• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うはいのブログ一覧

2011年05月07日 イイね!

EV講習会に参加してきました。

日本EVクラブ 主催「EV講習会」に5/7参加してきました。

震災の影響で、会場がキャロットタワーでの開催となり
近所での開催という事で改めて参加。


目的:
コンバートEVを造る上での関連法規やガイドラインの調査

参加者:
多くは、EV関連事業とのタイアップを望む企業や個人事業主のようでした。
宮城から沖縄まで参加者が集まったようです。

内容(カリキュラム要約)と時間配分:
ラジコンカー未経験者向け EVの構成部品の説明 30%
サンヨー、ホンダ開発話 15%
開発者向けでない 部品の調達先 10%
改造申請のガイドライン5%
EVミニカーの組み立て実演 40%

カリキュラム毎の感想:
小学生に興味を持たす事を目的としているよう
 参加者の経歴やコンバートEV製造者向けとしては、不要なカリキュラム
最新電池技術や、ホンダEV開発の方向性 大変良かった。
自分の部品調達先とは違った。 ゆえに選択肢が広がったが
 もう少し攻めた内容の製品の調達先が公開されていれば制作意欲が沸く
これが知りたかった。 多くは事前調査通り
 モノコックの配線用穴あけや溶接がOK
 制御用のバッテリーは、ガイドラインで必須との事
大きなラジコンカー(ミニカー 定格600W)の組み立ての見学
 ダブルウィッシュボーン式サスペンションで前後ディスクにブレンボと
 なかなかの構成だったが、教材用に売り出す際は、コストカット対象か?

総評:
基礎と部品の選択の講義は不要。
 
組み立て実演は、実務者向きに必要か?
組み立て中の技術者との掛け合いは、講義密度濃厚でお勧め。
サンヨーの電池技術講義も良かった。

製品の性能及び、調達先と価格。
改造申請の注意点や制作秘話。
コンバートEVの実用化を目指すなら、この点を最重点に講義して欲しかった。

56000円/1日の講義としては、ぎりぎり及第点。
講義内容を試行錯誤しているようで、初心者向き50%、製造者向き50%と
受講対象が絞りきれていない。

独立型ソーラー発電システムとEV心臓部はほとんど同じ技術。
本代含めて3万分の価値を得ることが出来たように思う。
Posted at 2011/05/08 10:46:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | EVコンバート | クルマ

プロフィール

「ガソリンのみ実測燃費18.9Km/ℓ http://cvw.jp/b/464108/38912031/
何シテル?   11/26 04:29
ソーラーSUNBARに乗る「火星人(-)」おとめ座です。 語学が苦手でスーパーに成りきれないゼネラリスト。 専門は法律。 そろそろ、新技術の検証を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スバル サンバー ソーラーSUNBAR (スバル サンバー)
【ノーマルからの変更点】 ・独立型移動式ソーラー発電システム搭載6年目 定格発電能力30 ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
「無ければ作る」がモットーの「うはい」です。 機械の構造に惚れる傾向があります。 【今 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation