• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グレクス@スイフトスポーツ ZC33Sのブログ一覧

2012年06月21日 イイね!

う~ん?(追記あり)

今日は作業をしてもらいにSABに行ってきました。
グレクスです、こんにちは。

何の作業かというと、我がフィットに装着している、『サイバーナビ』の『クルーズスカウターユニット』のフロントカメラの位置調整です。


以前からずっと気になっていたのですが、装着してくれたのはいいけど、カメラの位置がワイパーの範囲外に装着されているせいで、大雨の時とか全く見えないんですよね(滝汗)
ナビ見ても、進路の矢印等は表示されているけど、肝心の実写映像は水滴だけという。

去年取り付けてから暫くは車の通勤も無くて尚且つ、大雨の中走ることも無かったので余り気が付かなかったのですが、遠出中に大雨に降られてその時に見えない事に気が付き、そのまま時間が経ち…梅雨に入って雨が多い中やはり見えない事に気になりだしてようやく修正作業をしてもらうことに。

まぁ、取り付けた作業の人が悪いのかで取り敢えずは追加で作業工賃を取られたりはしなかったですが(笑)
ついでにグローブボックス内のエアコンフィルター前にも配線を通されていたのですが、それのせいでエアコンフィルター交換時に干渉して取り出せれない状態だったので、それの修正もしてもらいました。

…んでまぁ無事に終わった…と思ったら…。作業した方から一言。

『バッテリーが死に掛けてます』

そろそろ時期も時期だし、「…おやまぁ?」と思いつつ実際に車を見に行きテスターを見せてもらうと、確かに状態が『15%』と書いてあるし、電圧も14V位?になっていましたね。

でエンジンかけようとすると、凄くかかりにくそうにエンジンがかかりました(ギリギリかかるような感じ)。


で、勿論バッテリー交換を奨められたのですが、何となく変な感じがしたので交換せずに帰宅しました。

実はそのテスターで見せてもらった時にバッテリー自体も肉眼で見たのですが、そいつのインジケーターは『青』のままだったんですね(装着しているバッテリーはボッシュの『ハイテックシルバー』で実際見たこと無いけど、弱ってきたら色が変わると説明に書いてある)。

朝も勿論のこと、昨日まで普通に何事も無くエンジンもかかっていたし。作業を任せる時にふと見るとエンジンをかけずに電装系を動かしていたので(ACC状態にしていた、で合っているのかな?)、それで実は蓄電していた電気を使いきったんじゃないだろうな?とか半信半疑だったのです。


まぁ、確かにこいつも弱ってくる(きている)時期なのは確かでしょうし(交換してそろそろ3年か、もう過ぎているかくらいだったはず)、交換はしなきゃいけないだろうけど…。

というか実はわざとバッテリーを放電させていた…とか無いだろうなぁとか思ったり。って考えすぎですよね(汗)

でも、バッテリーの配線を外したのか、どうやらECUリセットかかっているみたいなんですよね…。ナビの設定も初期化していたし。よりいっそう半信半疑に(笑)

バッテリーが弱っていても、走ったら元には戻るのかな?15%の状態のバッテリーでも。


取り敢えず家に帰ってもう一度エンジンかけたら普通にかかったんですけどね。念のために別の場所でもテスターで確認してもらおうかな?

というか今日作業した人…。確かにワイパー稼動範囲内に収まるようになったけど、今度は映像がかなり左に偏り気味になっているんだけど…。真ん中になっていないよ…。

また行くのもめんどくさいなぁ…。




~…【追記〕…~

別の箇所で測定しても、やはり弱っているらしいです、という結果に(但し、SABで「家に帰っても、エンジンかからないから今交換した方が良いかも」というのは無かったみたいで)。

でもあのテスターって、現在の充電状態で結果も変わるんですかね?もしSABで殆ど放電されていたとしたら、次に測定してもらった所までそんなに走っていないから、満充電どころか全然走っていないからちっとも充電していない状態で測定した事になるよなぁ、と。

う~ん。やはり一応交換した方が良いのか。一応今のところ一発でエンジン何事も無くかかるが。
Posted at 2012/06/21 13:03:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2012年06月15日 イイね!

なんでもない事

今日ちょっと嬉しかった事がありました。
グレクスです、こんばんは。

我が愛車で父親の病院に行った帰りだったのですが、交差点で曲がる時に信号待ちしていた下校中の小学生のグループの中の男の子とすれ違いざまに。

「すげー!!かっけーー!!」

と言われたことでした。






…はい、それだけです(爆)
我が愛車を褒めてくれる子供は始めてだったので(笑)

でもそんな我がフィット君。雨が降るからという事で洗車していないの(汗)ごめんね、近くで見ると汚くて(泣)


そんな何でもない事でした。
Posted at 2012/06/15 23:46:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっとした雑記 | 日記
2012年06月14日 イイね!

光物系で欲しいと言えば(前回の続き的な?)

結局お仕事で負けたとのことなので、返して貰えなかったとです。
グレクスです、こんばんは。

何がって?
…お察し下さい(ぁ


前回に言っていたツインアイプロジェクターですが、良く考えたらどんな物か言っていなかった気がしますね。
ヤフオクで出品されています ⇒ こちら

リンク先には青眼+何やらオプション色々付いているみたいですが、他にも緑眼とかがあるみたいですね。

見ている限りでは、DEPO?やら何かのプロジェクターヘッドライトをベースにしているみたいで。
もうちょっとHi側の隙間を…とか思ったり何かりしたりしますが(大き目のプロジェクターにしたらちょうど良い?)。

これが前回のブログで言っていた加工が出来たら良いなぁという話でした。

さてさて?


で、ヘッドライトも気になればもちろんテールランプも気になりますよね?
ぇ?僕だけ?

別にそこまで不満があるわけじゃないのですが、いかんせん、見飽きてk(略)

どちらかというと前期型の方の形の方が好きなのですがあれのレンズ、光のカットの為なのか何だかもやもやしていたりするのと、バックとウィンカーの部分が微妙に好きじゃないんですよね(但し、加工次第による。バルカン風にしたらGOOD?)。

じゃあ社外にある前期風LEDテールランプにしたらいいんじゃね?と思うかもしれませんが、確かにレンズ部分は純正LEDテールランプみたいにもやもやがなくなっていますが、前述したようにウィンカー・バックランプの周りが(略)
後、そのままだと暗いという話も聞きますし。

でも結局ただそのまま前期風のテールランプにしても、元々の交換したい理由の「見飽きてk(略)」の脱却にならないわけでして。
GEみたいなハイパーLED(サンダーLEDとも)やステラファイブのバルカン風とかあればなぁ…。


前期ぽいけど何かが違う…という物が欲しいなぁと思っていたら去年位に見つけたテールランプがありました。


画像は昔拾ったもの(妄想用に)。今は無いのか見つからず…。

確か名前は『LEDルックテールランプ』でした。
…そう。これ実は前期用で尚且つ、LEDテールランプじゃないんですよね。あくまでそう見せる為のもの。

どう光るのかは見たこと無いので知りませんが。

確か『COLIN』かどっかで売っていた気がするのですが、久し振りに見たらラインナップに無いんですよね。他も同様。

ヤフオクにも結構上がっていたはずなのですが、全然見かけません。

自分の印象としては直ぐに出てきたけど直ぐ消えた、と言う感じです。

まぁ、どうせ換えるならLEDにするよね…という感じでしょうか。GD系フィット乗りの方々、結構DIY得意そうな人達ばかりですからね(笑)
僕は不得意というより、怖くて出来ません。

これを基本的に形を崩さないように加工してLED化に出来たりするのかな?とか妄想していました。というか本当のLEDでこの形出ないかな?と待っていましたがやはり旧型フィット。出ませんでしたね。

もし純正LEDと光量をほぼ同等くらいに尚且つ、形を基本的に崩さずに加工出来るのなら、もしヤフオクとかで偶々見つけたら、ベース用として確保しようかな?とか妄想していたり何やり。


まぁ、今が純正LEDテールランプだし、そこまで滅茶苦茶欲しいわけでもありませんが。というか加工できる人知らないし(爆)



でもやはりプロ眼とボンネットは早く欲しいなぁ。貯金しないと…。
Posted at 2012/06/14 23:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっとした雑記 | 日記
2012年06月09日 イイね!

気になる物は数多くあれど、先立つもの無し

そして掌を見る…。
グレクスです、こんばんは。

我が偉大なる母上様が『勝負の日!!』らしく、またもや1万借りていかれました。
まぁ、ここ最近ずっと行っていなかったので、ストレスも溜まっていたんだろうなぁと思っていましたが(笑)
う~ん…。何時になったら3万~5万貯まるのかしら?(苦笑)


それはそうと前々から気になっている物があります(買う優先順位的には中間位ですが)。

それは…『プロジェクターヘッドライト』。

でも、プロジェクターでのツインアイ(ダブルアイと呼ぶのか?)か、トリプルアイが良いなぁとか思っているのですが(トリプルはいくらなんでもスペース的に無理そうだし、社外にもGDでは無い。GEはある)。
GEだったら、選び放題なのに(笑)
あ、でも。後期は形状違うから社外に換えられないんだったっけ。

GDの社外で売っているのって、ロー側だけがプロジェクター何ですよね。だから熱も冷めてきて『まぁ、いっか』という状態になっていました(それなら純正加工のプロジェクターにしようと思っていました)。

だけどヤフオクでそのハイ側をプロジェクターで埋め込んでいるのが出品されていまして(無理だと聞いていたんだけど)。光軸がしっかりとしてあるんなら欲しいなぁとちょっと思ってしまいました(笑)

でも…可能ならば、ハイ側をHi/Lo切り替え式のバイキセノンで、ロー時はロー・ハイのプロジェクター両方点灯。ハイ時にロー側はそのまま。本来のハイ側のプロジェクターがハイに切り替え…とか出来ないかなぁと考えていました(爆)
…何かハイやらローやらややこしいなぁ。

つまり、本来のロー側が内側で、本来のハイ側が外側。
で、外側のをバイキセノンプロジェクターに。そして点灯時はロー時は内・外側共に点灯(勿論この時には外側のプロジェクターもローの光軸に)。でハイ時は内側は点灯したまま。外側がハイに切り替わり…という感じです。
うん。やはり分かりづらい(爆)

でもやはり難しいでしょうなぁ。外側は奥のスペース無さそうだし。うーん。

そういえばプロジェクターは換えられるのかな?やはり難しいのかな。偶々見つけた、『Nexter』という所のプロジェクターのデザインが良いなぁと思ったりなんだったり。

他にもああいう感じのプロジェクターはあるのかな?


まぁ、そういうことするとしたら来年からだろうなぁ。色々終わるし。お金も貯めやすくなるしね(今年はでかい買い物難しそう)。
Posted at 2012/06/09 02:44:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっとした雑記 | 日記
2012年06月05日 イイね!

暫く…

暫く仕事先が八幡になりました。
グレクスです、こんばんは。

出向?である為、給料も安いのですがね…。アルバイト扱いだし、まぁ致し方なし。

んでまぁ本来の仕事が何かトラブったらしく、暫く動かないそうで…。うーん。
考えていた計画がかなり狂いました(泣)

そのせいで、我が偉大なる母上様のベッドを買ったのですが、かなり安い奴になってしまいました(本人は全然大丈夫!とか言っているけど)。

せめてマットレスくらいもう1ランク~2ランクの物でも良い気がするんですが…。まぁ、交換も出来るし?と言う感じで。


そうそう。今日気が付いたのですが、フェンダー~フロントバンパーについているインナーカバーみたいな奴?が外れかかっていました…。

この前奈良に行った時に思いっきりフロントの下を擦ると言うか、当たって捩れて戻った時に外れたのか何かしたみたいで、運転席側がプラプラしていました(汗)

これって、何かで止めて合ったのですかね?カバーとバンパーの下部にちょうど何かの穴があるので…。止め具が飛んだのでしょうか?それとも元から?

どちらにせよ良くないだろうなぁ…。
Posted at 2012/06/05 00:54:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっとした雑記 | 日記

プロフィール

「ハセ・プロに行ってきました(今更) http://cvw.jp/b/463930/41531026/
何シテル?   05/27 23:24
初めまして。今まで見てきただけでしたが、今回エアクリ等を買ったのをきっかけに、登録させていただきました。DIYも手先が不器用&根性無し(?)なので中々出来ません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 丸型エアコン吹出口用 スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 00:02:57
羽根取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:54:49
WANSHEK 傘柄曲がる サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 00:17:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 我がスイスポ君 (スズキ スイフトスポーツ)
2017年12月03日(日)に納車。 注文品の遅れ等で、本来の納車日より一週間程遅れて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
1.5S CVT 黄色フィットです。 昔乗っていたローレルは人から安く買いましたが、ガ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation