僕はそれほどマメに洗車をするほうではありません。
しかし、チンクを買ってからは毎週のように洗車しています。
何故か?
それはですね…
チンクを駐車しているスペースの真上に桜の枝と電線があって、そこがスズメの集会所になっているようなのです。
スズメが大量に集まる=落とし物が発生するわけで、1週間放置したチンクはこんな姿に…
100828_01 posted by
(C)伯爵
ぬぉぉぉぉぉぉ!!!
スズメの野郎!焼き鳥にするぞ!
…と糞害に憤慨してみたところで仕方がない。
桜の木は撤去できないし、電線を切るわけにもいかないので(そんなことしたら生活できなくなるし)、当面の対策としてはマメに洗車するよりほかないわけです。
ボディーカバーという手も考えましたが、こんどはボディーカバーを毎週洗濯する羽目になるし…
案山子でも立てようかな?
チンクだけ洗車するのではS2000が可哀想(?)なので、まずはS2000から洗車。
100828_02 posted by
(C)伯爵
こちらは一応屋根があるスペースに駐車しているので、チンクのように酷い目には遭っていません。
S2000の洗車が終わったら、邪魔にならない場所に移動。
100828_03 posted by
(C)伯爵
チンクの駐車スペースに入れてもよいのですが、せっかく拭きあげたばかりのボディーに水がかかっては台無しなので。
チンクをS2000の駐車スペースに入れて、改めて汚れを観察してみる。
100828_04 posted by
(C)伯爵
いや~、日影で見ると更に汚いですね~。
この後ホースで全体に水をかけ、洗剤を使って洗ったのですが、先週前半に落とされたと思われるブツはいくらスポンジでこすってもなかなか汚れが落ちなくて、非常に難儀しました。
この陽気ですからねぇ…ガビガビにもなりますよ…
休憩&水分補給をしながら2台を洗い上げ、最後は入れ替え。
100828_05 posted by
(C)伯爵
チンクをぎりぎりいっぱいまで後ろに下げて駐車し、S2000を定位置に。
このとき、チンクを後ろに下げすぎると、冗談ではなく崖下に転落します。
アクセルとブレーキを踏み間違える…なんてアホなことしたら、一巻の終わりですな。
本当は、チンクを後ろギリギリに駐車しておきたいのですが(そうすればS2000を出すときに楽だし)、それができない事情があります。
後ろに寄せて駐めると、柱の土台が邪魔になってドアがマトモに開かないのです。
100828_06 posted by
(C)伯爵
乗り込めなくはないけど、毎回アクロバティックな姿勢を要求されるし、ドアを凹ませるリスクを考えたらデフォルトの駐車位置にはできません。
というわけで、チンクを定位置に戻して作業完了。
100828_07 posted by
(C)伯爵
ちょっと前進させれば、このとおりドアをガバッと開けられます。
ってか、S2000よりもチンクのドアのほうがデカいというのは驚きでした。
ところで…
S2000とチンク、どちらのほうが洗車が楽かというと、僕はS2000のほうが圧倒的に楽です。
「え?チンクのほうが小さいじゃん!」と思うでしょ?
しかし、洗う面積で言えば、チンクはS2000の1.5倍くらいあるような気がします(当社比)。
主に、グラスエリア面積の差なのでしょうね。
加えて、2台の車高の違いが心理面に影響しているのかと、個人的には思っています。
S2000の全高は1285mm、チンクは1515mmですから、その差230mm。
上下方向で23センチも差があると、手を動かす範囲や体勢も変わってくるし…
なんだかんだで3時間ほど外で作業していたら、グッタリしちゃいました。
今日は引き篭もり決定か?
Posted at 2010/08/28 14:52:07 | |
トラックバック(0) | 日記