• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro130zのブログ一覧

2021年09月14日 イイね!

S130Z:コンプレッサーオーバーホール終了

エアコン完全修理に向けた序章、コンプレッサーのオーバーホールが終わりました。

前に現状システムにしたときに探したとき、今回も部品がないので無理というところが多い中、何度かお世話になっているところではオーバーホール可能ということで、やってもらいました。新品のよう!












昔ながらのコンプレッサー屋さんだとできちゃうそうで。
ただ、今回は私の持ち込んだものの状態がよくなく、手持ちの同型番(!)でシャフトやピストンを交換して使っていただいたとのこと。

さて、あとは、前期のユニット載せ替えにチャレンジしたり、元のエンジンルーム側システムに戻すのにホースやら作り直しというえらい作業が待ってます。

今度こそ終わらせたい!

どなたか以下の足元配風切り替えノブスイッチってお持ちじゃないでしょうか。
ここだけ集められておらず(涙
Posted at 2021/09/14 17:02:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月01日 イイね!

s130z:エアコン修理再び、前期型に載せ替えをまた悩む

s130z:エアコン修理再び、前期型に載せ替えをまた悩む■コンプレッサー壊れる
温度調整ができないのと吹き出し口が足元で固定されてしまっていたエアコン。

もはやこの状態に慣れつつありましたが、先日パチンという音と共にエアコンのヒューズが飛びました。

ヒューズを入れ替えてもコンプレッサーを回すとすぐ切れてしまう。どうやらマグネットクラッチが壊れてしまったよう。。
エンジンルーム周りはコンデンサーを除いて一通りやり直して7年。ワンオフで作ってもらって、コンプレッサーはプーリーのベルト形式が合ってないこと、オフセットが微妙にずれてるなど課題が残ったこのシステム。

7年持ったのは良かったというべきがこのマグネットクラッチの故障も多少は影響しているのか。オリジナルのシステムは一式残していて、どうやらコンプレッサーもオーバホールできるとのこと。聞くところによると無理と言われるのだけどなんとかなるものなのか。

当然なかなかの金額感。ここまで書けるなら室内側のこの中途半端なのもなんとかしたい。

■前期型のシステムに載せ替えたい
私のは後期型のオートエアコン。バキュームに苦労しまくりです。

ブロア
ヒーターコック
各センサーの調整
やらいろいろやったけど、どうもイマイチ。
室内側はダッシュボード外さないとバキュームホースもきっちりできないので大事になるのでなかなか電装屋さんもそりゃやりたくないですよね。


ブロアの風量調整もイマイチだしオートエアコンの複雑さかや逃れたくて前期型のコントロールパネル周り一式を昔買ってました。
けど、バキュームはぼちぼち残ってたりそのままつくとも限らなさそうで放置して数年。










どこまで互換性があるでしょうか、、。
バラしてつかないってなると厄介すぎます。。
どなたかご経験あればぜひ情報よろしくお願いいたします。



Posted at 2021/08/01 20:29:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月25日 イイね!

S130Z:エンジンルームから出火、、。なんとか被害最小限に

S130Z:エンジンルームから出火、、。なんとか被害最小限にエンジンルームで出火しました…。
久しぶりにめちゃくちゃ焦りました。
脳と体のクロックが一気に上がりました。


ここしばらく2つの現象に悩まされてました。
1:アイドリングがたまに安定せず、黒煙吐いてストールする
2:ステアリングを深く切る駐車時や交差点でナビや追加メーターの電源が落

この2つの因果関係はいまもちゃんとわかってないのだけど、1の黒煙吐くのはイグニッションコイルがパンクしたのか、一旦いつもお世話になってるところからサニトラ用のお借りしてしばらく乗ってる限り大丈夫そうなのでおそらくこれ。

2の電源が落ちるのは、追加メーターだしナビだからおそらくアクセサリー系のアースとかそんな問題だろうと踏んでました。

2の頻度がどんどん上がってきておかしいなぁと、アースの取り直しとか少しやってみたのだけど直らず。

そんな中、スーパーの屋上で駐車しようと思ったらエンジンからモウモウと煙が!タコ足のバンテージの水分が飛んで水蒸気がでたりもするので、まぁ、すぐ消えるかな?と思ったらひどくなってきたので、ボンネットあけたら割と広範囲で炎が上がってる!!

軽くパニックになりつつ、すぐにエンジンを止めて、消化器!という言葉を口に出しながら、車載用に小さな消化器を積んでいたのですぐに噴射!


(以前、ガソリンホースがひび割れてガソリンが吹いていたことがあって、めちゃくちゃ危険を感じて買っておいた。ほんとに良かった…)

勢いよく消化器から水っぽい消化液がじゅーという音と共に噴射され「あっという間に終わった」。え、もう終わり?嘘だろ!?
消えない…。
オルタネーターあたりの火はだいぶ消えたがまだ半分くらい燃えてる。

ここで、
・逃げる
・人を呼ぶ
・さらなる鎮火をどうにかしてする
・動画撮る、写真撮る
とかいろいろ頭によぎる。

鎮火させよう。まわりをみてもバケツや水っぽいものも消化器も目につかない。

1秒後くらいには、ダッシュで自動販売機にペッドボトルの水を1本買いに走った。最近、電子マネーばかり使っていたが小銭があってよかった(電子マネーが使えた自動販売機なのかはもはや覚えていないが)。

600mのペットボトル1本かける。またじゅーという音と共にあっという間に終わる。まだ消えない…。

もう1本ダッシュで買いに行く。お釣りも取らず2本目。まだバッテリーあたりが消えない、が、右サイドはほぼ消えた!ガソリンラインに近いところは大丈夫そうだ。

3本目。バッテリーあたりもこれでなんとか鎮火できた…。




しばらく呆然…
なんだったんだ…。

火が消えたエンジンルームを見ていくと、どうやらバッテリーのマイナスからセルに引いたラインがステアリングラックと接触して被膜がやぶけて、そのライン一体の被膜が燃えたようだ。あれ、でもマイナスだよねよくよく考えると思うのだが。



そもそもこの配線は半年ほど前に始動が悪く、いつもお世話になっているところに相談して、その結果セルまでアースを太く引いてもらったもの。(これが原因だったわからない。その後オルタネーターもまるごと変えたりいろいろ変えた)

「配線の引き回しが悪くて擦れちゃったんだな…。」

そのお世話になってる車屋さんに電話して車の引き上げ依頼。
なんとも言えない空気が流れつつ引き上げてもらいました。



原因がはっきりしたのはいいけど、最悪のケースを想像すると車も全焼したかもしれないし、場所によっては周りにめちゃくちゃご迷惑をおかけしてしまったかもしれないし、ケガしていたかもしれないしいくらでも危ないシーンが浮かびすぎる。

最小限で大事にならずにラッキーでした。

さて、これからこの扱いがどうなるんだっけとか、無事に直るのか(まぁ原因がはっきりしたので直ると思うけど)などもろもろこれからです。

また消化器買わないと。
2021年、令和の時代に車が燃えるというレア体験でした。
皆さんもお気をつけを…。

※ここ一年くらいでも記録的に残したいことはいっぱいあるのだけど全然残せず。あとで箇条書きくらいはしよう。

Posted at 2021/05/30 13:17:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 故障メモ | 日記
2020年10月12日 イイね!

S130Z:代官山蔦屋モーニングクルーズ フェアレディゼット









台風もなんとかさって小雨の中、代官山蔦屋フェアレディZモーニングクルーズに参加。コロナになってすっかりイベントもなくなってしまったなか、ニューZのプロトタイプが展示されるということで眠い目を擦りやってきました。

実車なかなかかっこいい。s30,z32がジャンプの進化だけど、このZもそんな感じ。連続の中にちゃんといるけどだいぶ違う。色んなカラーを見てみたいな。

各世代で抽選ということでいつも1番少ないs130はこういう時有利(笑)。やはり当選してs130は6台並びました。はじめまして。

エグゼクティブデザインダイレクターの田井悟さん曰く、最後、エンブレムも斜めに直したそう。たしかに240zと角度一緒だった。価格抑えられていっぱい売れたらいいな。























Posted at 2020/10/12 05:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月15日 イイね!

S130Z:テールランプ磨き。バックランプを白くしたい 作業メモ

S130Z:テールランプ磨き。バックランプを白くしたい 作業メモ重い腰をあげて磨いたテールランプ。
わりと満足度が高い結果となりました。

S130Z:テールレンズ磨き、バックランプを白くさせたい | 日産 フェアレディZ by hiro130z

Posted at 2020/09/15 01:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「S130Z:テールランプ磨き。バックランプを白くしたい 作業メモ http://cvw.jp/b/463072/44389443/
何シテル?   09/15 01:00
学生時代から2台目のS130です。 ドラッグでもサーキットでもノーマルでもなく、 自分なりに快適でぼちぼち走るZにできたらと思っています。 方向性とし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

S130Z:エンジンルームから出火、、。なんとか被害最小限に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 17:26:30
メーターの光る針化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 23:31:52
自作メーター進行中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 20:51:10

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
いろんなことがあって乗り出しに10年近くかかったという車。。 脳内でいろんなことをやりす ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
普段快適に乗れて小粋な車。 2年間楽しみました。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
学生時代にJ'sTIPOの個人売買でやってきたHGS130。 時間はあったのでマフラー作 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation