• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかられそのブログ一覧

2009年08月09日 イイね!

BMW Performanceと2010年モデルの内容

今日はディーラーにも行ってきて、色々と情報を仕入れてきました。

っと、その道中、久々に135iとすれ違いました。
今回すれ違った車の色は黒。
正面遠くから見ると、『おっ、1シリーズだ』とくらいにしかわからないんですが、近づいてきてバンパーの造形がはっきりとしてくると、『おぉっ、135iだっ!』って感じでインパクトありますね。
(前から見ただけでは、120iカブリオレM-Sportの可能性もありますが)

で、ディーラーに到着し、表題の情報に関して聞き漁ってきました。

BMW Performanceに関しては、残念ながら配布用のカタログはまだなく、店頭用の資料しかないみたいでした。
値段表とか、1ページにまとめて載っているなら携帯カメラで写真を撮ってこようと思っていたんですが、複数ページに分かれていたんで諦め。

価格に関しては、絶対的な値段は高いですけど、これまでにディーラーオプションとして販売されてきたパーツの値段や、先行して各ショップで販売されていたBMW Performanceパーツの価格を考えると、まぁこんなもんかなって感じでした。
物によっては、内容を考えると安い(とは言えないか、まぁ、割高感が少ないってなとこでしょうか)パーツもちらほらとありましたし。

まぁ、今のところ購入するまでには至らず、カタログや値段表を眺めるだけって感じ。
配布用のカタログがディーラーに入荷したら、また貰ってきます。


そして、2010年モデルの1シリーズと3シリーズの情報に関しても色々と聞いてきたんですが、こいつがかなり意外でした。
結論…ほとんど変わりません。
内部資料のコピーとかを見せてもらった訳ではなく、担当セールスからの口頭での話なんで、本当にこれで確定なのかはわかりませんが…

1シリーズに関しては、ドアミラーの形状がLCI後の3シリーズのように大きくなるだけで、その他の変更は、クーペ、カブリオレ、5ドア共に無いそうです。

このミラーの形は、海外のBMWの公式HPに載っていますよね。
個人的には…自分が乗っているから贔屓目どうこう関係無く、たとえ視界が悪くてもスタイリッシュな小型(現在までの形状)の方が好きです。

1シリーズは車体のキャラクターラインがドアハンドルの上方にあるのに合わせてミラーのプレスラインも上寄りに、3シリーズは車体のキャラクターラインがドアハンドル同一上にあるからミラーのプレスラインも中央寄りにって感じで、車体全体のデザインを考えてプレスラインを引いていたのが、ミラーの大型化によって崩れちゃうように思えるんですよね。

3シリーズに関しては、既に去年のLCI時にミラーが大型化されているのもあって、更に変更は少ないみたい。
ツーリングの一部モデルのホイールのデザインが変更になるだけって言ってました。

そして更に残念なのが、325i以上に標準装備されるテレビチューナーが、未だにアナログのままって事です。
メーカーオプションとかで地デジチューナーを付ける事も出来ない。
320iにメーカーオプションでテレビチューナーをつける場合もアナログになるそうな。
(ってか、今更105,000円も出してアナログテレビチューナーを付ける人なんていないでしょうが)

てっきり、新型の7シリーズやZ4では地デジチューナーが標準装備になったから、今回の年次改良で3シリーズにも地デジが装備されるだろうと思っていたのに、予想外でした。
(1シリーズの場合、元々テレビチューナーが付いておらず、メーカーオプションで装着する事も出来ないから変更後にチューナーが付く事は無いだろうと思っていましたが)


ここ数年のBMWって、商品力向上に繋がっているかどうかは置いといて、少なくとも前年モデルのオーナーがそこそこ羨ましがるような改良を毎年してきたんで、今年はどんな改良があるんだろうと思ってたんですけどねぇ。
(新型のN55エンジンが搭載されるとか、ウインカーが前後共にLEDになるとか、6速ATの換わりに7速DCTになるとか、色々と妄想していました)

昨年末からの不景気で、改良にかけるコストも制限されてるとかってなっているんだったら、寂しい話ですもんね。
(ってか、2009年3月生産以降の1シリーズは実際にちょっとだけコストダウンされてますしねぇ)


上記の話は、実際に2010年モデルが出てみない事にははっきりとはしていませんが、前年モデルのオーナーとしては、進化が無いって事はある意味残念だけどホッとしたようなって感じで、微妙なとこです。
Posted at 2009/08/09 19:58:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2009年06月25日 イイね!

新型エンジン

新型エンジンもう既に出回っているニュースですが、新しく出る5シリーズGTの535iに積まれるエンジンは『N55型』となり、3リットル直列6気筒バルブトロニック直噴ツインスクロールターボ(シングルターボ)となるみたいですね。

相変わらず、物凄いスピードでの進化にびっくりです。




最高出力やトルクは自分の135iに積まれているN54B30Aと変わりませんが、個人的には、燃費の向上って点と、複雑なギミックが大好きなのもあってバルブトロニック搭載ってのが魅力に感じます。

135iや335i、Z4、X6、740iはどのタイミングでこのエンジンに切り替わるんでしょうねぇ。
興味しんしんです。


ただ、これも個人的な趣向の範囲内の話なんですが…
どうもこのエンジンのエンジンカバーのデザインが好きになれません。
まぁ、本音を言うとエンジンカバーって物自体が好きじゃなくて、美しくデザインされたカムカバーがむき出しになっているエンジンの方が好きだったりしますが。

N5#シリーズの中では、初期型のマグネシウム製(シルバー)カバーのN52型の、給排気が美しく無理なくレイアウトされた形状とかが好きなんですよね。

だもんで、この『N55型』エンジンの、ブロックの形状に全然関係ない形をしたエンジンカバーが好きになれないんです。


あと、言葉の響き的&見た目的に、シングルターボよりもツインターボの方が好きだったり。
(とか言いつつ、トヨタの1JZ-GTEエンジンでは、初期型のツインターボよりもVVT-i化された後期型のシングルターボの方が見た目的にも好きだったりしますが)

NAエンジンのうねりまくったエキマニの形状が好きなんで、ターボエンジンのムギュっと集合させたエキマニが好きになれない。
パラレルツインターボだと、まだ3本の配管を1つにまとめているだけですが、シングルターボだと6本の配管を無理やり1つにまとめている形状がいまいちだなぁと。
まぁ、実際にはツインスクロールターボって事で、排気効率も考えられているんでしょうけどね。

だもんで、見た目的には『N54型』、(燃費)性能やバルトロ採用ってテクノロジー的には『N55型』が好きって感じかな。
言葉の響き的には…ツインターボvsバルトロ直噴ターボで引き分けって感じ。

でも、どちらが欲しいかって言われると、やっぱり新しい物好きなんで『N55型』ってなりそうです。



これもまた少し遅れた話ですが、今年のエンジンオブザイヤー、N54B30Aエンジンはちょっと残念な結果でしたね。
3リットル部門での賞は獲得しましたが、総合ではVWの1.4リットルTFSIに敗れちゃいました。

いつまでも旧来のエンジンが大賞を取り続けるのも、技術の進化って意味ではよろしくない事なんで新しい物が取って代わるのは仕方のない事ですが、大賞のVWのエンジンが354ポイントに対し、N54B30Aは350ポイントと、物凄く惜しい差だったので、オーナーとしてはちょっと悔しかったです。
Posted at 2009/06/25 15:09:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2009年06月14日 イイね!

Z4 sDrive35iに再び試乗してきました

Z4 sDrive35iに再び試乗してきましたレクサスディーラーにてRX450hの燃費トライアルをしたあと、BMWディーラーへ。
なんか最近、この2店にはしょっちゅう行ってます(苦笑

今回の目的はZ4 sDrive23iの試乗。
以前パワーウインドウのモーター交換をした際に、週末は23iの試乗車を用意するって話を聞いていたんで、まだ乗っていなかったから試してみる事に。


が、なぜか試乗車は今回も35iでした。
35iの試乗を希望するお客さんがいたからとかどうとかって理由みたい。

まぁ、35iに関しても前回は雨天だったのもあってクローズドでの走行しかしてないから、オープン走行を試すって意味で再び試乗する事に。


う~ん、何度乗り込んでもこの低い着座位置と、見切りの良さとかを無視したかのような長いボンネットの醸し出す感覚はたまりません。

早速オープンに。
で、走り出すと、当然ですがクローズドでの走行より遥かにいろんなノイズが聞こえます。
風の巻き込みもかなりあります。
(あとから考えたら、サイドウインドウも全開のままでした。これを閉めておけば風の巻き込みはマシになるかと)

DCTを駆使してみると、クローズドでの走行では気付かなかったんですが、シフトアップ時にマフラーからボフッ、ボフッと音が聞こえてよりやる気を感じさせます。

と、ここで残念ながら今回も雨が降ってきました。
路肩に停めてクローズ。
屋根の開閉速度に不満は無いですが、急に雨が降ってくると困っちゃいますね。

このあとは更に残念ながら前が詰まってしまい、気持ち良い試乗は出来ませんでした。

Z4、1台のみの所有だと実用性的に辛いものがありますが、セカンドカーを持てる身分だったら欲しいですね。

ただ、これはLCI後のE90 3シリーズでも思ったんですが、ボンネットのプレスライン、外から見る分にはアクセントになっていいかと思うんですが、運転席からの視界ではボンネットが波打っているように感じられ、より見切りが悪くなっているような気がして邪魔に感じます。
LCI前のE90 3シリーズのような感じの方がスッキリしていて個人的には好きです。

あと、オープンで優雅に流して走るようなシチュエーションなら、23iの方が向いてるかも?
また今度機会を見つけて試乗してみたいです。
Posted at 2009/06/20 00:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2009年06月09日 イイね!

その後、BMW525i にも試乗してきました

その後、BMW525i にも試乗してきましたレクサス店を後にして、BMWディーラーへ。

目的は友人の希望でZ4sDrive35iの試乗。

が、残念ながら試乗車はモニターにて貸し出し中との事。

仕方がないので、他に何か面白い試乗車が無いか聞いてみたところ、525iセダンのハイラインパッケージがあるとの事で試乗する事に。

試乗車は2008年モデル。
シフトレバーは新型のタイプになっていました。
が、iDriveは旧来のタイプ。
走行距離は15000kmくらいで、内外装共に適度な使用感があったおかげで、バリバリの新車を試乗するっていうちょっとした緊張感はありませんでした。

まずは友人の運転で同乗。
友人のIS250と比べて動力性能に不満は無いとの事。
静粛性や回した時のサウンドはISよりも静かでした。
取り回しに関しても、アクティブステアリングの効果もあってか問題はなさそう。

主な感想としては、コーナリング時にステアリングが安定していて気持ちいいって好評でした。
(実際に後から同じコースをIS250で走ると、走行時のステアリングの微修正が多くみられました。
まぁ、ISの特性というより、アライメントのズレとかの問題かもしれませんが)

続けて自分の運転での試乗。
動力性能は…う~ん、すっごく遅いって事は無いけど、速いとは思わない。ちょっと物足りない。
どうも加速性能に関しては135iに慣れ過ぎちゃったのと、あと、車体の豪華さから来る期待感から想像したほどには加速力は強くありません。
昔は、320iを試乗した時でも、『特別速いとは思わないけど、遅くて不満があるって程でもないな』って程度にしか感じなかったのに。
パワーの慣れってのは怖いです。

ハンドリングは交差点とかでは超クイック過ぎて切りすぎちゃいますね。
本日最初に試乗したレクサスLS460もアクティブステアリング機能は付いていたはずですが、あちらは言われないと気付かない程度なのに対し、こっちは明らかにステアリングが何か制御されてる感があります。
これでも初期型と比べるとだいぶ熟成されてマイルドなフィーリングになったらしいですから、初期型はもっと変化が激しかったんでしょうねぇ。
コーナリング時のステアリングの感触は、一定角度まで切った後、さらに切り増そうとすると少し抵抗があるような感じがし、ステアリングの安定感が高まっていい塩梅ですね。

ただ、やっぱもうちょっとだけパワーがあるといいなぁって思いました。
車両重量、車格から考えたベストマッチは、各シリーズ別だと120i、325i、530i、740iって感じで一番排気量の少ないグレードより1個上の排気量の物あたりがベストバランスなのかも?

試乗終了後にディーラーでセールスと話をしましたが、今5シリーズって値引きが凄いみたいですね。
実態は、金融危機の影響で在庫がだぶついてゴニョゴニョとか。
ただし、ここ最近になって新型iDriveを搭載したモデルも入っているらしいですが、対象となるのは旧型iDriveのモデルの在庫のみだとか。

こういう売り方ってあんまり好きじゃないんですよね。
結局自分が買ったモデルが1~2年先には大幅値引きで叩き売られる訳で、中古車価格とか、車自体の価値が下がっちゃう訳ですし。
最新モデルを好きな仕様で買いたいと思っていても、旧型の在庫なら値引きが凄いって条件をちらつかされると、どうしても金銭的問題で在庫を選ぶ事になっちゃいますし、それだと後からやっぱり好きな仕様に出来なかったことに関して不満が出てくる可能性もありますし。

輸入車って事である程度売れ筋を想定して在庫を用意しておかないと納期の問題とかでお客さんを逃しちゃうかもしれないから仕方ないんでしょうが、個人的にはレクサスのように受注生産方式で値引きに関してもしっかり統制が取れているほうが好印象に感じました。
Posted at 2009/06/15 06:19:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2009年05月29日 イイね!

New Z4 sDrive35iに試乗しました

New Z4 sDrive35iに試乗しました金曜夕方、パワーウインドウの修理にてディーラーに預けた135iを一旦仮対応の状態で受け取ったのち、担当のセールスとしばし談笑。







自分『新型Z4に試乗したいんですけど、どうせ試乗するなら最初はここの店舗にあるsDrive23iでなく、別の店舗にあるsDrive35iにしたいんですよね』

担当『あっ、今は試乗車の入れ替えをしたんで、この店舗にsDrive35iがあるんですよ。でもスミマセン、丁度今試乗に出ていまして…』

自分『じゃあ、明日あたりにでもまた来るとしますよ。明日もまだここに試乗車ありますよね?』

担当『明日なら大丈夫です…あっ、今試乗車帰ってきました。準備してきますねっ』

ってな感じで、急遽新型Z4のsDrive35iに試乗する事に。


早速乗り込んで色々といじくる…

サイドシルが大きいっ!そして深いっ!
80スープラほど幅広ではないですが、雰囲気としてはそんな感じ。
実際の剛性強化とか乗り降りの不便さとかは置いといて、こういうやる気を出させる形状は大好きです♪

コンフォート・アクセスが無いので鍵を差し込まないといけないのは、コンフォート・アクセスに慣れちゃった身にはちょっと不便ですね。

シートは標準タイプ、135iのスポーツ・シートに慣れちゃってると、これももう少し座面サイドの張り出しが欲しいところ(気分的な意味で)
購入するならオプション装着したいです。
でも、この必要以上に低いシートポジション&恐ろしく長いボンネットが前方に広がる雰囲気は大好きです。

シートを倒してみると…意外と倒れる!!
シートの後ろにはロールバーや隔壁がそそり立ってるんで、もっと倒れないと思ってました。
シート座面を少し前方にスライドさせた状態なら、もっと倒れます。
車中泊は…ちょっと厳しいかな。
でも、助手席に乗っている人が仮眠する時に丁度心地よいくらいの角度までは倒れました。

パーキングブレーキやシフトレバーの操作は、まぁ740iに試乗した時もそうだったんですけど相変わらず慣れません。
でも、慣れさえすればATの操作としてはレバーを動かす段数が少ない分便利なのかな?

後方視界に関しては…正直悪いです。
ウインド・ディフレクターが装着されたままになっているからってのもあるけど、これを外したところで大して視界が向上するようにも思えないです。
まぁ、こういう作り(形状)の車だから仕方ないですね。


一通りいじくったところで、出発!

っと、エンジン音の雰囲気が135iと比べると結構違う!
ステアリングから伝わってくる感触もかなり違う!

エンジン音は、基本的には135iと同じN54B30Aと同じ系統の回転感なんですが、排気音が結構演出されており、ロードノイズやステアリングに伝わってくる細かな振動も相まって、結構ワイルドな感じです。

135iと740iを比較すると、同じエンジンを静粛性を向上させた車体に積んだって感じがわかりますが、Z4の場合は結構な違いを感じました。

ステアリングフィールも、結構軽い(個人的にはあまり好きじゃない)方なんですが、135iと比べると路面の感触が伝わりやすい気がします。

シートポジションが低い、遮音性も少し悪いのもあって、タイヤが路面を転がる感触がロードノイズとして以上に、車体全体を通してドライバーに伝わってくるって感じかな?


なんか、運転している感覚としては、自分の135iとFD3S型RX-7とフェアレディZ34を足して割った的な感じです。

基本的な質感やエンジン音は135i

ロードノイズやエンジン音が轟音系なのはZ34
(轟音といっても、Z34程ではないですし、エンジンの回転感もスムーズですが)

ドライビングポジションやそこから見える視界、やる気を出させる雰囲気はFD3S

ってな感じで。

フル加速した時も、絶対的な加速力では135iとそんなに変わらない(重量が70kg重い分、シフトチェンジの時間を除いた加速力はむしろ遅い?あ、でもギア比が違うから一概にそうとは言えないか)はずなのに、排気音、エンジン音、ロードノイズ、シートポジション、その他いろいろあって、加速感は135iよりもかなりあると思いました。

物凄く酷い表現を使うと、普通車での時速100km/hより、旧規格の軽自動車の時速100km/hの方がずっとかスピード感、恐怖心が高いのと同じアレですね。


ブレーキフィールに関しては、これは740iを試乗した時も思ったんですが、3シリーズとかの初期制動が強く最初からゴクッと効くブレーキではなく、踏んだ量に対し気持ちマイルドにリニアに効くフィーリングでした。

パッドの材質が変わったのかな?今後発売する車種はこの系統の感触になるのかな?それともただの自分の勘違い?気のせい?
どちらにせよ、扱いやすく好印象でした。


そして本題?のDCT!
これは凄く快適ですね。
スパスパシフトアップ出来ます。
発進時や極低速時の振動やフィールも不満無し!
マニュアル操作したのち、10秒位すれば自動的にDポジションに復帰するのも便利です。

シフトダウンもスパッと決まります。
ただ、色々といじくってみた感じ、どうもシフトダウン後に6000回転以下になる回転数じゃないと、シフトダウンを受け付けてくれないみたいでした。

まぁ、N54B30Aのパワー特性(最高出力5800回転)を考えると理に適った作りですね。
高回転型NAエンジンだと、シフトダウン出来る回転数が制限されるのは不満になるかな。

個人的にはMTでダブルクラッチを使って回転合わせをしてからレブリミット寸前の回転数になるようシフトダウンし、ちょっとだけエンジンブレーキで減速したのち、再びレブまで再加速って感じのあほな運転を夜中に誰もいないところでするのが好きなんで、少し物足りないかも。
そもそも、そういう事をするにはN54B30Aの特性自体が合ってませんが。

あと、これも慣れの問題なんでしょうが、各ギアで回転数がどこまで落ちればシフトダウン出来るかがわからないんで、シフトダウン可能かどうかを表示するインジケーターみたいな物が欲しいなって思いました。

まぁとにかく、DCT自体は凄く良かったです。
多分MTの同一車種と加速勝負をした際は、カタログスペック以上に差が付くと思います。
ってか、MTだとカタログスペック通りの0-100km/hタイムを出そうとすると、物凄くクラッチやその他駆動系に負担をかけそうな電光石火のシフト&クラッチワークが必要でしょうし。
そんな操作、素人には出来ませんし、そもそもオーナーカーとなった場合車に与えるダメージが気になって出来ませんです。

DCT、万人にお勧めできると思いますし、自分も今はMTの方がいいんですが、将来MTの操作がしんどい、億劫になってきたって時にはトルコンATではなくDCTを選びたいですね。


NORMAL、SPORT等のモードを切り替えるダイナミック・ドライビング・コントロールに関しては、740iの時もそうだったんですが、いまいちじっくりと差を味わう程の余裕がありませんでした。

自分にはこのあたりの差を瞬時に感じ取るほどの感性は無いようです(汗


と、一通りの機能を味わったところで帰路へ。

ちなみに試乗中はずっとクローズドでの走行でした。
天気もあまりよろしくなかったですし。

あ、駐車場でリバースに入れた時に表示されるPDCは結構便利ですね。
そりゃ絶対的なわかりやすさはバックカメラの方がいいでしょうけど、これはこれでアリかと。
センサーも国産車のものと比べると結構小さくて目立たないし、自分の135iにも付けておけばよかったなぁ…でも前後セットで10.8万円だったから…まぁ厳しいですね。


ディーラーに試乗車を返却したところで、雑感。

自分は普段から走行中は窓すら開けない人なんで、完全クローズドのクーペスタイルで、出来ればその分シート後方スペースをもっと向上させて車中泊出来るまでシートを倒せる形状のクーペモデルもラインナップされてたらもっと良かったのになぁと妄想してみたり。
って、車中泊に関してしつこいですねっ。まぁ、拘りですんで。
自分の車に対しての3大要素は、走って曲がって泊まれる車ってとこなんでw
Z4に関しては、今回クーペモデルは出ないみたいで残念ではありますが、需要が無いとなると仕方がない事なんでしょうね。

個人的には、ファーストカーとして所有するなら、もう少し静粛性が高いほうが好みです。
少なくとも135iよりもう少し静かで、3シリーズよりちょい悪いくらいってのが理想かな?
というか、自分の使用目的ではファーストカーにリアル2シーターってのはちょっと辛いです。

セカンドカーとして所有するには魅力十分過ぎですね。
いつの間にかセカンドとファーストが入れ替わりそうなくらい魅力たっぷりです。
が、もちろんセカンドカーを所有するどころか、Z4sDrive35iを購入する余裕自体無いですが(汗


以上、色々と殴り書きして相変わらず読みにくい文章で申し訳ありませんでした。
135iを含めたN54B30Aエンジンの車を所有してる人には、是非とも試乗してもらいたい車です。
同じエンジンでも、こんなに違う雰囲気が出るんだって事で。
そういう意味では、740iよりもインパクトのある車でしたよっ。
Posted at 2009/05/31 03:25:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation