• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月22日

116iサイコー!

116iサイコー! ちょっとした用事でディーラーに135iを1日預けてきました。

代車はどうせいつものティーダ・ラティオだろうなと思ってたんですが116iM-Sport(2008年モデル)が用意されてました。

以前試乗した事がある車そのものだったんですが、ちょうど最近116iに試乗してみたいと思っていたところだったんで、好都合です♪(エンジン音や排気音を再確認したかった)



今回は試乗でなく代車なんで、じっくりと味わってきました。


この車、自動化された装備(パワーシート、オートライト、オートワイパー)こそ無いですが、基本がしっかりしているので全然問題無いですねっ。

シートは電動と同じだけ細かな調整が出来るし、ワイパーも停車時には動きが止まる賢い作りです。

でも、普段135iではワイパーを使う時はオートボタンを押すだけなんで、手動操作となると操作方法が全然わからなくて苦戦します(汗
国産車とかとはまるで違う操作方法ですし。

135iには付いていないリアワイパーも動かしてみましたが、ウォッシャーの出かたが面白いですね。
ワイパーの動きに連動した方向に洗浄液が出てきて、出来るだけワイパーゴムを傷めないような構造になっていました。
賢い作りだなぁ。


ディーラーから帰る道中、わざわざ遠回りして山道を走ってみます。

うん、やっぱこのエンジン音&排気音は気持ちいいっ!
まぁ、以前乗った時のイメージが脳内で美化されすぎていたのもあってか、思っていた程でもなかったですけど。


アクセル全開で加速すると、Dレンジでも6400rpm付近まできっちり回ってからシフトアップします。

Dレンジで巡航する分には1500~2000rpmで走ります。

普通に加速した場合だと、135iで1500~2000rpmで加速するのと同じ感覚で走ると、流石に排気量が少ないのもあって2500~3000rpmくらいに。
周りの流れにそって加速する分には、2000~2500rpmくらいって感じです。


マニュアルモードを操る分には、流石に新型5シリーズの8ATと比べると分が悪いですが、必要にして十分な程度のレスポンスはあります。

意地悪してマニュアルモードであえて高いギアに入れて巡航してみると、必要に応じてロックアップを解除しているのがタコメーターから見とれます。
このあたりをどういうアルゴリズムで制御しているのかは、よくわかりませんでしたが。


足回りも、135iと比較するとM-Sportサスペンションのセッティングが違うからか、車重が軽いせいもあってか、突き上げがちょっと強くて小気味良い感じですね。


しかしこの車の最大の欠点は、燃費が悪い事ですね。

ディーラーからの帰りの道中では、DSレンジに入れっぱなし。
そのうち3分の1くらいの行程は回しまくって走行。

ディーラーへ車を返しに行く時は、Dレンジで普通に巡航。

って感じで走ったんですが、借りた直後にリセットしたボードコンピュータの平均燃費の値は9.8km/Lでした。
同じ条件で走った時の135iの燃費も殆ど似たようなもんです。
もしかしたら、116iで回しまくって走行している状態でも、135iだと同じ加速力しか出さなくていいならたいして回さなくても&踏み込まなくてもいい分、燃費は116iより良くなるかもしれません。


この点と、ライバル車種と比べて価格設定が割高なところが、116iの残念なところなんですよね。

次期型の1シリーズのハッチバックモデルでは低排気量のターボエンジンを採用してくるだろうから、燃費の問題は解決されると思います。

そういう面でも、これから先のBMWの展開が楽しみです。
ブログ一覧 | BMW | クルマ
Posted at 2010/04/24 23:40:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

愛車は日産ティーダ From [ 愛車は日産ティーダ ] 2010年4月26日 15:43
運転が苦手なので小さめの車を好んで乗っています。 インテリア、エクステリアとも日産のティーダが一番気に入っています。 中が広いのはとても使い勝手が良いです。
ブログ人気記事

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

こんばんは、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2010年4月24日 23:57
ちかられそさん、こんばんは。

ちかられそさんは116iを借りてたんですね。116iのエンジンはバルトロもついてないですが、シンプルでよいエンジンですね。

あと、ちかられそさんの135iは燃費良すぎですw(爆)
コメントへの返答
2010年4月25日 13:27
うちのディーラーでは、1シリーズの試乗車はこの116iしか無いみたいです。
ちょっと前までは、135iATの試乗車もあったみたいですが。

この116iのエンジン、特にこれといった目新しい機能は無い(と言ってもダブルVANOSですから10年くらい前の国産車のエンジンより凝ってますが)けど、その分雑味が無い良いフィールです。

あ、自分の場合燃費がいいのは、田舎で生涯平均時速が40km/hを超えるようなところに住んでいるからですよ(苦笑
2010年4月25日 0:33
116iって私はまだ乗ったことがないですが、私は回して走るのは得意wなので、記事を読みながら、これも面白そうだなぁと思いました。燃費は私の場合は平均8km/lくらいなので、これでも十分良いと思います。確かにパワーのある車を静かに乗る方が燃費が良いってのはありますね。でも、どんな車でも踏み込みたくなるのがBMW(笑。
コメントへの返答
2010年4月25日 13:34
自分も回して走るのは大好きです。

135iに乗っている今でも、たまに小排気量高回転型エンジンに憧れます。

そりゃあ低回転のトルクがあるエンジンでヌルヌル走る方が快適ではありますけどねっ。

確かに、BMWはどんな車種でも回したくなる魅力がありますねぇ。
この前も、走行距離1000km以下の535iの試乗車をついつい誘惑に負けてブン回しちゃいましたし(汗
2010年4月25日 1:11
ちかられそさんお久しぶりです。

116i、私も一度試乗してみたくなりました。
BMの試乗ってほとんど...ほかのもあんまり試乗ってしたこと無いんですが...
いろいろ乗ってみるのもいい...ですね(^^♪
コメントへの返答
2010年4月25日 13:39
コメントありがとうございます。

BMWの試乗、135iを買う前から色々と乗りまくってます。

自分が購入したディーラーでは、そういう面での敷居が結構低いみたいで、オーナーになる前から、試乗を希望すると鍵を渡されて『御自由にどうぞ』って感じでしたから。

たまに乗り回しすぎていると電話がかかってきて、『次のお客さんが待っているんでそろそろ…』って事もありましたが(汗
2010年4月25日 1:13
あしあとからきました^^

116いい車です♩

燃費の悪さは同意します(笑
コメントへの返答
2010年4月25日 14:07
コメントありがとうございます。

116i、スペックからは想像できないくらいよい車ですよねっ!

ホント、燃費が悪いところがただただ残念ですが。
2010年4月25日 7:15
買う対象かどうかは別として、試乗(今回は代車みたいですが)はいろいろ勉強になっていいですよね。
116は乗ったこと無いですが、120試乗したことがあって、同様に使い切る楽しさがありました。
自分的にはMTがあればサイコーなのですが!
コメントへの返答
2010年4月25日 14:13
試乗、どんな車種でも、雑誌とかの記事を見るだけではわからない事を沢山見つけれたり、予想外の発見があったりと、大好きです。

BMWの4気筒は、使い切る楽しさがあって楽しいですよね!

日本じゃ売れないから仕方ないんでしょうが、自分もMTがあったらもっと面白いのにって思います。
2010年4月25日 10:17
こんにちは。

確かにこのEGはもう少し燃費良ければ最高です。
でもVWのEGと比べたら、止む無し!って感じですね。。
コメントへの返答
2010年4月25日 14:16
ホント、もっと燃費が良ければ…ねぇ。

まぁ、その点に関しては、次期型で大幅に改善してくるとは思いますが。

値段もフォルクスワーゲンやアウディの同クラスの車種より高いんですし、次はもっと頑張ってほしいですよね!
2010年4月25日 14:00
私は街乗り通勤がメインですが,以前乗っていた116も今乗っている135も燃費に関してはあまり変わりなく,大体6.5km/Lくらいでした.(冬道でエアコンずっとつけっぱなしの状態での比較です)

ただ街中での乗り方(アクセルの踏み方)はちかられそさんの表現されているようにかなり違いますが…,今は背中を押される感覚(?)に満足しています.

コメントへの返答
2010年4月26日 16:30
通勤メインでエアコンオンだと、どうしても燃費は悪化しちゃいますよね。

ハイブリッドとかなら通勤メインでももっと燃費はいいんでしょうが、いまのところハイブリッドで『これは気持ちいいっ!』って思える車種が無いですし。

135iの加速感を楽しんでいるようですね!
ただ、恐ろしい事に人間ってパワーにはそのうち慣れてきちゃうんですよねぇ。
より、モアパワーを求めたくなっちゃうと大変だったりします(汗
2010年4月26日 17:01
ちょっと気になる事がありますが、116iって結構ハンドル重くないですか?

135iはホイールを換えてから割とハンドルが軽くなり、ALPINA D3 Biturboもハンドルは軽い方なので、「この車重でエンジンの割には、ハンドル重いなぁ」と感じましたが、いかがでしょうか。

エンジンの回り方は気持ちが良いものの、速さも乗り心地も燃費もALPINA D3 Biturboの方が良いので…まあ、もとのかけ方が違うので仕方が無さそうですが。
コメントへの返答
2010年4月27日 2:10
116iのハンドル、結構重いですね。
多分現在市販されている車の中では最重量級の一角を担っていると思います。

ただ、自分の場合、この必要以上にステアリングが重いフィーリングが、大好きだったりします。
135iでも、ステアリングが軽くなるのを嫌って(と、予算的な問題で)アクティブステアリングを装着しなかったくらいですし。
本来、ステアリングは軽い方が、より操舵に集中できていいみたいですが。

2010年3月生産以降のモデルでは、電動パワステに切り替わるみたいですね。
電動だと油圧に比べて必要エネルギーは10分の1以下で済むから燃費は向上しそうですが、フィーリングがどうなるかが気になるところです。

116iとD3 Biturboを比較って、モスバーガーと松阪牛のステーキと、どちらが美味しいか比較するようなもんですよww
どちらとも、同一カテゴリーの中で比較するとかなり気合を入れている部類に入るけど、そもそもカテゴリーが全然違いすぎるって感じで。
2010年4月26日 23:40
こんばんは

116iっていいですよね~
仕事関係の知人で乗ってる人がいて、サイズとかちょうどいいなぁって思ったから1シリーズに乗り換えしたんですよね(^.^)
コメントへの返答
2010年4月27日 2:17
こんばんは!

116i、面白いですよねっ。
1シリーズとしてのベストバランスは120iでしょうけど、これはこれで、非力だけど十分楽しめます。

自分の場合、サイズに関してはもっと長い車の方が好きだったりします。
伸びやかなデザインが好きなんで。
E92の3シリーズクーペのような感じが好みです。

それと比べると、135iは寸詰まり感がかなりあって…
でも、これはこれで、『こんなに小さいのにハイパワー』ってところが気に入ってたりします。
335iとかだと、見た目なりに想像出来るパワーって感じになっちゃうから、変態度合いは薄まっちゃいますからねw

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation