• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかられそのブログ一覧

2009年03月09日 イイね!

新型iDrive用テレビキャンセラー

miffy.さんのブログをみてから興味を持って色々と調べていたんですが、3シリーズに関しては従来のiDrive用のテレビキャンセラーが使えるみたいですね。
まだ適合確認が取れてないみたいですけど、多分1シリーズに関しても同じじゃないかなぁと。
どっちにしろ、1シリーズのiDriveにはテレビチューナーは付いてないんで関係無い話…
と思ったんですが、ちょっと面白い事になるかもしれません。

従来のiDriveの場合、テレビキャンセラーを有効状態にするとサブ画面でのルート案内が出来ないとかの制限があるみたいですが、新型iDriveの場合テレビキャンセラーを有効にしっぱなしでもサブ画面でのルート案内は可能。

そして、従来はテレビキャンセラーを付けても走行中のナビ操作は不可能だったのが、新型だとナビ操作も可能になり、走行中DVDビデオの映像も表示可能になると。

これだと、新型iDriveを搭載した1シリーズにも有効に使えるって事ですよね!?


しかし、どこのメーカーの製品を見てもお値段5万円前後ですか…
いったいどんな制御をしてるんでしょ?
説明書をダウンロードして見るに、40Pコネクタのケーブル2本にユニットをかましてるみたい。
この40Pコネクタの対象の2本のケーブルが、通常どのような信号のやり取りをしているのか、気になります。調べてみたいなぁ~。
っと、それ以前にナビユニット自体がどこにあるのかすら知りませんでした(汗
(2008年モデルの135iだと、トランク内にあったんですけどねぇ。見当たりません)
Posted at 2009/03/09 04:43:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2009年03月01日 イイね!

新型Z4について思うこと

新型Z4について思うことまだ発売はしていないけど、結構前に写真が公開されたのもあって、ネタにするのは遅すぎる気がしないでもないんですけど、Z4に関してふと思った事があります。

この車、初代と新型の立ち位置が、アウディTTに似ているなぁと。


Z4にしろTTにしろ、初代って思いっきりデザインが際立っていると感じるんですよね。
特に、コンセプトモデルをそのまま市販しちゃったようなイメージが。

それに対して新型は、初代の雰囲気を残しつつ、車として中身も外観も洗練されているけども、初代のデザインのコンセプトは失っちゃったかなって感じで。


アウディTTは初代のデザインコンセプトを好んでおり、『性能的には新型がいいけど見た目で満足しているから新型に乗り換える気は無い』って思っているオーナーが結構いると思います。

Z4に関しても、同じような理由で新型が発売されても乗り換える気は無いって思っている初代オーナーは結構いるような気がするんですよね。


ちなみに自分だったらどちらがいいかと聞かれると、TTにしろZ4にしろ、新型がいいって答えると思います。

個人的に、デザインを主張する為に作られた形って物より、その製品としてスタイリッシュに作られた物の方が好きなんですよね。
無骨なまでに使い勝手を追求した結果生まれた機能美なんかには物凄くハァハァします。


新型Z4、見た目は好きなんですが…買う事は無いだろうなぁ。
2シーターは流石に辛いし、窓を開けた時に入ってくる風すらあまり好きじゃないんで、そもそもオープンカーが選択肢に入らない人なもんで。


で、こっからが本題なんですが、新型Z4に関して非常に気になっている事があります。

自分が所有する135iの気に入らない箇所の一つとして、ウォッシャーノズルがボンネット上に存在するってのがあるんです。

ベースの1シリーズ自体が2004年に発売。
その前に発売されたE60 5シリーズもボンネット上にノズルがある。
2005年に発売されたE90 3シリーズの場合、ノズルはボンネット上に無い。
その後発売された車種もノズルがボンネット上に存在しないので、ここを境目に変化したのかなって思っていたんですよ。

が、新型Z4はどう見てもボンネット上にノズルがあると。
アメリカ生産だからか?いや、X5やX6もノズルは無い。
なんでだ?どうして?と、凄い疑問なんです。

最近(数年前から)発売された車種は、ボンネット上にノズルが無い物が多いですし、それが世界的な流れだと思っていたんですけれどもねぇ。
洗車する時に引っかかったりコーティング剤がノズルに詰まる確率も低くなるから便利ですし、個人的に部品の繋ぎ目や突起が好きじゃないんで、ノズルが無い方がいいと思うのに…

と、ちょっとした事で悩んでみたりしましたと。
Posted at 2009/03/01 23:55:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2009年02月22日 イイね!

新型iDriveのコントローラ

新型iDriveのコントローラ2009年モデルになってiDriveの画面はフルモデルチェンジってくらい進化し、コントローラもボタンが増えました。

が、このコントローラに関しては、進化って意味では大した事ないような気がします。

と言うか、今までのiDriveのコントローラの時点でかなり完成されていたように思えます。


使いにくい、使いやすいに関しては、どちらも国内のナビと比べると結構操作方法が違うんで、どちらにせよ慣れが必要ですしね。


どう進化してないって思ったかなんですけど、まず最初に退化している点があるって事です。

E90がデビューした時のiDriveコントローラって確かフォース・フィードバック機能?があったように思えたんですけど、それが無くなっています。
コントローラを回して地図の広域・詳細を切り替える時とか、最大限の縮尺にして以降もコントローラは無反動で回り続けるんです。
以前の『グリッ、ググッ』って感触が好きだったんで、ちょっと寂しいなと。

あと、ナビ画面上でエアコンの風量の調整が出来ません。
これもE90のデビュー時に見た時は、コントローラを回して上部、正面、足元の風量を独立して細かく調整出来る機能があり、便利でステキだなって思ったんですが、残念ながらエアコンの調整メニュー自体がなくなってしまいました。
これに関しては納車時に気づいてちょっとショックでした。
車の説明をしてくれる営業担当も、この機能が無くなった事は知りませんでしたし(苦笑


あとは、ダイレクトボタンが増えて便利になったように思えるんですが、意外と使いません。

一番使わないのは『TEL』のボタンです。まぁ、オプションのハンズフリーつけてませんし。

『BACK』も、新型のコントローラを始めて見た時は便利だなって思えたんですが、実際に使ってみると、殆ど触りません。
コントローラの左右で階層を切り替えれますし、そっちの方がすんなり操作出来ます。

『RADIO』も使わないですね。
自分はラジオをあまり聞きませんし、後述する他のボタンで代用出来ますし。

『OPTION』に関しては、自分は設定をいじくり倒すんで結構押す機会は多いんですが、これも普通に使う分には一度設定を決めきったあとはあまり使わないでしょうし、ここら辺に関してはボタンが無くてもインターフェイスの問題でなんとでも出来そうな気がします。

そして、『MENU』もあまり使わなかったりします。
設定をいじくり倒す関係で押す事はありますが、普通にルート設定とかする分には(2008年モデル以降から付いた)ナビ画面左のメニューアイコンだけで十分に操作出来ますし。

そんな訳で、実際に使っているのは『MAP』と『CD』のボタンばかりって感じです。
『CD』に関しても、別のアルバムの曲を聴きたい時とか、もうちょっとスマートな操作方法は無いものかなと思うくらい手間がかかって不便だったりしますけどね。
『次、前のフォルダに移動する』ってボタンが欲しいところです。


そして、(2007年後半モデル以降から付いた)CDスロット下の8個の好きなコマンドを登録出来るボタン、これ非常に便利なんですが、これに関しても退化しているように思えます。

右2個のボタンが最初から『交通情報』と『ソース切り替え』に固定されているんですよね。
しかも、ステアリングの右内側の2個のボタンも、以前までは自由に登録出来たはずなのに、『ソース切り替え』と『内外気切り替え』に固定されています。

だもんで、自由に登録出来るボタンが今までは10個あったのに、6個に減ってるって感じです。

しかも最初から機能が固定されているボタン自体、機能が重複したボタンが他にありますしね。
『内外気切り替え』はエアコンユニットのボタンを直接押せばいい事ですし、そもそもオート内気が結構賢くて、自分で内気に切り替える事自体少ないですし。
『ソース切り替え』に関しても、ステアリングとCDスロット下にボタンがあり、おまけにコントローラにもダイレクトボタンが付いていて、どれかひとつで十分って感じです。

なんか、せっかくボタンを増やしたのに、それを有効的に使えてないどころか、むしろ無駄に使っていてもったいなく思えます。
ステアリングのハンズフリーやボイスコントロールのボタン自体、オプションを付けていない人にとっては無駄ですしね。


確かに画面は大きくなって綺麗になり、ミュージック・コレクション機能も追加され、どちらがいいかと言われれば当然新型がいいって言いますが、今までのモデルに関しても、使い勝手に関しては大して遜色ありませんし、むしろ便利な機能が多い部分もあるなと。

ミュージック・コレクションに関しても、2層DVD-RにMP3データを焼いて使えば8.5GB分のデータが入るんで、HDDの13GBと比べてそんなに違いはありませんしね。


自分だったら新型iDriveをどんな操作系にしたいかと考えると…

まず、ステアリングスイッチに関しては左内側のハンズフリーとボイスコントロールは廃止して、自由に機能を決めれるボタンに。
そして右内側のボタンに、前のフォルダ、次のフォルダへ移動って機能をあてがいたいです。
(DVD再生時はタイトル切り替え、ラジオを聴いている時はAM、FM切り替え用として使用)

CDスロット下のボタンは、当然8個とも自由に機能を決めれるようにしたいですね。

コントローラ周辺のボタンに関しても、『BACK』、『OPTION』、『MAP』はそのまま置いとくとして、『CD』、『RADIO』は統合して『SOURCE』のボタンにし、1度押せば再生しているメディアのトラック選択画面に、その状態でもう1度押せば別のメディア(CDからラジオへとか)に切り替えって感じにしたいです。
『TEL』のボタンも廃止し、余った2個のボタンに自由に機能を割り当てれるようにしたいです。
自分だったら、そのうちひとつに『地図スクロール』を割り当てたいですね。

あとは、メニュー画面に今まで通りエアコンの操作画面も追加してもらいたいってとこかな。


色々書きましたが、結局何が言いたいのかっていうと、ただのいつもの無いものねだりですw
Posted at 2009/02/22 12:21:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2009年01月10日 イイね!

BMWを買った理由

職場でよく、『どうしてビーエムを買ったん?他にも色々と車あるやん?』って聞かれます。

135iを買った事に関しては、周りの車好きの友人からは結構好評なんですが、一般の人?からは微妙な反応が帰ってくる事が結構多いです。

自分の場合、まず絶対条件として4人乗れる2ドアノッチバッククーペってのがあったんで、国産だとスカイラインクーペしか選択肢が無いんですけど、そこら辺の説明が面倒なんですよね。

あと、『ビーエムってなにがいいの?なんであんなに高いの?』って質問もよく受けます。
これに関しては135iは返答が非常に楽ですね。
『3000ccのツインターボ』って答えておけば、ある程度納得してもらえますからw
『すげぇな、昔のスープラとかGT-Rみたいやん!』って返答が帰ってきます。

でも、実際の写真を見せると、『…なんかイメージしてたのと違うわぁ』って言われます(苦笑
実際の写真を見せた時の印象としては、320iクーペとかの方が素直に『カッコえぇわぁ』って返事をもらえそうですね。


個人的には別にBMWである必要はなく、自分の好みにマッチした車が出てくれれば国産の方が使い勝手、維持費的にも良さそうだから、国産でそういう車が出てくれる事に期待しているんですけど、買える値段でそういう車が出てくれる可能性が低そうなのが寂しい限りです。
Posted at 2009/01/11 04:27:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2009年01月09日 イイね!

BMW Magazine

BMW Magazine今日宅配便が届いてて、『なんだろ?何か注文した記憶は無いよな…』と思いつつ受け取ったらこれでした。

基本的に雑誌は買わないんですけど文章を読むのは好きなんで、結構読み応えがあって面白かったです。

ブランド作りとして、こういう物の配布はアリと思います。

でも定価1,200円ですか…有料だったら頼まないかな。

仮に、『2年間の無料配布が不要でしたら、1万円キャッシュバックしますよ』って言われたら…
ゴメンナサイw
まぁ、元々雑誌を購入しない人なんで。


今日は所用でディーラーに行っていました。

納車の時も、浮かれてて下取りに出した車に運転免許証を忘れたままにしてて慌てて取りに行ったんですが、今になって他にも色々と置きっ放しにしていた物が沢山あるのに気付きまして。
まだディーラーに置いてあったので助かりました♪

けど、iDriveに現れる変なマークに関して伝えるのを忘れてました。
相変わらず抜けてます。また今度行った時にでも伝えておこう。

寝違えた首がまだ痛いですが、だいぶマシになってきました。
今晩は何とか寝れそうです。
Posted at 2009/01/09 21:18:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation