• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro130zのブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

S130Z:ECUコンデンサ交換

S130Z:ECUコンデンサ交換前に突然ストールしたときにECUなんじゃない?ってことで、部品取りから交換したECU。
結果、違ったんだけど、息つき問題で、コンデンサ怪しいかもよ?というアドバイスを頂いたこともあり、一度見てみようかなと。

見た目はかなりきれい。液漏れや膨らんでる感じもしない。



ECUコンデンサ交換JZZ30 JZX81 JZX90 JZA70 JZA801JZ 2JZ 1KZ 日産ハイエース、ハイラックス http://1jzecu.blogspot.jp/


こちらを教えていただき、念のため送ってみてもらいました。
結果、とてもきれいということだけど、より長くリスクを削るためにコンデンサ交換。





ストックばかり増えていくな(^-^;
Posted at 2017/08/20 01:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年11月11日 イイね!

S130Z:2回目の車検終了

S130Z:2回目の車検終了2回目の車検から戻ってきました。

なんとかしたかったことの半分くらいだけどあわせていくつか。

■高速で100KMくらいを5分程度走ってから、2000回転から2300回転ほどに落としてパーシャルキープすると息付きが発生する


○その他の回転域ではならない
○高速以外でもなるかもしれないが、100KMほどをキープできないのでわからない
・下道で通常運転している分、一瞬100KMを超えたあとなどではならない。
○100%再現性がある

○いままでやったこと
・燃料タンク交換(サビが酷くて燃料を正しくふいてなかった)
・燃料ポンプ交換(タンク交換前なので、怪しいかと思ったが燃料フィルターをその後交換して、その際にフィルターを割ってみたがそれほどサビはなかった)
・燃圧点検
-症状が出ているときに年圧を測りながら走ってみたが変化なし
・プラグ交換

これをなんとか一番なんとかしたかったんだけど、やっぱりダメだった涙


■息付き対策でやってもらったこと
○デスビキャップ、ローター清掃
ローターそろそろ交換したほうがいいかもと。絶版だけど最近亀有さん出したんだっけ。

○水温センサーあたりのカプラーが緑青吹いてるのを磨き&メンテ
たぶん、最後まで残るであろう配線周りが怪しい件。コネクターまわりだけじゃなく、配線そのものもまずくなるケースがここらの日産車からZ32くらいまであるらしい。これが原因だと一番きつい。。

○バッテリーマイナス側のターミナルが割れてらしいので交換
アース不良でと、ちょっと期待したけれど変わらず。

■息付きでやってないけど怪しいという話
○オイル
油圧が低めなので、15Wー50あたりを試してみるとなんかもしかしたら・・・

○水温があがらない
・オーバークール気味。でも夏は逆に100度あたりすぐいっちゃう。うーん。
水温センサーが温度検知ちゃんとできてないかも?

・少しラジエーターテープで塞いで見る?

○配線
上記の通り…

うーん、、

■その他やったこと

○ステアリング周りの部品交換
写真の。なんていうんですかね、調べてないんだけど、運転席側だけ交換。ブーツは左右どちらも交換。なんかジャッキアップしたらだいぶ遊びがあったみたい。乗っててはあんまり気づかなかった。。鈍感。ぼちぼち助手席側もやったほうがいいとのこと。

○ホーンなるように
リレーじゃなくボス側が触れてなかったこと。そんなことあるんだ・・・

○リアメンバー長穴加工&トー調整
これが今回一番大きい。やってもらえると思わなかったので嬉しい誤算。
https://minkara.carview.co.jp/userid/463072/blog/37146986/

このとおり目でみてわかるほどトーインだったのを、メンバーの長穴加工で0にもってこれた。
これでタイヤの持ちが変わってくれたら良いな。
もうハラたって、純正に戻してやろうとおもってたのでうれしいー。

○タイヤ交換
リアのみ
ミシュランパイロットスポーツ3
225 45 R17
https://minkara.carview.co.jp/userid/463072/car/1287092/3982378/note.aspx

○フューエルメーター修理
なぜか満タンまであがらなくなった問題を。
予備のメーターを2つもっていたんだけど、結局オリジナルで直った風。
針の根本にある小さなビスが緩んで満タンまであがらないかったんじゃないかと。
すごい理由で…。フューエルゲージとかえらいばらしたのに。

ちなみに、前期メーターAssy(グレードなんだっけな)は後期(ZT)でそのままつかなかったと。フューエルメーターもちゃんと動かないしタコメーターも動かなかったと。

フューエルメーターだけバラシタのもっていったのは、針を固定するオイル?っぽいのが切れてて固定されないと。メーターも色々深い。。

○MDIとった
もともと配線は殺してたけれど

○助手席シート調整
純正シートレールとレカロベースを組み合わせて調整していたのが、あんまりいい位置に出てなくて修正してもらいたかったんだけど、これは手間かかりすぎるのでレカロ(SR3)の最低でもベースもってきたほうが早いと。理想は130用シートレール一式。そんなんあるのかしら・・・。


心が折れないくらいでまたぼちぼちやっていきますー。(たまにほんとに折れそうになるw)
Posted at 2016/11/12 01:03:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「S130Z:テールランプ磨き。バックランプを白くしたい 作業メモ http://cvw.jp/b/463072/44389443/
何シテル?   09/15 01:00
学生時代から2台目のS130です。 ドラッグでもサーキットでもノーマルでもなく、 自分なりに快適でぼちぼち走るZにできたらと思っています。 方向性とし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
202122232425 26
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

S130Z:エンジンルームから出火、、。なんとか被害最小限に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 17:26:30
メーターの光る針化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 23:31:52
自作メーター進行中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 20:51:10

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
いろんなことがあって乗り出しに10年近くかかったという車。。 脳内でいろんなことをやりす ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
普段快適に乗れて小粋な車。 2年間楽しみました。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
学生時代にJ'sTIPOの個人売買でやってきたHGS130。 時間はあったのでマフラー作 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation