• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月17日

135iのオイル交換完了!

135iのオイル交換完了! 明日、RANちゃんからお誘いを受けてスーパーオートバックス浜松にてパワーチェックオフに参加させてもらうので、その前に万全の体制にとディーラーにてオイル交換をしてきました。

今回初の交換で、交換時の走行距離は9006km
あ、9000kmでのキリ番の写真撮るの忘れた(´;ω;`)

タイミング悪くサービス担当の昼の交替休憩時間に入庫しちゃったんで、オイル交換に1時間半ほどかかっちゃいました。
まぁ、その間担当セールスと色々とだべっていたんで問題無しです。

交換を終えて、明細を見てみると…


使われているオイルは、ロングライフ01FE 0W-30
って、ターボ車なのに0W-30っていいの?
元から入っている粘度ってこんなんだったっけ??
まぁ、純正だし、昔の国産ターボ車に使われる純正オイルも普通の車と同じものだから、こんなもんなんでしょう。


値段を見てみると…

作業工賃が、時間工賃945円×4で3,780円。
決して安いとは言えないし、むしろ高いですが、以前乗っていた国産車のディーラーでの価格も、オイル交換は無料だけどオイルフィルター交換の工賃は2,800円取られたりしたし、輸入車ディーラーだったらこんなもんなんでしょう。

オイルフィルターが、1680円と。
BMWのオイルフィルターって、国産車のようにユニットごと交換するタイプでなく、蓋を開けて中の紙フィルターのみ交換する、廃棄部品を減らして環境に配慮したとかどーのこーのなタイプですよね。
だったらオーナーの財布にも配慮してほしいです(苦笑
ま、国産車のフィルター価格と比べてそんなに高い訳じゃないし、こんなもんですか。

で、肝心のオイルの値段が…273円×65で17,745円!
ん~っと、確か6.5リットル入るはずだから、この273円ってのは100ccの価格って事ですよね。
ディーラーの店舗に置いてある1リットル缶のオイルに、2,520円って値札付いてませんでしたっけ?
(あ、もしかしたら2,625円だったかも)
『支払金額には廃油処理料が含まれています』って言ってたから、それが足されてるのかな?
そう考えて適当に計算すると、廃油処理料が21円×65で1,365円になり、オイル代は16,380円になる訳ですか。
(オイルが1リットル2,625円だったら廃油処理料が10.5円×65で682.5円で、オイル代は17,062.5円になりますね)
まぁ、どうでもいい話ですね。


合計すると、23,205円。
国産車の感覚からすると(別に国産車の価格とか考えなくても)、正直しんどいなぁ。
車両購入費用だけでいっぱいいっぱいな人は手を出すなって事でしょうか(苦笑


まぁ、そんな戯言は置いといて、早速走りだしてみます。オイルレベルはMAX♪

ん?なんか、アイドリングの振動が若干静かになったような…気がします!
低回転低負荷でのエンジンのシュルシュル回る感じが増したような…気がします!


メーター上の油温も100℃を超えたので、グイっと回してみましょう。
んんっ!回転上昇時の滑らかさ、パワー感共に増したような…気がします!!

あくまでもそんな気がするだけで、たまたま路面状況が良くいつもよりトラクションが奇麗にかかった、自分の体調も良く、エンジンフィールを都合よく感じられただけかもしれません。

でも、なんかそんな気がしたんだよなぁ…
実際のところただのプラシーボ効果のような気もしますし。
もしかして、新車時に入っていたオイルと今回入れたオイルの粘度が(指定範囲内で)違い、その差がフィーリングに表れているとか…よくわかりません。


あ、自分ヘタレなんで、そんな過敏な体感センサー持ち合わせてませんので。
とてもじゃないけど、『微妙だけど確実な変化を感じ取ることが出来た』なんて言えません。


しかし、フィーリングがいいと感じられる事自体はいい事ですが、困った。


自分の考えでは、エンジンオイルは使っていくうちに汚れはするが、劣化自体は大した事無く、メーカーの言う交換サイクルで十分だろうって思っていたんですよね。
(まぁ、体感出来るほどの劣化があるからと言って、交換しなければならない、交換した方がいいって訳でもないんでしょうが)

だもんで、今回納車後10ヶ月目にして交換した後は、納車時に契約したBSIにて14ヶ月後(納車2年後)にまた交換し、その次は更にその2年後(納車4年後)にまたBSIで交換し、その後はBSIは関係無いから自分のサイクルでって考えてたんです。

う~ん、とりあえず、次回14ヶ月後にBSIで交換し、その時に変化を感じるかどうかでその後の予定は考え直すとしませう。
ブログ一覧 | 135i | クルマ
Posted at 2009/10/17 20:16:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️🤭
skyipuさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2009年10月17日 21:03
こんばんは。

オイル交換されたんですね。やっぱり新しいオイルだと気持ちがいいですよね(笑)
オイルの粘度、個人的には10W-40くらいがいいかなと思いますが、自分が4月にショップでFUCHSのオイルを入れた時は、とりあえず純正と同じで違いを比べる為にと5W-30を入れてみました。
純正ってホントは0W-30だったんですかねw(苦笑)

最近は涼しくなってターボ車にはいい季節になってきましたから、パワーチェック、いい結果が出るといいですね。報告をお待ちしておりますw
コメントへの返答
2009年10月17日 22:57
はい、新しいオイルは気持ちいいような気がしますし、まぁ精神的には気持ちいいですw

オイル粘度、自分も交換明細を見るまでは0W-40くらいかなって思っていたんでびっくりしました。
最近でこそ、省燃費オイルが純正採用されていて0W-20が推奨粘度って車もよくありますが、一昔前だと0W-30ってコンパクトスポーツに採用されている小排気量高回転型エンジンに推奨されるオイルってイメージがあったもんで。
まぁ、135iも車両重量と排気量を見なければコンパクトスポーツかもしれませんですがw

パワーチェック、結果はあまり気にしていません。
ってか、ドノーマルですから。
まぁ、車両の個体差によってパワーの差がかなりあるとかって話だと困りますけど(汗

逆に、ノーマルがこれだけなのに対し、他の方のチューニングによってどれだけの差が出るのかのベンチマークにしたいなぁと。
2009年10月17日 21:07
明日は万全ですねw

私、オイル交換してもらったのに
何も分りませんでしたぁ!

全然鈍感な私。。。(>_<)
ですが明日はよろしくお願いしますwww
コメントへの返答
2009年10月17日 23:02
一応万全…の、つもりだと思います(汗

自分もオイル交換前は、何も変わらないだろうと思っていたんで、ちょっと意外でした。
まぁ、実際には気のせいで、何も変わってないのかもしれないし、長い目で見ると『長期交換してなくても変化は無いよ、問題無いよ』って方が安心感はあるんですがw

明日はよろしくお願いしますね!
2009年10月17日 22:32
私もBSIですが、初回は2,600km超えたあたりで、自腹でやりました。フィルターは換えなかったので15,000円くらいだったと思います。まあ4気筒なので容量も違うと思いますが。5W-30だったし。でも「気がする」のは確かだと思いますね。
コメントへの返答
2009年10月17日 23:04
『気がする』の変化、ありましたか。
まぁ、初回交換って事で、何らかの違いはあるのかもしれないですね。
元々新車時に入っていた物がどんな物なのかはわかりませんし。
(Mシリーズとかだと2000kmで油脂類全交換ですし、ホンダ車とかでも新車時には専用のオイルが入ってるって話を聞いた事がありますし)

ディーラーによって交換するオイルの粘度が違うってのも変な話ですねぇ。
2009年10月17日 22:33
オイル交換、無事に完了して良かったですね。

アクセサリーカタログなどによると、純正オイルは3グレード(他に0W-40・5W-30)ありますが、ロングライフ01FE 0W-30は高い方(定価2,625円)のオイルですね。BSIではこの方が得です。

うちのディーラーは2万弱と言っていたのでたぶん5W-30(定価2,205円)だと思います。
使用する純正オイルってディーラーや地域(気候?)によってグレードが違うのでしょうか。不思議です。
それから、ターボ車で0W-30を使用しているということは、ディーラー内では(どこでも)全車種同じグレードで統一しているのかもしれませんね(Mモデルは別ですが)。

今度、ディーラーに行きますので聞いてきます。
コメントへの返答
2009年10月17日 23:11
はい、無事に完了しました。
って、無事じゃなかったら困りますけどw
(ちゃんと、『2年点検時にBSIを使うからボードコンピュータはリセットしないでね』ってお願いしておいて、その通りにしてくれたんで良かったですけど、それを言うのを忘れてたら無事じゃなかったかも)

なるほど、そんなカラクリがあった訳なんですね。
そこまで詳しく調べてませんでした。

ぢつはこのブログを書き込んだ後にネットで純正オイルに関して調べてみると、2,625円って値段も見かけたんで、その後コソッとブログに追記してたりもしますw

BSI、純正部品の交換サイクルを守るって意味では得なのかもしれませんが、アフターマーケットも多用する場合得なのか損なのかわからない微妙な値段設定ですけど、そういう話(0W-30が割高)を聞くとちょっと嬉しいかも。

実際には、200リットル缶で仕入れた値段だからだいぶ安いんでしょうけど。
(アフターマーケットで推奨オイルを仕入れるのと違って、BMW Japan経由で純正オイルを仕入れるとなるとBMW Japanだけウハウハでディーラーにはそんなにうまみは無いのかもしれませんが)

自分もまたディーラーに行った時に面白そうな話とかあったら聞いてきます。
また何か情報仕入れたらよろしくお願いしますねっ。
2009年10月18日 19:52
オイル交換したのですね、僕もホイルを替えた時に一緒にと思ってましたが走行距離が9000キロだったのでまもなくオイル足せマークが出ますからってことで待ってるんですが11000キロも近いのにまだ未点灯でほってます(笑)
そろそろ入れ替えたいと思いますが、スパクラとかメーカー指定じゃないほうがいいのかな?と考え中です。
AUDI-TTの時は3年間1年に1回無料交換がついていて良かったですがBMは維持費もかかりそうですね!オイル交換したらよりスムースに回るんだろうな(笑)
コメントへの返答
2009年10月19日 3:43
オイルレベル、自分の場合8000km走行時に1目盛り減っただけですし、中には全く減ってないって人もいるみたいです。
どうも135iや335iに使われているN54B30Aって、他の最近のBMWのエンジンと比べてオイルが減りにくいっぽいです。
多分交換時期までにオイル足せマークが付く事は無いんじゃないでしょうか。

オイルの銘柄によってもフィーリングの差とかあるでしょうし、他の銘柄を入れてみるのも楽しみのひとつですよねっ。

メルセデスベンツやレクサスなんかも、最初の3年間はメンテナンス及び指定交換部品の費用無料とかってなってますし(まぁ車両本体価格に込みって事なんでしょうけど、だからと言ってBMWと比べて車両価格がその分割高すぎるって感じはしないですし)、BMWにもそのあたりのメンテナンス費用を抑えるサービスをしてもらいたいところですよね。

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation