• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかられそのブログ一覧

2009年10月17日 イイね!

135iのオイル交換完了!

135iのオイル交換完了!明日、RANちゃんからお誘いを受けてスーパーオートバックス浜松にてパワーチェックオフに参加させてもらうので、その前に万全の体制にとディーラーにてオイル交換をしてきました。

今回初の交換で、交換時の走行距離は9006km
あ、9000kmでのキリ番の写真撮るの忘れた(´;ω;`)

タイミング悪くサービス担当の昼の交替休憩時間に入庫しちゃったんで、オイル交換に1時間半ほどかかっちゃいました。
まぁ、その間担当セールスと色々とだべっていたんで問題無しです。

交換を終えて、明細を見てみると…


使われているオイルは、ロングライフ01FE 0W-30
って、ターボ車なのに0W-30っていいの?
元から入っている粘度ってこんなんだったっけ??
まぁ、純正だし、昔の国産ターボ車に使われる純正オイルも普通の車と同じものだから、こんなもんなんでしょう。


値段を見てみると…

作業工賃が、時間工賃945円×4で3,780円。
決して安いとは言えないし、むしろ高いですが、以前乗っていた国産車のディーラーでの価格も、オイル交換は無料だけどオイルフィルター交換の工賃は2,800円取られたりしたし、輸入車ディーラーだったらこんなもんなんでしょう。

オイルフィルターが、1680円と。
BMWのオイルフィルターって、国産車のようにユニットごと交換するタイプでなく、蓋を開けて中の紙フィルターのみ交換する、廃棄部品を減らして環境に配慮したとかどーのこーのなタイプですよね。
だったらオーナーの財布にも配慮してほしいです(苦笑
ま、国産車のフィルター価格と比べてそんなに高い訳じゃないし、こんなもんですか。

で、肝心のオイルの値段が…273円×65で17,745円!
ん~っと、確か6.5リットル入るはずだから、この273円ってのは100ccの価格って事ですよね。
ディーラーの店舗に置いてある1リットル缶のオイルに、2,520円って値札付いてませんでしたっけ?
(あ、もしかしたら2,625円だったかも)
『支払金額には廃油処理料が含まれています』って言ってたから、それが足されてるのかな?
そう考えて適当に計算すると、廃油処理料が21円×65で1,365円になり、オイル代は16,380円になる訳ですか。
(オイルが1リットル2,625円だったら廃油処理料が10.5円×65で682.5円で、オイル代は17,062.5円になりますね)
まぁ、どうでもいい話ですね。


合計すると、23,205円。
国産車の感覚からすると(別に国産車の価格とか考えなくても)、正直しんどいなぁ。
車両購入費用だけでいっぱいいっぱいな人は手を出すなって事でしょうか(苦笑


まぁ、そんな戯言は置いといて、早速走りだしてみます。オイルレベルはMAX♪

ん?なんか、アイドリングの振動が若干静かになったような…気がします!
低回転低負荷でのエンジンのシュルシュル回る感じが増したような…気がします!


メーター上の油温も100℃を超えたので、グイっと回してみましょう。
んんっ!回転上昇時の滑らかさ、パワー感共に増したような…気がします!!

あくまでもそんな気がするだけで、たまたま路面状況が良くいつもよりトラクションが奇麗にかかった、自分の体調も良く、エンジンフィールを都合よく感じられただけかもしれません。

でも、なんかそんな気がしたんだよなぁ…
実際のところただのプラシーボ効果のような気もしますし。
もしかして、新車時に入っていたオイルと今回入れたオイルの粘度が(指定範囲内で)違い、その差がフィーリングに表れているとか…よくわかりません。


あ、自分ヘタレなんで、そんな過敏な体感センサー持ち合わせてませんので。
とてもじゃないけど、『微妙だけど確実な変化を感じ取ることが出来た』なんて言えません。


しかし、フィーリングがいいと感じられる事自体はいい事ですが、困った。


自分の考えでは、エンジンオイルは使っていくうちに汚れはするが、劣化自体は大した事無く、メーカーの言う交換サイクルで十分だろうって思っていたんですよね。
(まぁ、体感出来るほどの劣化があるからと言って、交換しなければならない、交換した方がいいって訳でもないんでしょうが)

だもんで、今回納車後10ヶ月目にして交換した後は、納車時に契約したBSIにて14ヶ月後(納車2年後)にまた交換し、その次は更にその2年後(納車4年後)にまたBSIで交換し、その後はBSIは関係無いから自分のサイクルでって考えてたんです。

う~ん、とりあえず、次回14ヶ月後にBSIで交換し、その時に変化を感じるかどうかでその後の予定は考え直すとしませう。
Posted at 2009/10/17 20:16:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年09月06日 イイね!

久々のブログ更新

久々のブログ更新えーっと、ご無沙汰しております。
とりあえず生きてます。

最近、公私共に忙しかったり、暇な時が出来ても無駄に惰眠をむさぼったりで、ほとんどみんカラ見てませんでした。
書き込みするのも1ヵ月半ぶりです。

9月の頭くらいからお友達登録している方のブログもほとんど見れてないです。


今週は比較的余裕があるんで、これからじっくりチェックしていこうと思っているんで、気になった投稿があったらいまさらなタイミングでコメント入れると思うけどご容赦ください。

で、今は10月12日なのになんで9月6日の投稿かって言うと、この時に8000kmのキリ番GETしたからなもんで…です。
ちなみに今現在の走行距離は納車後10ヶ月弱にして8700km弱くらい。
相変わらずあんまり乗ってないです(汗


あと、この時に気づいたんですが、今までずっとMAXレベルだったボードコンピュータでのオイルレベルが、1目盛りほど減っていました。



135iに搭載されているN54B30Aエンジンは、最近のBMWのエンジンと違ってオイルが減るって話を殆ど聞かないし、実際に自分の車も今まではずっとMAXレベルだったけど、やっぱ減るんだなぁと。

まぁ、8000km走って1目盛りなら実用上問題無いし、補給の必要もないんで、このレベルでの減り具合なら交換時期が来るまで無補給で済みそうです。

まだ、ボードコンピュータ上での交換時期までは25000kmとなっていますが、今週末にRANちゃんからお誘い受けたパワーチェックに行く予定なんで、その前にディーラーでオイル交換してきます。
Posted at 2009/10/12 22:57:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 135i | 日記
2009年08月24日 イイね!

次回オイル交換までの走行距離

次回オイル交換までの走行距離週末に鈴鹿サーキットにGTを見に行った翌日の月曜、エンジンをかけた時に表示された次回オイル交換までの走行距離が25000kmになっていました。

この距離、納車時は30000km、
2000km走った時点で29000km、
4000km走った時点で28000km、
6000km走った時点で27000kmと、
最初のうちは2000km走る毎に1000km減っていきました。

が、それ以降は6800km走った時点で26000km、7600km走った時点で25000kmと、800km走る毎に1000km減っていきます。

どういう計算しているんでしょうか?なんか極端すぎる気が…
最近、結構踏み込んで楽しく走る機会が増えたからかな?
夏場だからずっとエアコンつけっぱなしなんでアイドリング時の負荷とかも大きいからかな?
(だもんで、ここ最近は給油毎に測っている平均燃費も下降気味)
実は単に最初に調子こいて適当に表示していた残り距離をコンピュータが『これじゃさすがに無理があるな』と気付いて帳尻合しているだけだったりしてw

まぁ、具体的にどうやって判断しているのかよくわからないんで、謎ですが。
(回転数とインジェクター噴射量でも見てるのかな?それだけでなく、油温とかも気にしてるのかな?多分、オイルの劣化具合までは測定している訳じゃないと思うけど)


とりあえず残り距離に関係なく、10000kmくらい走った時点で初回はオイル交換しようと思ってます。
ディーラーで交換し、BSIを有効に使う為に残り距離のリセットはしないでねって感じでお願いして。

でも、BMWのオイル交換って高いですよね。
ディーラーでの純正オイルでの交換でも2万円オーバー。

オートバックスとかでBMW LongLife 01承認オイルに交換するにしても、8~9000円くらいの4リッター缶が2缶必要だし(6.5リッター有ればいいからと、1リッター缶をバラで買うと余計に高くなるのよね)、エレメントや工賃も含めると大して変わらない値段。
ってか、何より最近のBMWのオイル交換に慣れてないって事を考えると、価格的メリットが無いだけでなく何かしらのトラブルの元となるリスクが高くなる分、いい事無しですもんね。
輸入車専門店とかで、純正と同等オイルをディーラーより安く提供してくれるところとか無いかなぁ…

あ、今あまりいいオイルを入れちゃうと次にBSIを使ってディーラーで純正オイルを入れた時にガックリしちゃって、それ以後BSIを使わずに無駄になりそうなんで、今はいいオイルとかは入れる気は無いです(苦笑
Posted at 2009/08/26 17:06:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年08月21日 イイね!

135iのハイマウントストップランプ修理完了♪

135iのハイマウントストップランプ修理完了♪今までの経緯

その1
その2
その3

って事で本日午前中に早速ディーラーで交換してきました。
画像は、今回入荷した新品のランプユニットです。
(元々付いていた物と、形状的な違いはありませんでした)


で、作業途中にどのような取り付け方をしているのかも確認してきました。



この写真は元々付いていた(ヒビが入ってしまった)ランプの取り付け部です。

スプリング(実物を見るまでは、もっと小さなワッシャーみたいなものかなって思ってました)をかました状態でナットで締め付けて固定しているわけですが、このスプリングの力が結構強いらしく、ナットを締めつけるとスプリングの反発力でランプ本体がトランクリッドに押し付けられる形になると。

で、ランプの赤いレンズ部分と白い本体は、爪で引っかかった上で接着剤で固定されており、レンズ裏には赤い柔らかいゴムが付いておりレンズが直接トランクリッドに接触する訳ではないが、押さえつけられる力が強いと負荷によりヒビが入ったり、接着剤が剥がれてレンズが脱落する事もあると。

ぱっと見そんなにナットが奥まで締め上げられている感じはしないけど、ディーラーの人曰く、『スプリングの反発力でナットは固定されて緩んでくる事は無いから、規定トルクで軽く締めるだけでいい』との事でした。

ま、とりあえず無事交換完了。
これで多分問題無いでしょう。



ここから別件

ディーラーからの帰りに、新しく購入したパソコン用に何か使えそうな商品は無いかなと家電量販店に行って駐車場に車を停め、コンフォート・アクセスでドアノブを触ってドアロックしようとしたら…

あれ?何回押してもドアロックできない??

よく見ると、車内にキーが放置された状態でした。
普段はポケットにキーを入れてるけど、今回ディーラーでの作業後だったからすっかり忘れてました。

納車時に、トランク内にキーを置いた状態だとトランクがロックされないって話は説明を受けたんですが、車内にキーを置いた状態でも、ちゃんと認識してドアロックできないようになってるのね。

賢いなぁ…と思いつつ、いまいち完全には信用し切れないんで、出先でのデモンストレーションはできません(苦笑
Posted at 2009/08/21 20:02:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年08月21日 イイね!

135iのハイマウントストップランプ入荷

昨日の昼前にディーラーから、ヒビが入ったハイマウントストップランプの交換部品が入荷したとの連絡がありました。

火曜の夕方に見てもらって木曜の午前中には部品が入るんですから、国内に在庫がある物に関しては国産ディーラー並みの速度で対応してくれるみたいですね。
いやぁ、よかったよかった。

ってな訳で、本日朝一での交換対応を依頼しているんで、今からディーラーに行ってきます!

あ、本日より、少し遅めの7日間の夏休みに入ります♪
Posted at 2009/08/21 08:40:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 135i | クルマ

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation