• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月15日

マツダアクセラに試乗してきました

マツダアクセラに試乗してきました レクサスHS250hを見たあと、なんとなくマツダディーラーへ。
発表前から気になっていたi-stopがどんなものか確認しに行ってきました。

最初行ったディーラーでは試乗車が1500ccのモデルしかなく、他の店舗を紹介してもらうなどちょっと手間はかかりましたがなんとか試乗にありつける事に。



しかし、アンケート(現在乗ってる車種とか、買い替え予定時期とか)を書いて渡したあとのセールスのテンションの下がりようは目に見てわかる感じでした(苦笑
完全な冷やかしでごめんなさい。


早速車を見てみる事に。
今回試乗が目的だけど、新型アクセラ自体をじっくり見る事自体これが初めてです。

外観は…う~ん、個人的には古典的、保守的なデザインが好きなのもあって、先代アクセラや、過去のマツダ車の方が好きかも。
アクの強いデザインってどうも苦手なんです。
何って言うか、昔のプジョー306、406のデザインは好きだけど、最近のプジョーのデザインは好きじゃないって感じです。
でも、周りに聞いてみると、このデザインは結構好評みたいですね。

内装は…ダッシュボードが弾性樹脂だったのが好印象(結局こればかりかよ)
ドア内張りはさすがに硬質樹脂でしたが、それでも先代アクセラと比べると各部の質感がかなり向上している感じが見てわかりました。
以前、アクセラに興味を持っている知人と先代アクセラを見に行った時は、『サイズ的にはアクセラがいいけど、質感とかを考えるとアテンザのほうがいいよなぁ』って言われましたが、この作りならその知人にも勧めれるなぁと。

そして、試乗車はスポーツシートを装備している仕様でもなく、いたって普通の20Cってグレードなのに、シートのサイドの張り出しが結構あるのにびっくりでした。
これがスポーツシートになると、もっとホールド感が向上するんでしょうか。

そしてi-stopに関する一通りの説明を受けてから試乗スタート。
アクセルを踏み込むと…吹け上がりが軽い!グイッと回転があがって気持ちよく加速してくれます。
(悪い表現を使うと、アクセルをちょっと踏むだけでスロットルをがばっと開け、その後踏み込んでもあまり変化が無いとも言えますが)
コーナリングもクイックというか、ステアリングがすごく軽く、クイクイ曲がっていく印象です。
ブレーキフィールに関しても不満なし。
悪い意味でなく、2000ccなのに1500ccクラスの軽快感を持っていると思いました。
逆に、2000ccクラスのどっしりとした安定感は希薄に感じるって訳ですけど。

i-stopどうこう以前に、車自体がしっかりと作りこまれている印象を受けますね。
何より驚いたのが、予想外にロードノイズが少なく静粛性が高いところ。
最近の車はコンパクトカーでもこうなのかもしれませんが、一昔前の同クラスの車では考えられないくらい遮音がきっちりしているように感じられました。
自分の135iと同等かそれ以上に感じられました。


そしてお目当てのi-stop
信号待ちとかで止まるとエンジンも止まります。
いろんな条件によってエンジンが止まらないみたいですが、このあたりは同乗したセールスもいまいちロジックを把握しきれていないみたいで、『こうするとエンジン止まりませんから』って動作をしても止まったり、逆に止まらなかったりとうまく人間の感覚にマッチしきれていない感じがしました。

このあたりは、今後の熟成でより良くなっていくところでしょうし、なにより実際にオーナーになれば、ドライバーが車の感覚になれて、無意識にスムーズに制御できる範囲だと思います。

アイドリングストップ後の再始動に関しては、言うほど反応時間が短いなとは思いませんでしたが、実際にクランキング時間はかなり短かったですし、実用では不満の無いレベルの作りに仕上がっていると思います。
車に興味の無い人ほど、その存在を意識せずに普通の車として不満無く使えるって感じでしょうか。


しかし、マツダの車って面白いですね。
同クラスの国産車となると、トヨタだとオーリス、日産だとティーダになるんでしょうが、いい意味でアクセラはどの車種よりヤンチャに感じます。
機会があれば、マツダスピードアクセラ(これ、1馬力約1万円と、コストパフォーマンス高いですよねっ!)にも試乗してみたい…けど、試乗車無いだろうなぁ。
ブログ一覧 | 自動車 | クルマ
Posted at 2009/07/29 11:13:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2009年7月29日 16:06
ドイツ本国だと、1シリーズに限らず、マニュアル車は大半がアイドリングストップ機構が装備されているみたいですね。日本でも導入すればいいのに、と思います。マツダは走り系の車はセンスがいいですね。
コメントへの返答
2009年7月30日 2:30
ドイツだと、マニュアルミッションにアイドリングストップ機構って組み合わせが結構ありますよね。
日本だと、どうしてもオートマメインだからなかなか導入しにくいのかな?
ってか、それ以前にマニュアルミッションの車種自体が少な過ぎですよね!
2009年7月29日 20:02
マツダは他自動車メーカーにいじめられすぎです(笑)
下取り価格が.......結局マツダを乗り継ぐことに.......(削除命令来るかも)
コメントへの返答
2009年7月30日 2:32
一時期…マ○ダ地獄って言葉をよく聞きましたもんね。
下取り価格…BMWや他の輸入車も考えるとやってられないくらい怖いですよね(汗
まぁ、乗り潰す気満々なんでモウマンタイです。
2009年7月29日 21:01
剛性という言葉で以前検索を掛けた時に、日本のメーカではマツダが頑張っていると知りました。RX8とかでしたけど。でも私も先代のアクセラのデザインは日本離れしていて好きでした。BMWより早く、似たプレスラインを出してきていましたね。でも今回は…?乗り味の方は運転が嫌いな人でも楽な車を目指した、って感じでしょうか。BMWとは違うみたいですね。
コメントへの返答
2009年7月30日 2:35
今回のアクセラの乗り味、BMWと比較すると対極って訳じゃないですけどかなりの違いがあると思います。
BMWの乗り味が好きな人には受け入れられないかも。

個人的には、結構軽快で気持ちいいとは思いましたけどね。
実寸は135iよりも結構大きいのに、もう一クラス下の大きさの車に乗っているような感覚でした。

でもやっぱり、所有するなら全てのフィーリングが必要以上に重い感覚のほうが好きなんで、やっぱ買う事は無いかなぁ…
2009年7月31日 1:12
とうとうアクセラも試乗しましたか!
完全な冷やかしだと、買わないのにすいませんって感じがあって行きにくいですよね^^;
何かしらのクルマを買おうという気があれば、たとえ買わなくても堂々と行けるんだけどな~(--;

アクセルを踏んだときの加速感に関しては自分も同じ印象をうけました!
普通に乗る分には問題ないんですが、追い越しをしようとしていざ全開にすると・・・アレ?大して変わらないぞ・・・
みたいな感じで、友達が乗っている軽自動車のミラと同じ印象。何がエコ・”スポーツ”だよ、と長くなりましたが不満たらたらでしたw
自分はよく分からなかったのですが、アレはスロットルの制御が原因なんですかね?

静粛性に関しては、自分の中では車重が1.3トンもあるから当たり前、という印象がありましたね。静粛性をとるより軽くして走りを楽しくしたほうがアクセラのキャラクターにはあっていると思いました
コメントへの返答
2009年7月31日 3:52
今の車を買う前は、基本的に車好きなのもあってディーラーに行く前に下調べをした上で見に行ってました。
で、セールスにいろいろと質問しまくったりしたんで、向こうからも買う気満々に見えて、対応は良かったんですけどね。
さすがに車を買って半年って状態だとそういう訳にもいかないですからね。
ちょっと気が引けちゃいます。

アクセラのアクセルを踏んだ時の感覚…
ちまたでよく表現される『ヨタアクセル』って感じでしょうか。
自分の記憶では、1996年に発売されたホンダのロゴとかも、町乗りでの快適性重視の為に低回転トルク重視のエンジン&軽く踏むだけでフルストッロル近くまで開くアクセルになってたって話もありますね。
ってか、脱線しましたがどちらにせよ2リットルクラスの車に与えるフィーリングじゃあないなぁと。

静粛性の向上は、意見が分かれますが個人的には賛成です。
ロードノイズの大きい車って、特に後部座席でのこもり音が酷く、後ろに乗った人との会話がなかなか成立しにくいんですよね。
ストイックなスポーツカーならともかく、まともに座れる後部座席と、そこにアクセスしやすいドアがあってマルチユースに使える車なんだから、そこら辺の快適性は向上してくれるほうが嬉しいです。
車体の重量増は軽快感を失う元になりますが、車体剛性の向上にも繋がりますしね。

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation