• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

電脳侍のブログ一覧

2020年02月26日 イイね!

デジタルとオプティカル

今回の足車入れ替えに際して、1つだけ納車時点で社外品の取り付けをお願いしてました。
お願いしていたのはルームミラー型の後方カメラ付きドライブレコーダーです。

オプションとして前後録画のドライブレコーダーはあったのですが、興味があったのと使い勝手が良ければ1号車へも導入したいと考えて、足車をテストベッドとして導入しました。

結論としては、便利で是非とも1号車へも導入したいと思いました。
ルームミラーが光学的に処理しているところをデジタルに処理しているのでラグいのが難点ですが、十分過ぎるくらい後方の情報把握が可能です。
(ルームミラー然として助手席や後部座席の人は映りませんが…)
画像素子やレンズの進歩もあってだと思いますが、夜間の後方視界はルームミラーのそれを遥かに凌ぐ感じです。
そして一長一短ですが、後方の視野角も広く、ルームミラーより後方の情報は遥かに沢山確認できます。
(広く見え過ぎるのと、映像とドアミラーで距離感がズレるのが問題かも知れないですが、ここは慣れで何とかなりそうです。

1号車はシリーズ2やシリーズ2のSC付きに較べれば、まだ視界が取れてる方ですが、ポリカーボネートのリアカウルを通して見える風景は、黄色がかったり歪んでいるのは事実です。

今年は1号車の車検なので、その際に導入する事にしようと思います。
果たして1号車のルームミラーの接着が耐えられるのか甚だ疑問なのですが、ドライブレコーダーのサイズを小さくしてマージンを稼ぐ方向で検討を進めたいと思います。
併せて購入済みのHUDもしっかりと設置したいですね。
Posted at 2020/02/26 23:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライズ | 日記
2020年02月25日 イイね!

もう少しダルで良いと思うのですが…

オートライトって機能も初物なのですが、センサーの入力にダイレクトに反応し過ぎと思うんですよね。

明るさが規定値を下回ったからライトを付けなきゃ!←分かる
明るさが規定値を上回ったからライトを消さなきゃ!←微妙
ライト自体は構わないのですが、それに連動してマルチディスプレイも昼夜の表示モードがパタパタと切り替わる訳です。

正しいんですが、鬱蒼とした木陰の中で木洩れ日を拾ってマルチディスプレイが切り替わるのが視界の片隅にチラチラするのが少し煩わしいかと。

スマートアシストのカメラでこの辺りも緩和してくれる時代が何れ来るのでしょう。

こうして見ると、望外私の運転はダラダラとした運転がベースなのかもと思い至ったり…チンクは加減速に関してはダルな挙動の車でしたし、1号車はダルに運転しててもピックアップが良いから問題にならないんですよね。

まぁ、まだまだ車と私の距離も縮まっていないですし、焦らず慣れつつ馴染ませて行ければなと。
Posted at 2020/02/25 22:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライズ | 日記
2020年02月24日 イイね!

慣らし運転

慣らし運転2月23日に体を車に馴染ませるためにお出かけ。

のんびりした土曜日の朝を満喫してから、亀岡に向かう途中の卵かけご飯のお店へ…。
久しぶりの訪問でしたが待つこともなく、卵かけご飯のセットと唐揚げを…うん、美味しい。
横の即売所で晩ご飯の材料を購入。
ただ、美味しそうな卵があるけど、全部多過ぎ…12個以上ばかりなので泣く泣く見送り。

車両感覚やエンジンのピックアップを見たいので、山間を経由して三田へ抜ける事に…。
チンクよりカタログスペックでの馬力はないけど、随分と馬力感のある走りで、必要十分と言った感想。
チンクより早い。

急な登り坂になるとCVTのせいなのか、加速がもたつく気がします。
CVT所有も初めてですから比較出来ないですが。
マニュアルモードが付いてるんですが、シフトアップが奥、シフトダウンが手前と一般的なシーケンシャルの逆なんで気持ち悪くて使えない。

そんなこんなで三田到着。

先日、牡蠣祭りの帰りに夕食でお世話になった蕎麦屋さん。

夕食はジビエの焼肉と牡丹鍋でしたが、今日は蕎麦。
まずは蕎麦がき。


続いて10割蕎麦。

10割蕎麦で太めなんで好き嫌い分かれるかも?
蕎麦がきも蕎麦も蕎麦自体の甘味が感じられて私は満足でした。

そこから三田の市街地へ向かって、温泉に浸かりリフレッシュ。
後はナビの言う通り高速を折り混ぜて帰宅。
前車追従させてみたんですが、前が空くと頑張って加速、車線変更してこられて車間が詰まるとそこそこ急減速しますね。
もう少しジンワリとして貰えると良いかな…独り身だから気にしないけど、助手席の人は違和感を感じそうですね。

燃費は17kmくらいなんでマズマズと言ったところ…もう少し燃費に振った走り方すればカタログ値くらいには出来そうですが、流れに沿わない走り方になりそうなんで遠慮しておきます。

さて、まだまだ乗らないとな。
Posted at 2020/02/24 22:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライズ | 日記
2020年02月24日 イイね!

それなりに乗ってみて

先に言ったように、乗り心地は硬いけど不満に感じるほどではないですね。
まぁ、1号車の方が軟らかい…とは思います。
乗り心地について厳しい意見が多いのは何故なんでしょう…この価格帯なんだから、ここらが落とし所だったと思います。

見切りは悪くないですが、バックモニターは初心者なのでまだ恐る恐る…きっと慣れないまま、車両感覚に頼り続けると思います。

マルチディスプレイもまだ使いこなせてないけど、ナビとして使うにはスマホ同様なので気にならないかな。

アイドリングストップやらスマートアシストも初なんで、恐る恐る使い始めてます…3気筒だからか、エンジンスタート時には少し振動を強く感じますね。
1号車のイグニッションに比べれば大人しいので問題なし。

日常の足には充分すぎる感じです。
これからの季節、もう少し乗り回して、色々感じてみたいと思います。
Posted at 2020/02/24 22:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライズ | 日記
2020年02月24日 イイね!

まぁ今どきの車です

まぁ今どきの車です無事納車されました。
独り身に戻って、あれこれ楽しむにはチンクだと色々不便を感じたので、ドアの数を増やしました。

試乗せずに購入を決めてしまうタイプなので、ネットとかの評価で乗り心地が…とか言ってるのをみて、どんなに硬いのかと思ったけど、普通の車でした。
チンクの方が硬かったかな。

まずは、ようこそ我が家へ。
よろしく、相棒。
Posted at 2020/02/24 21:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライズ | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 24 25 26272829

リンク・クリップ

鳥取の広域農道探検 Part1 後編(大山広域農道、中部広域農道、東伯中央広域農道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 08:44:26
電脳侍さんのトヨタ ライズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 15:38:07
ミッドランドにて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/02 20:32:55

愛車一覧

ロータス エキシージ エッくん (ロータス エキシージ)
2001年モデル
トヨタ ライズ 足車 (トヨタ ライズ)
足車2号。 ドアの数を増やしたくなった。
フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
2008年正規 1.4 POP

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation