• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月22日

新型iDriveのコントローラ

新型iDriveのコントローラ 2009年モデルになってiDriveの画面はフルモデルチェンジってくらい進化し、コントローラもボタンが増えました。

が、このコントローラに関しては、進化って意味では大した事ないような気がします。

と言うか、今までのiDriveのコントローラの時点でかなり完成されていたように思えます。


使いにくい、使いやすいに関しては、どちらも国内のナビと比べると結構操作方法が違うんで、どちらにせよ慣れが必要ですしね。


どう進化してないって思ったかなんですけど、まず最初に退化している点があるって事です。

E90がデビューした時のiDriveコントローラって確かフォース・フィードバック機能?があったように思えたんですけど、それが無くなっています。
コントローラを回して地図の広域・詳細を切り替える時とか、最大限の縮尺にして以降もコントローラは無反動で回り続けるんです。
以前の『グリッ、ググッ』って感触が好きだったんで、ちょっと寂しいなと。

あと、ナビ画面上でエアコンの風量の調整が出来ません。
これもE90のデビュー時に見た時は、コントローラを回して上部、正面、足元の風量を独立して細かく調整出来る機能があり、便利でステキだなって思ったんですが、残念ながらエアコンの調整メニュー自体がなくなってしまいました。
これに関しては納車時に気づいてちょっとショックでした。
車の説明をしてくれる営業担当も、この機能が無くなった事は知りませんでしたし(苦笑


あとは、ダイレクトボタンが増えて便利になったように思えるんですが、意外と使いません。

一番使わないのは『TEL』のボタンです。まぁ、オプションのハンズフリーつけてませんし。

『BACK』も、新型のコントローラを始めて見た時は便利だなって思えたんですが、実際に使ってみると、殆ど触りません。
コントローラの左右で階層を切り替えれますし、そっちの方がすんなり操作出来ます。

『RADIO』も使わないですね。
自分はラジオをあまり聞きませんし、後述する他のボタンで代用出来ますし。

『OPTION』に関しては、自分は設定をいじくり倒すんで結構押す機会は多いんですが、これも普通に使う分には一度設定を決めきったあとはあまり使わないでしょうし、ここら辺に関してはボタンが無くてもインターフェイスの問題でなんとでも出来そうな気がします。

そして、『MENU』もあまり使わなかったりします。
設定をいじくり倒す関係で押す事はありますが、普通にルート設定とかする分には(2008年モデル以降から付いた)ナビ画面左のメニューアイコンだけで十分に操作出来ますし。

そんな訳で、実際に使っているのは『MAP』と『CD』のボタンばかりって感じです。
『CD』に関しても、別のアルバムの曲を聴きたい時とか、もうちょっとスマートな操作方法は無いものかなと思うくらい手間がかかって不便だったりしますけどね。
『次、前のフォルダに移動する』ってボタンが欲しいところです。


そして、(2007年後半モデル以降から付いた)CDスロット下の8個の好きなコマンドを登録出来るボタン、これ非常に便利なんですが、これに関しても退化しているように思えます。

右2個のボタンが最初から『交通情報』と『ソース切り替え』に固定されているんですよね。
しかも、ステアリングの右内側の2個のボタンも、以前までは自由に登録出来たはずなのに、『ソース切り替え』と『内外気切り替え』に固定されています。

だもんで、自由に登録出来るボタンが今までは10個あったのに、6個に減ってるって感じです。

しかも最初から機能が固定されているボタン自体、機能が重複したボタンが他にありますしね。
『内外気切り替え』はエアコンユニットのボタンを直接押せばいい事ですし、そもそもオート内気が結構賢くて、自分で内気に切り替える事自体少ないですし。
『ソース切り替え』に関しても、ステアリングとCDスロット下にボタンがあり、おまけにコントローラにもダイレクトボタンが付いていて、どれかひとつで十分って感じです。

なんか、せっかくボタンを増やしたのに、それを有効的に使えてないどころか、むしろ無駄に使っていてもったいなく思えます。
ステアリングのハンズフリーやボイスコントロールのボタン自体、オプションを付けていない人にとっては無駄ですしね。


確かに画面は大きくなって綺麗になり、ミュージック・コレクション機能も追加され、どちらがいいかと言われれば当然新型がいいって言いますが、今までのモデルに関しても、使い勝手に関しては大して遜色ありませんし、むしろ便利な機能が多い部分もあるなと。

ミュージック・コレクションに関しても、2層DVD-RにMP3データを焼いて使えば8.5GB分のデータが入るんで、HDDの13GBと比べてそんなに違いはありませんしね。


自分だったら新型iDriveをどんな操作系にしたいかと考えると…

まず、ステアリングスイッチに関しては左内側のハンズフリーとボイスコントロールは廃止して、自由に機能を決めれるボタンに。
そして右内側のボタンに、前のフォルダ、次のフォルダへ移動って機能をあてがいたいです。
(DVD再生時はタイトル切り替え、ラジオを聴いている時はAM、FM切り替え用として使用)

CDスロット下のボタンは、当然8個とも自由に機能を決めれるようにしたいですね。

コントローラ周辺のボタンに関しても、『BACK』、『OPTION』、『MAP』はそのまま置いとくとして、『CD』、『RADIO』は統合して『SOURCE』のボタンにし、1度押せば再生しているメディアのトラック選択画面に、その状態でもう1度押せば別のメディア(CDからラジオへとか)に切り替えって感じにしたいです。
『TEL』のボタンも廃止し、余った2個のボタンに自由に機能を割り当てれるようにしたいです。
自分だったら、そのうちひとつに『地図スクロール』を割り当てたいですね。

あとは、メニュー画面に今まで通りエアコンの操作画面も追加してもらいたいってとこかな。


色々書きましたが、結局何が言いたいのかっていうと、ただのいつもの無いものねだりですw
ブログ一覧 | BMW | クルマ
Posted at 2009/02/22 12:21:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

牧野公園で負荷徘徊を…😅
S4アンクルさん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

Billy Ocean - Car ...
kazoo zzさん

消えちゃうのかね? (ToT)/~ ...
THE TALLさん

【新発売】VELENO最強クラス! ...
VELENOさん

形原温泉フォトコンテスト✨
剣 舞さん

この記事へのコメント

2009年2月22日 13:24
こんにちは。やはり色々と注文が出てきますよねー!
ただ、私の場合はこのiDriveの出来が悪いと聞いていたので、今回は意外でした。
前車はパイオニアVH9000を入れていたので、すぐに入れ替えようと外してましたが、ステアリングスイッチも使いやすいし、このままでいいかーと思ってます。
ミュージックコレクションが気に入ってます。
VH9000は選曲が面倒ですし、替えてもSPぐらいかな?これも思ってたよりいいから。しかし携帯は高すぎますし、DVDくらいは走行中映ってほしいです。
あとアナログTVも古すぎ。
コメントへの返答
2009年2月22日 13:31
自分も、ナビ自体は悪くは無いと思うんですけどね。
と言いつつ、ルート案内時に曲がる直前でも案内して欲しいとか、道の塗り分けが国道が緑であとは全て灰色ってのは見にくいとか、色々注文付けちゃいそうですけど。

こちらは前車で使っていたナビはクラリオンのSナビです。
10年以上前のCDナビで、途中でディスクの回転が止まってしまい壊れてましたw

ハンズフリーは、せっかく便利な機能なのに高すぎですよね!
安く売って数で利益を得るって販売方法を取ってもらいたいところ。

こちらはTVチューナー自体無いです(汗
DVDは、純正ナビである以上仕方無いでしょうねぇ。
アフターパーツで走行中に見れるように出来るキットが『安価で』発売される事を期待しましょう!
2009年2月22日 20:34
随分変わっちゃったんですね
全然別のナビみたいです

私は結局慣れてしまったので以前のi-Driveで充分ですね
人間何事も「慣れ」です
コメントへの返答
2009年2月22日 21:11
一見随分変わっちゃった様に見えるんですが…
操作感覚や使い勝手に関しては、従来モデルと変わらないかなって思います。

逆に考えると、わざわざボタンを増やす必要が無いくらい、操作系に関しては従来モデルでも熟成されていたって思えるなと。

まぁ、どちらにせよiDriveに関しては『慣れ』が必要なのは間違いないですね。
自分は他のメーカーのナビでも、予備知識無しで適当に操作してそこそこ使いこなせる自信はあるんですが、こいつに関してはいじり倒して操作系を理解するまでは無理でした。
慣れれば画面を見ずに手元の感覚だけで操作出来るんで便利なんですけどね。
2009年2月23日 12:11
新しいi-Drive見て変える必要があったのか?って思いました。
ちからそれさんの言われる通り、「進化」?した?って感じです。

i-Driveですが、レビューや雑誌なんかでは使い難いって書かれてますが、
私は使い難いって思ったことないですし、ナビの廻りもすっきりしていいと思います。
他のナビより使い易いです。
コメントへの返答
2009年2月23日 13:30
確かに、世間一般では『使い難い』とよく言われてますが、これは使い難いんではなく、とっつき難いだけの事だと思います。
慣れればそれなりに便利ですしね!

新型は、折角のボタンの無いコンセプトデザインを崩しちゃってるのが残念なところです。
メルセデス・ベンツやアウディのシステムに追従したって感じなんでしょうけど、元々操作系が練られていたせいもあってか、言うほど便利にはなってませんしね。
2009年2月24日 19:52
こんばんは。
通りすがりの物です。

i-Driveに付いての感想、激しく同感してしまいました。
ほとんど私の思っている事と一緒です。

慣れのせいかもしれませんが、前期モデルの方が使いやすい感じです。

まあ、慣れの問題でしょうが。

私が思っている事が理路整然と書かれてあったので、感激してコメントさせて頂きました。

失礼致しました。
コメントへの返答
2009年2月24日 20:58
はじめまして。コメントありがとうございます。

iDriveに限らず、どうしても後期モデルや人気のある物の後継モデルって、目新しさはあるもののそれまでにつちかわれたデザインやバランスを崩してしまっちゃってる物って多いですよね。

iDriveに関しても、折角今までそのコンセプトを崩さずに熟成されてきたのに、ここでちょっと方向性を変えちゃったのが残念なとこです。

画面の解像度の向上に目を奪われがちですが、機能的には退化しているところもありますしね。

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation