• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかられそのブログ一覧

2009年04月08日 イイね!

フロントガラスの撥水コーティング

自分の135iは、ガラスにガラコとか一切塗ってないんです。
以前、撥水剤を塗るとワイパーがビビる事があるって話を聞いた事があるもんで。

ですが、先週末にディーラーにてパワーウインドウの不具合を直してもらった後で四国に旅行に出かけた際、道中雨だったんですが、すっごいガラスが水をはじいてる。

ボンネットもよくみると、今まで本当にコーティングがかかっているのかと思うくらい水を弾かなかったのに(納車時にディーラー経由でエシュロンってコーティングを施行してるんですが)、なんかやたらと水玉が出来ている。

ディーラーに預けた際に撥水コート付きの洗車機にでもぶち込んだのかな?
それにしては、ドア下のグリス垂れとかも綺麗になってたから、やっぱり手洗いかな?
などと適当に考えてたんですが、とりあえずフロントガラスが水を弾いてくれるのは快適です♪

が、雨の中3時間くらい走行していると、ワイパーが動くたびに『ンゴッ、ンゴッ』って動作音が…

どうやら撥水効果が弱まってくると同時に、ワイパーのビビリも発生してきたようです(涙

さて、この後どうするべきか。

自分でガラコとかを塗り込めば、塗った直後は多分ビビリは発生しないだろう。
でも、放っておくとまたすぐに唸りだすだろうし。

何もせずに放っておくべきか。
撥水剤の効果が完全に無くなれば、ワイパーのビビリも無くなるはず。

『モリワイパー』とかのビビリ止め剤でも塗布してみようか。

などと、色々と悩んでたりします。

1シリーズ用にもガラコワイパーとかがあればいいんですけどね。

っと、それ以前に自分は購入時にBSIに加入しちゃったんで、5年はこのワイパーと付き合わないとコスト的に損しちゃうんだった(汗
Posted at 2009/04/10 00:28:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年04月06日 イイね!

新型iDriveのバグが直った!?

先週末に四国旅行に行った帰りの道中で気付いたんですが、新型iDriveで3Dビューを表示している時に空の位置に出てくるアレが出てきません。
その後もじっくり見ていたんですが、今までなら30分も走行すれば確実に見かけたのにいない。

どうやらパワーウインドウの不具合にて車両コンピュータの書き換えをした際に、そのバグの改善もされていたのか直ったみたいです♪…だと思います。

けどその代わり、走行していって3Dの地図上に先の地名とかの文字が表示される際、今までよりもなんかチカチカと点滅してから表れるようになった気が…

あと、自分は1度しか気付かず、同乗していた友人は何度か見かけたって言ってたんですけど、3Dビューの手前(画面一番下)側のテクスチャー?がちょっと崩れたような表示になる時があるみたいです。

まぁ、それらは些細な事で目に付いて気になるような程のものでもないんで、上空に現れる変なバグと比べれば遥かにマシですけどね。

これで本当に直って今後現れないんなら良かった良かった!ってとこですけど、まだ確認期間が短いんで継続して監視していきます!
Posted at 2009/04/06 19:56:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年04月04日 イイね!

レーダー探知機購入

レーダー探知機購入実は本体自体は先月末に既に購入していたりするんですが、昨日車も直ってきた事ですし、車両への設置を行いました。

購入したモデルは、先日より検討していたユピテルの『FM113si』です。

設置位置に関して、『フォトギャラリー』にアップしてみました。

今のところ電源は直結ではなく、シガープラグからによる仮配線です。

仮配線とはいえ、一応ちゃんと線を隠しておくかとトルクスレンチを購入してテキトーに内装をばらそうとしてみたんですが…
助手席の一番端側のパネル(ライトスイッチのあるところ)の外し方がわかりません。
その上にあるエアコンのレジスターパネルも、引っ張ったら取れそうな気がするけど本当にそれでいいのかわからないし…

って事で、ちゃんと配線を処理するのは諦め、仮対応としてやっつけ仕事で引き回し、またテキトーに内装を戻したら、ネジが1本余りました(汗
再びばらし直して、付け忘れた箇所を見つけて事なきをえましたが。

まだ操作方法とかもわかってないんで、これからじっくりといじくり倒してみようと思ってます♪
Posted at 2009/04/04 04:49:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年04月03日 イイね!

パワーウインドウの修理完了♪

パワーウインドウの修理完了♪っと、その前に一言。

昨日仕事終了後に職場の人達と呑みに行ったんですが、その時に『あれ?今日お前休みじゃなかったん?駐車場にフカヒレ停まってなかったじゃん』って言われました。
(自分の135iは会社の人には『フカヒレ』って呼ばれてます。どう考えてもルーフ後端のアレのせいですねw)


いつも自分が車を停めてる場所には、代わりにティーダ・ラティオが停まってたんだけどなぁ。
135iが無い事には気付いても、他の車が停まっている事には気付かなかったみたい。
そういう意味では、ティーダって物凄く保護色的な見た目って事なんですね。
逆に135iではどこで悪さ?しててもすぐにばれるって訳だ(汗
行動には気をつけないと…


ってな訳で、今日はパワーウインドウの修理が完了した135iを引き取ってきました。
確認したところ、動きはバッチリです!



プログラムの書き換えのみで修理は完了し、物理的なガラスのズレとかは無かったそうな。

車もバッチリ洗車してくれて、ピカピカです♪

が、今回の不具合によってガラスとシャドーラインが接触して出来た傷、ディーラーを出た後に思い出して確認してみると…残ってる。
ってか、じっくり見てみると、どうやら下地まで逝ってるようでしたorz



ディーラーに再度クレーム言って(自分で付けた傷じゃないと言えば嘘になるけど、不可抗力ですし、不具合が発生しなければ出来なかったキズですからね)、シャドーラインを交換してもらおうかとも考えましたが、実際には覗き込まないと見えない位置で物凄く小さい大きさの傷ですし、この為に接着されているであろう?シャドーラインの脱着作業をしてもらうってのもなんか抵抗あるんで、今回はそのまま放置して触らない(&気にしない)事にしました。

本当はどんな些細な物でも、傷なんて無いに越した事はないんですけどね!
(やっぱり気にしてるんだな、こいつ…)


そして、今回はディーラーでの入庫時にエンジンをかけたままの作業が多かったみたいで、入庫前よりもボード・コンピュータ上の平均燃費が0.4ほど下がってました。
まぁ仕方ないですね。

気を取り直して、明日から再び駆けぬけまくりますっ!


本日の燃費

オドメーター 3523km
走行距離 388.8km(下道100%)
平均時速 33.6km/h
BC燃費 9.3km/L
給油単価 119円/L
給油量  42.98L
実燃費  9.05km/L
Posted at 2009/04/03 20:28:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年03月31日 イイね!

135i修理&新型7シリーズ見てきました

135i修理&新型7シリーズ見てきましたいやぁ、新型7シリーズ、凄く大きいですね。
インパクトが強すぎて、『思ったほど大きくはないかな』とはとてもじゃないけど言えません。

この威圧感のある大きなキドニーグリル、賛否両論みたいですが実車を見た感じでは自分は結構好きです。

自分が135iを購入したディーラーでは既に3台ほど納車したそうな。いやぁ、あるとこにはあるもんなんですね。

内装とかも、凄く豪華ですね。
ダッシュボードは革張りですし、展示してあった車は真っ黒な木目のパネルでいい感じ。
(135iのグレイ・ポプラはちょっと茶色っけが混じってるとこがあまり好きじゃないのよね。)

全てのドアが半ドアでもオートクローズするし、ドア開閉時にどの位置でもドアを固定出来て、狭い場所での乗り降りが便利。
トランクリッドも電動で開閉するし、至れり尽くせりですね。
車内からドアを閉める時、持つところの位置が悪く感じましたが、まぁ重箱の隅的要素ですね。

全体的にスイッチ類の幅も大きくとられているし、エアコンは風量、風向き、温度の全てを運転席助手席完全独立で制御出来ます。

グローブボックスは…車体の大きさから考えると思ったほど大きくないなぁ。

メーターの雰囲気も、リングと針だけ実物で、車速や回転数はエンジンオフ時はブラックアウト、下半分は液晶によるデジタル表示って感じでカッコイイです。
クラウンハイブリッドのように全部が液晶だとそっけないんで、こっちの方が好きですね。

3シリーズクーペくらいのサイズで、これだけ豪華な内装の車があったらいいなぁと適当に妄想。
まぁ、どちらにせよ自分には縁の無い世界です。


とまぁ、新型7シリーズの世界に浸ったのち、肝心の135iのパワーウインドウの修理。
と言っても、既に症状は伝えてあるので、車を預けるだけ。

代車は何かなと期待したんですが…



世界で一番売れている日産車のセダン版、ティーダ・ラティオでした。
(´・ω・`)ショボボボボーン

まぁ、仕方ないか。
木曜には修理完了して、金曜に引き取りに行く予定です。
早く帰ってこないかなぁ。

このティーダ・ラティオを乗ってみて感じたことを適当に。


どうでもいいところ

やっぱり右ハンドルには右ウインカーの方が人間工学的にも理にかなっているし便利。
と言いたいところですが、左ウインカーに慣れてしまうと最初は戸惑いますね。
絶対的には右の方がいいけど、慣れの問題だから気にする事は無いってとこでしょうか。

これも慣れの問題でしょうが、足踏み式のパーキングブレーキって落ち着きません。
普段はMTに乗ってるわけですから、なおさらです。


いいと思ったところ

シートはのっぺりしていて生地もやれやすそうだが、シート幅が広くゆったりしている。
座面の高さ調整もちゃんと出来るし、リクライニング機構とかをドア側でなく中央側にもってきてまでシートの幅を確保しているのは好印象なところ。

収納に関しては、135iと比べるとブッチギリで多いですね。
カップホルダーがドアポケットに付いてる分を合わせるとフロントだけでも4個ありますし。

トランスミッションは普通のトルコン4ATみたいだけど(上位グレードはCVTみたいですね)、思ったよりかはレスポンスが良くて不満が少ない。

思ったよりかはエンジンは素直に回る。
4000回転以上のエンジン音はそんなに悪くない。うるさいけどw

ブレーキは車格を考えると結構いい、絶対的制動力は弱いだろうけどフィーリングがいい。


悪いと思ったところ

全体的な質感…ロードノイズ、内装の振動。
値段を考えると仕方ないとはいえ、常に内装がきしんでいるような音がするのはちょっと。

物凄く軽くて、手を離すだけでセンターに戻りたがるステアリング。

アクセルペダルも軽い…まぁ、少し走ったら慣れました。

ドアのストライカーが弱いのか、特にドアを開ける時に、今までドアががっちり固定されていましたよって感触が少ない。

2~3000回転のエンジン音。
ちょっとアクセルに足を乗せる力を強めるだけですぐにキックダウンして…この時のエンジン音が、『ボェ~』って感じのジャイアニズムなサウンドでいただけないです。
116iのような気分を楽しくさせてくれるサウンドを期待すると、かなり凹みます。


こんな感じでしょうか。

値段を考えたら、悪くないと言うかむしろコストパフォーマンスは凄くいいんでしょうけどね。
でも、出来ればもう少しお金を出して、もっといい車に乗りたいってとこです。

水曜、木曜は夜遅くまで仕事で車に乗る機会は無いんで、次にこの車に乗るのは金曜にディーラーに135iを引き取りに行く時が最後になります。

その時には、もう少しこの車のいいところを探してみようと思います。
135iが帰ってきた瞬間に、全て吹っ飛んじゃうと思いますけどw
Posted at 2009/04/01 00:37:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 135i | クルマ

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation