• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちかられそのブログ一覧

2009年01月20日 イイね!

135iのオーディオ その3

5日ぶりのブログ更新です。
先週から人事異動により新しい職場に配属されててんてこまい状態です。
ブログを書くどころか、インターネットを見る暇もない…当然、車に乗る時間もありません(TдT)


とまぁそんな状態なんですが、以前に書いたiDriveでのMP3再生時のタイトルの繋ぎ目での音の途切れを何とかしようと色々と勉強してみました。
で、とりあえずギャップレスのMP3ファイルの作成は出来ました。Windows Media Playerで再生しても曲間の音の途切れは“殆ど”無し(って事で実際には若干だけ繋がりに違和感がある)

これでバッチリだと思ってUSB経由でiDriveにインポートしたんですが…やっぱり駄目でしたorz
どうやらMP3の各ファイルの終わりと始まりに無音部分が一切無かったとしても、iDriveのハードウェア処理上、次の曲(ファイル)に移る際に一旦無音状態になってしまうみたいです。

う~ん、どうしようもありませんね。MP3でのギャップレス再生は諦めます。
AACの場合はこのあたりどうなんでしょうねぇ?
Posted at 2009/01/20 20:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年01月15日 イイね!

135iのオーディオ その2

今日は仕事が休みだったんで、午前中免許の更新に行ってきました。
次の更新は5年後…でも講習時間は60分でした。
次回まで無事故無検挙目指してがんばります!

午後からは慣らし運転を進める為ちょろっとドライブ。
持っているCDを全てMP3化し、iDriveのミュージック・コレクションにUSB経由でコピーしました。
転送にかかった時間は6.3GByteのファイルで約66分。まぁこんなもんですね。

しかし、ライブのCDとかを再生するとタイトルの繋ぎ目で音が途切れますね。
PCにてWindows Media Playerで再生しても同じなんで仕方ないですが。
お手軽にギャップレスのMP3ファイルを作成する方法って何かないでしょうか?

で、その元のライブのCDを135iのCDスロットに挿入し直接HDDに録音したんですが…
やはりタイトルの繋ぎ目で音が途切れました。と言うか、こっちの方が途切れる時間が長いorz
普通、メーカー純正、社外品どちらにせよ、直接録音時はATRAC3形式にするなどの対応で、音が途切れないようになってるんですがねぇ。

まぁ仕方ないですね。いい方法が無いか考えつつ、これくらいは勘弁しておきます。


あ、パーツレビューを書いてみました。
と言っても、今のところメーカーオプション品に関してばかりですが。

明日から仕事が忙しくなり、次に車に乗る事が出来るのは来週火曜以降になっちゃいます。
トホホ
Posted at 2009/01/15 22:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年01月14日 イイね!

135iのガラス

135iのガラス4日ぶりのブログ更新です。

今日は今年になって初めて洗車しました。
前回洗車したのが年末だから半月ぶりです。

で、綺麗になった車を見てて気付いたんですが、135i(他のBMWの車種も?)ってガラスの部位によって製造メーカーが違うんですね。


フロントガラスとドアガラスには『PILKINGTON』
クオーターガラスには『SAINT-GOBAIN SEKURIT』
リヤガラスには『GUARDIAN』って書いてありました。

日本車だと、車種毎に全て同じメーカーのガラスを採用している場合が多いんですけどね。
まぁ、どうでもいい話です。
ガラスのメーカーどうこうより、U/Vカットや断熱性を何とかしてほしいです。

そう言えば各ライトのレンズ部分とかでも、日本車だとライトメーカーのロゴが入っていますが、BMWは表面に見える箇所には書いてないですよね。
ブレーキキャリパーの見える位置に『Brembo』のロゴも入ってませんし。
ここら辺も考え方の違いなんでしょうね。


洗車後、綺麗になったボデーをまじまじと見つめていると、右サイドシルに0.5mmくらいの飛び石傷があるのを見つけてしまいましたorz
凹みとかは物凄く気にして見つけ次第即デントリペアするんですが、飛び石傷はあまり気にしない性格だし、ボデーじゃなく樹脂部だし、走ってたら傷んでくるのは当然なんで問題無しです。
と、言う事にさせてください(汗

しかし皆さん言われてますがBMWって塗装が薄い感じがしますね。
下回りの塗装なんて、日本車だとメーカーによってはちょっと目立ちすぎていただけないくらい分厚く梨地肌に塗ってあるのに(マツダの車とか、Z32も目立ちましたよね)、下周りが厚く塗られている気配が感じられません。
リヤホイール周辺の爪折り部なんかは結構やっつけ仕事風になってますがw
ボデーへの飛び石傷により地肌が見えてこないかちょっと不安です。


前回洗車してから500kmほど走行しており、ホイールが結構汚れていたので、フォトギャラリーに『赤パッド』の汚れ具合のインプレその2を追加しておきました。


本日の燃費

オドメーター 1279km
走行距離 390.1km(下道100%)
平均時速 39.5km/h
BC燃費 10.3km/L
給油単価 107円/L
給油量  39.49L
実燃費  9.88km/L
Posted at 2009/01/15 02:01:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2009年01月10日 イイね!

BMWを買った理由

職場でよく、『どうしてビーエムを買ったん?他にも色々と車あるやん?』って聞かれます。

135iを買った事に関しては、周りの車好きの友人からは結構好評なんですが、一般の人?からは微妙な反応が帰ってくる事が結構多いです。

自分の場合、まず絶対条件として4人乗れる2ドアノッチバッククーペってのがあったんで、国産だとスカイラインクーペしか選択肢が無いんですけど、そこら辺の説明が面倒なんですよね。

あと、『ビーエムってなにがいいの?なんであんなに高いの?』って質問もよく受けます。
これに関しては135iは返答が非常に楽ですね。
『3000ccのツインターボ』って答えておけば、ある程度納得してもらえますからw
『すげぇな、昔のスープラとかGT-Rみたいやん!』って返答が帰ってきます。

でも、実際の写真を見せると、『…なんかイメージしてたのと違うわぁ』って言われます(苦笑
実際の写真を見せた時の印象としては、320iクーペとかの方が素直に『カッコえぇわぁ』って返事をもらえそうですね。


個人的には別にBMWである必要はなく、自分の好みにマッチした車が出てくれれば国産の方が使い勝手、維持費的にも良さそうだから、国産でそういう車が出てくれる事に期待しているんですけど、買える値段でそういう車が出てくれる可能性が低そうなのが寂しい限りです。
Posted at 2009/01/11 04:27:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2009年01月09日 イイね!

BMW Magazine

BMW Magazine今日宅配便が届いてて、『なんだろ?何か注文した記憶は無いよな…』と思いつつ受け取ったらこれでした。

基本的に雑誌は買わないんですけど文章を読むのは好きなんで、結構読み応えがあって面白かったです。

ブランド作りとして、こういう物の配布はアリと思います。

でも定価1,200円ですか…有料だったら頼まないかな。

仮に、『2年間の無料配布が不要でしたら、1万円キャッシュバックしますよ』って言われたら…
ゴメンナサイw
まぁ、元々雑誌を購入しない人なんで。


今日は所用でディーラーに行っていました。

納車の時も、浮かれてて下取りに出した車に運転免許証を忘れたままにしてて慌てて取りに行ったんですが、今になって他にも色々と置きっ放しにしていた物が沢山あるのに気付きまして。
まだディーラーに置いてあったので助かりました♪

けど、iDriveに現れる変なマークに関して伝えるのを忘れてました。
相変わらず抜けてます。また今度行った時にでも伝えておこう。

寝違えた首がまだ痛いですが、だいぶマシになってきました。
今晩は何とか寝れそうです。
Posted at 2009/01/09 21:18:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
111213 14 151617
1819 20 21222324
25 2627 28293031

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation