車検から上がってきたらやたら頻繁になるように。。

原因箇所がつかめてないもののHIDでハイビームから戻らないという現象はいろいろ調べていると昔のHIDによくあるみたいでPIAAのHIDは気に入っていたものの、まるごと変更することに。

HIDの値段もいつのまにやらさがりまくってて、いろいろ有名メーカーじゃないところの品質もあがってそうということで今回はこれに。

HID屋 HIDバルブ H4(Hi/Lo切替式) 55W HIDコンバージョンキット
http://item.rakuten.co.jp/auc-tradingtrade/10000030/

PIAAの配線を外すのにエライ時間がかかって、写真もろくにとってないので、なぜか投光機で垂らしている写真です(^-^;

結論から言うと治りませんでした∑(゚Д゚)

途中でPIAA配線を外すのに心が折れて1箇所ニッパーで切ってしまったのに。。
HID屋のHIDは配線がずいぶんシンプルになりましたが、Zのボンネット内で配線を取り回すにはだいぶ短いのと、色がどうも微妙。。うーん。もどしたい。

話はもどって、現象としては、右側だけハイビームのままです。
あとはリレーなのかコンビネーションスイッチなのか。(他にも心当たりあるかたいたら教えて下さいませ_(._.)_)

コンビネーションスイッチって前期後期で互換性あるんですかねー。

リレーは差し替えてみたものの戻らず。でもなんか勝手にハイビームになる確率が減った気もします。
コンビネーションスイッチはよくよく見ると折れてる?ような気がしてて気づかないところにガムテがw

夜に乗ることが多いのでライトはなんとかしなきゃなんですけどねー。
とりあえず、コンビネーションスイッチ変更するまえに、やっすいH4バルブを買ってきてみたので、つけて見つつテストしてみたいと思います。
Posted at 2014/12/01 03:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年12月01日 イイね!

S130Z:第1回目車検とR200コンパニオンフランジ交換

S130Z:第1回目車検とR200コンパニオンフランジ交換作業期間:2014年10月前半~10月21日くらい

この車体になってから初めての車検でした。
1つ前のエントリーのブルーカム交換も車検とあわせてです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/463072/blog/34586086/

車検NGだったところでいえば、コンパニオンフランジからオイル漏れがあったみたいで、亀有R200 強化コンパニオンフランジに変更しました。

http://www.kameariengineworks.co.jp/newparts-3.html

シールは純正が出るけれど、コンパニオンフランジは純正が出なくて、亀有さんから新品かつ純正より安く出てるのはありがたい。(でも、ショップの人は知らないんだよなー)

整備が終わって、車体を上げておいてもらって実は初めてまじまじとこの車体の下回りチェック。
全体的には程度がいいけれど、やっぱりフレームを始めとして下回りは結構サビが危ない。
いつかここらもやりたいなぁ。というより車庫が欲しい!

Posted at 2014/12/01 03:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年12月01日 イイね!

S130Z:ブルーカム交換

S130Z:ブルーカム交換作業期間:2014年10月21日くらい

車検にあわせてずっと持っていた輸出用カムに交換してきました。
手元にHKSコンカムもあるものの、もう10年近く前に、GRIT細田さんから譲ってもらったカムなので一度はつけようと思っていたもので、やっとです。細田さんに見せに行きたかったなぁ。

純正インジェクション、ノーマルL28のままなので純正がいいかなということもあり。
ニスモ8穴のカムスプロケとあわせて。

結果はすこーし上がまわるようになりましたが、乗ってる本人しか気づかない程度でしょうね(^-^;
でもアイドリングはちょっとばらついちゃって、アイドルスクリューでぎりぎりまで調整。
もうちょっとどうにかならないかなぁ。

ほんとどいれたことないハイオクにしたらちょっとアイドリングとつきは良くなりました。

なんかこのエンジンは妙に大きくていつかOHなり快適仕様のママすこし馬力あげたいなぁとは。
250馬力くらいで快適インジェクション仕様を目指したい。
Posted at 2014/12/01 03:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年12月01日 イイね!

S130Z:エアコン修理-コンプレッサー変更

S130Z:エアコン修理-コンプレッサー変更記録は残そうと思いつつまた時間がとんでもなく空いてしまいました。
作業期間:2014年5月2日~8月21日

買った当初からエアコンで以下の課題が。
1:温度調整がきかない
最大に暖かいか冷たいか

2:1に伴ってLoでも結構風が強い

コンプレッサーそのものは生きてると思ってたんですが、マグネットクラッチがぼちぼちガタが出てきてるという話を受けて、いろいろ部品を探していたらなかなか大変な作業になりました。

○整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/userid/463072/car/1287092/3015822/note.aspx

ブラケットをワンオフで作り、コンプレッサーも特注して。
すれ違いも多くて、時間もお金もいっぱいかかっちゃいました(ノД`)


結局、コンプレッサー自体はOH可能な状態だったりと途中で気づいて、最悪元に戻せるようにはしてもらってます。うーん。。

今回、全部修理しようと思ったわけではないのであたりまえなんですが、エアコンそのものは治ってません。

前期型に移植しなおしたという話も聞きますが、結構それも大変なんだろうなーと。
前期だったらファンが手動なんで温度調整が多少効かなくてもいいのとワイヤー式だからバキュームより構造がシンプルで壊れなさそうな感じがします。


温度下げても足元には温水が来てそうなのでヒーターバブルが壊れているんじゃないのかな、というところであまりに時間がかかってるのでまずは乗り出すことに。


とりあえず情報とかパーツとか集めつつ暫くはまた乗り続けつつ。。

・エアコンコンプレッサー新品加工
・ワンオフブラッケット
・12Aガス補充
・ホース作成
・汎用リキッドタンク



タイトルは修理となっているものの、なんにも解決されていないので、情報お持ちの方やここで修理してくれたよなどがあればみなさま情報よろしくお願いします_(._.)_
Posted at 2014/12/01 03:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「S130Z:テールランプ磨き。バックランプを白くしたい 作業メモ http://cvw.jp/b/463072/44389443/
何シテル?   09/15 01:00
学生時代から2台目のS130です。 ドラッグでもサーキットでもノーマルでもなく、 自分なりに快適でぼちぼち走るZにできたらと思っています。 方向性とし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

S130Z:エンジンルームから出火、、。なんとか被害最小限に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 17:26:30
メーターの光る針化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 23:31:52
自作メーター進行中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 20:51:10

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
いろんなことがあって乗り出しに10年近くかかったという車。。 脳内でいろんなことをやりす ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
普段快適に乗れて小粋な車。 2年間楽しみました。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
学生時代にJ'sTIPOの個人売買でやってきたHGS130。 時間はあったのでマフラー作 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation