• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月29日

New Z4 sDrive35iに試乗しました

New Z4 sDrive35iに試乗しました 金曜夕方、パワーウインドウの修理にてディーラーに預けた135iを一旦仮対応の状態で受け取ったのち、担当のセールスとしばし談笑。







自分『新型Z4に試乗したいんですけど、どうせ試乗するなら最初はここの店舗にあるsDrive23iでなく、別の店舗にあるsDrive35iにしたいんですよね』

担当『あっ、今は試乗車の入れ替えをしたんで、この店舗にsDrive35iがあるんですよ。でもスミマセン、丁度今試乗に出ていまして…』

自分『じゃあ、明日あたりにでもまた来るとしますよ。明日もまだここに試乗車ありますよね?』

担当『明日なら大丈夫です…あっ、今試乗車帰ってきました。準備してきますねっ』

ってな感じで、急遽新型Z4のsDrive35iに試乗する事に。


早速乗り込んで色々といじくる…

サイドシルが大きいっ!そして深いっ!
80スープラほど幅広ではないですが、雰囲気としてはそんな感じ。
実際の剛性強化とか乗り降りの不便さとかは置いといて、こういうやる気を出させる形状は大好きです♪

コンフォート・アクセスが無いので鍵を差し込まないといけないのは、コンフォート・アクセスに慣れちゃった身にはちょっと不便ですね。

シートは標準タイプ、135iのスポーツ・シートに慣れちゃってると、これももう少し座面サイドの張り出しが欲しいところ(気分的な意味で)
購入するならオプション装着したいです。
でも、この必要以上に低いシートポジション&恐ろしく長いボンネットが前方に広がる雰囲気は大好きです。

シートを倒してみると…意外と倒れる!!
シートの後ろにはロールバーや隔壁がそそり立ってるんで、もっと倒れないと思ってました。
シート座面を少し前方にスライドさせた状態なら、もっと倒れます。
車中泊は…ちょっと厳しいかな。
でも、助手席に乗っている人が仮眠する時に丁度心地よいくらいの角度までは倒れました。

パーキングブレーキやシフトレバーの操作は、まぁ740iに試乗した時もそうだったんですけど相変わらず慣れません。
でも、慣れさえすればATの操作としてはレバーを動かす段数が少ない分便利なのかな?

後方視界に関しては…正直悪いです。
ウインド・ディフレクターが装着されたままになっているからってのもあるけど、これを外したところで大して視界が向上するようにも思えないです。
まぁ、こういう作り(形状)の車だから仕方ないですね。


一通りいじくったところで、出発!

っと、エンジン音の雰囲気が135iと比べると結構違う!
ステアリングから伝わってくる感触もかなり違う!

エンジン音は、基本的には135iと同じN54B30Aと同じ系統の回転感なんですが、排気音が結構演出されており、ロードノイズやステアリングに伝わってくる細かな振動も相まって、結構ワイルドな感じです。

135iと740iを比較すると、同じエンジンを静粛性を向上させた車体に積んだって感じがわかりますが、Z4の場合は結構な違いを感じました。

ステアリングフィールも、結構軽い(個人的にはあまり好きじゃない)方なんですが、135iと比べると路面の感触が伝わりやすい気がします。

シートポジションが低い、遮音性も少し悪いのもあって、タイヤが路面を転がる感触がロードノイズとして以上に、車体全体を通してドライバーに伝わってくるって感じかな?


なんか、運転している感覚としては、自分の135iとFD3S型RX-7とフェアレディZ34を足して割った的な感じです。

基本的な質感やエンジン音は135i

ロードノイズやエンジン音が轟音系なのはZ34
(轟音といっても、Z34程ではないですし、エンジンの回転感もスムーズですが)

ドライビングポジションやそこから見える視界、やる気を出させる雰囲気はFD3S

ってな感じで。

フル加速した時も、絶対的な加速力では135iとそんなに変わらない(重量が70kg重い分、シフトチェンジの時間を除いた加速力はむしろ遅い?あ、でもギア比が違うから一概にそうとは言えないか)はずなのに、排気音、エンジン音、ロードノイズ、シートポジション、その他いろいろあって、加速感は135iよりもかなりあると思いました。

物凄く酷い表現を使うと、普通車での時速100km/hより、旧規格の軽自動車の時速100km/hの方がずっとかスピード感、恐怖心が高いのと同じアレですね。


ブレーキフィールに関しては、これは740iを試乗した時も思ったんですが、3シリーズとかの初期制動が強く最初からゴクッと効くブレーキではなく、踏んだ量に対し気持ちマイルドにリニアに効くフィーリングでした。

パッドの材質が変わったのかな?今後発売する車種はこの系統の感触になるのかな?それともただの自分の勘違い?気のせい?
どちらにせよ、扱いやすく好印象でした。


そして本題?のDCT!
これは凄く快適ですね。
スパスパシフトアップ出来ます。
発進時や極低速時の振動やフィールも不満無し!
マニュアル操作したのち、10秒位すれば自動的にDポジションに復帰するのも便利です。

シフトダウンもスパッと決まります。
ただ、色々といじくってみた感じ、どうもシフトダウン後に6000回転以下になる回転数じゃないと、シフトダウンを受け付けてくれないみたいでした。

まぁ、N54B30Aのパワー特性(最高出力5800回転)を考えると理に適った作りですね。
高回転型NAエンジンだと、シフトダウン出来る回転数が制限されるのは不満になるかな。

個人的にはMTでダブルクラッチを使って回転合わせをしてからレブリミット寸前の回転数になるようシフトダウンし、ちょっとだけエンジンブレーキで減速したのち、再びレブまで再加速って感じのあほな運転を夜中に誰もいないところでするのが好きなんで、少し物足りないかも。
そもそも、そういう事をするにはN54B30Aの特性自体が合ってませんが。

あと、これも慣れの問題なんでしょうが、各ギアで回転数がどこまで落ちればシフトダウン出来るかがわからないんで、シフトダウン可能かどうかを表示するインジケーターみたいな物が欲しいなって思いました。

まぁとにかく、DCT自体は凄く良かったです。
多分MTの同一車種と加速勝負をした際は、カタログスペック以上に差が付くと思います。
ってか、MTだとカタログスペック通りの0-100km/hタイムを出そうとすると、物凄くクラッチやその他駆動系に負担をかけそうな電光石火のシフト&クラッチワークが必要でしょうし。
そんな操作、素人には出来ませんし、そもそもオーナーカーとなった場合車に与えるダメージが気になって出来ませんです。

DCT、万人にお勧めできると思いますし、自分も今はMTの方がいいんですが、将来MTの操作がしんどい、億劫になってきたって時にはトルコンATではなくDCTを選びたいですね。


NORMAL、SPORT等のモードを切り替えるダイナミック・ドライビング・コントロールに関しては、740iの時もそうだったんですが、いまいちじっくりと差を味わう程の余裕がありませんでした。

自分にはこのあたりの差を瞬時に感じ取るほどの感性は無いようです(汗


と、一通りの機能を味わったところで帰路へ。

ちなみに試乗中はずっとクローズドでの走行でした。
天気もあまりよろしくなかったですし。

あ、駐車場でリバースに入れた時に表示されるPDCは結構便利ですね。
そりゃ絶対的なわかりやすさはバックカメラの方がいいでしょうけど、これはこれでアリかと。
センサーも国産車のものと比べると結構小さくて目立たないし、自分の135iにも付けておけばよかったなぁ…でも前後セットで10.8万円だったから…まぁ厳しいですね。


ディーラーに試乗車を返却したところで、雑感。

自分は普段から走行中は窓すら開けない人なんで、完全クローズドのクーペスタイルで、出来ればその分シート後方スペースをもっと向上させて車中泊出来るまでシートを倒せる形状のクーペモデルもラインナップされてたらもっと良かったのになぁと妄想してみたり。
って、車中泊に関してしつこいですねっ。まぁ、拘りですんで。
自分の車に対しての3大要素は、走って曲がって泊まれる車ってとこなんでw
Z4に関しては、今回クーペモデルは出ないみたいで残念ではありますが、需要が無いとなると仕方がない事なんでしょうね。

個人的には、ファーストカーとして所有するなら、もう少し静粛性が高いほうが好みです。
少なくとも135iよりもう少し静かで、3シリーズよりちょい悪いくらいってのが理想かな?
というか、自分の使用目的ではファーストカーにリアル2シーターってのはちょっと辛いです。

セカンドカーとして所有するには魅力十分過ぎですね。
いつの間にかセカンドとファーストが入れ替わりそうなくらい魅力たっぷりです。
が、もちろんセカンドカーを所有するどころか、Z4sDrive35iを購入する余裕自体無いですが(汗


以上、色々と殴り書きして相変わらず読みにくい文章で申し訳ありませんでした。
135iを含めたN54B30Aエンジンの車を所有してる人には、是非とも試乗してもらいたい車です。
同じエンジンでも、こんなに違う雰囲気が出るんだって事で。
そういう意味では、740iよりもインパクトのある車でしたよっ。
ブログ一覧 | BMW | クルマ
Posted at 2009/05/31 03:25:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日からお盆休み!
のうえさんさん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2009年5月31日 7:05
おはようございます。(はじめまして?でしたっけ・・・)

35iに続いて昨日23iにも試乗してきましたが、ダイナミック・ドライビング・コントロールなども標準装備ですし23iで十分だなと思いました。
ロー&ワイドなスタイルと低いドライビングポジションは「その気にさせる」という点では135i以上で、乗り込むとき高揚感がありました。
1台だけ持つなら35iにしたいところですが・・・なにしろ高すぎます。

それにしても車中泊出来るかがポイントなんて、そういう視点でクルマを見るのは私だけかと思っていましたが他にもいらしたとは。
意外なほどシートが倒せたのは驚きでした。これなら何とかいけちゃう?みたいな気にさせてくれます(笑)
コメントへの返答
2009年6月1日 7:38
コメントありがとうございます。

23iでも十分と思われましたか。
また自分も23iに関しても試乗してみたいなと思ってます。
その気にさせる雰囲気、結構いいですよねっ。

車中泊、自分にとっては結構重要なポイントなんです。
遠く(500kmくらい先)の友人のところに遊びに行く時とか、前日夜に出発して仮眠するんで。
あと、富士スピードウェイにレースを見に行く時に予選終了後にサーキット内で寝たり(この方がホテルを取るより楽なもんで)とか、夜中まで騒いで疲れている時に、無理して運転するより、サクッと寝ちゃった方が楽って感じで結構使うんです。

だもんで、車中泊が出来ないとなると、どうしても候補から外れちゃうんですよねぇ…
でも、今回のZ4、見た目以上には結構シートが倒れるな。
やるなっとは思いました。
2009年5月31日 15:43
もと旧Z4乗りのfururinです。 (^^)/

実際2年弱付き合いましたが ひたすら楽しく操り感の高い車だと思います。

ただ..ファーストCarとしては、やはり積載能力や 使い勝手を思うと...

独身なら良いのですが(^^;)

後 現行には余り無いですが(ワイパー位かな) 少し質感が低いきがしました。

やはりアメリカ生産だから... 価格が旧モデル並みなら買いですね。
コメントへの返答
2009年6月1日 7:43
元Z4乗りでしたか。

たしかに、あのスタイル、ドライビングポジションから来る運転感覚は、先代に関してもさぞかし楽しかっただろうなぁと思います。

使い勝手って面では、ああいうスタイルな分仕方ないんでしょうね。

価格に関しては…その分装備が向上しているからと取れなくもないんですが、やっぱ高いですよね。

335iクーペと同じくらいの価格…
自分だったら、1台しか持てないならZ4とどちらを選ぶかってのなら335iクーペにしちゃうかな。
でも、135iがある状況で買い増し出来るってのならZ4を選ぶと思います。
まぁ、妄想ですけど(汗
2009年5月31日 23:59
こんばんはー(^o^)/
Z4はカタログ送ってもらったはずなんですが、未だ届いていません(TT)

運転席からの感覚がFDに似てるというのが、元FDオーナーとしては気になりました
ボンネットの長さはZ4の方が長そうだから、運転はし辛そうですねw

それから、100km出すと怖い感覚はFDも同じだったので、分かる気がしますw


時間があれば自分も試乗に行ってみたい車ですねー(その前にカタログ・・・)
コメントへの返答
2009年6月1日 7:47
郵送でのカタログ請求、そういえば申し込んだ事ないです。
ってか、Z4のカタログ自体、ディーラーでももらってくるの忘れてました(汗

まぁ、カタログ貰ったところで買う事は無いんでしょうけど、それはそれって事でまた今度いただいてくるとします。

運転席、助手席からの感覚はFD3Sに似ていると思いましたよ。
ボンネットは…長いですねぇ。
そのあたりは訓練が必要だと思います。
でも、運転席から見えるあのボンネットの存在感は、とてつもなく無駄に馬鹿っぽくてステキですw

うまくタイミングが合えば、23iでもいいから試乗してみるといいと思いますよ。
カタログ、早く届くといいですねっ。
2009年6月1日 19:13
僕も23iには試乗しましたが、荒削りが無くなってジェントルになりました。
35iは若干違うんでしょうが、スタイルが現代的に(笑)
確かシートの後ろにネットがあってカバンくらい置けるようで便利です。
宿泊は考えてませんでしたが(爆)
コメントへの返答
2009年6月1日 19:31
35iも、フェアレディZとかと比較すると、フィーリングは遥かに上質な感じでした。
23iだと、もっとジェントルな仕上がりになっているかもしれませんね。
今度乗ってこなきゃっ。

車中泊、まぁ、本来見た目からして考えるような車体じゃあないですよねw

見た目を考えれば、思ったより収納はしっかりしているって感じでしょうか。
2009年6月1日 23:57
こんばんわ♪3日に私も試乗します。

う~何だかわくわくしてきましたぁ!
高速走りたいなあ(^○^)

135i早く良くなるといいですね♪
コメントへの返答
2009年6月2日 11:41
試乗、楽しみですねっ。
面白いですよ~。
もちろん、135i自体も同じ様に面白いですけどね!
『同じエンジンでも、車体の味付けの違いでこんなに別物になるんだぁ』ってびっくりすると思います。

自分の135i、早くちゃんと直って欲しいです。
やっぱり、何かしら問題を抱えている状態ってのは、落ち着きませんですもんね。
2009年6月2日 0:17
初めまして、あしあとから来ました!私も先日Z4の35に試乗したので、自分の印象を思い出しながらなるほどなるほど、と読ませていただきました。とっても詳しくて、すごく面白かったです!DCTが私も一番気に入りました。これだけでも欲しいですね。でも高いなぁ。
コメントへの返答
2009年6月2日 11:47
DCT、思ったよりも発進時や低速域での繋がりも自然で良かったですよね。
シフトアップに関しては、ブッチギリでサクサク繋がりますし。

BMWも、フォルクスワーゲンのDSGみたいに下から上までフルラインナップでDCTを搭載していってもらいたいです。
パワーのある車だけでなく、116i、120i、320iとかの4気筒車種の方こそ、パワーをフルに子気味良く楽しく使い切るって意味でこういうトランスミッションを搭載していって欲しいです。

ただ、これが普及しすぎると、メーカーにとってますますMTをラインナップする必要性がなくなっちゃうのがMT好きの自分としては不安なところですが。

まぁ、5シリーズ、7シリーズ、Xシリーズとかは従来のトルコンATの方が節度感があっていいかもしれませんけどねっ。
2009年6月2日 0:19
ごめんなさい、よく見たらiDriveのニューバージョンの件で以前書き込みさせていただきましたね(汗。初めましてじゃありませんでした…。
コメントへの返答
2009年6月2日 11:47
いえいえ、コメントありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いしますです~。

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation