• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うはいのブログ一覧

2009年07月24日 イイね!

爆発!

爆発!










今日は、ちょっと化学の話

水を0度以下に冷やすと氷になると思っている方は、多いのではないでしょうか?
実際は、衝撃を与えず核となる物も与えなければ-4度位まで凍りません。

この原理を応用すると
-4度:水を飲んで見せ
-4~-1度:凍らす為に核になる物か振動を与え⇒水が一瞬で氷になり 拍手喝采♪

一度はやってみたいと考えていた化学マジックでした。



さて、本日 こんな事がありました。
いつものようにエンゲル冷蔵庫で冷やした「コカコーラ Zero 2ℓ」をボトル飲みすべく、
キャップを空けて飲み始めました。

「エンゲル式冷蔵庫は、凍るから凄いよなぁ ほら少し凍ってるでしょ?」
と指2本分の氷がボトルの中に浮いているのを見せながら話していた(数分後)
3口目を飲もうとキャップを空け、ボトルを持ち上げた瞬間。

ヒャドの呪文を唱える間も無く、
一気にボトル内が凍りつき体積が膨張溢れ出しました。

すぐ最初に説明した化学マジックを思い出し、とりあえず口でボトルを塞ぐ私。
頬がリスのように膨らみ続ける中、ゼスチャーでバケツを要求。

しかし耐えた末 出てきたのは、雑巾。

豪快にぶち撒けましたw

見るとボトル内の2/3がシャーベット状に凍り、結果 今度は
コーラに氷やメントスを入れた時のような症状(炭酸が噴出する現象)が発生してます。
諦めて撮影した写真がコレです。

コーラでこの化学マジックを成功させたのは、史上初なんじゃないかなw



悪戯でこんなコーラを渡された上に、もったいないと他人から叱られたらショック大ですw
Posted at 2009/07/24 15:16:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 化学 | 日記
2009年07月21日 イイね!

Win Vistaは、噂以上に使いにくい

最近のHPは、1024×768ドットではお気に入りを消さないと横幅が足りず、表示できないものが
増えてきました。

このままでは使い勝手が悪いのでWin7の発売を待ちきれず、現行機種のノートPC(1366×768)
を購入したのですが、Win Vistaの使い勝手が噂以上に悪く驚いてます。

購入日1日違いでWin7のUPグレード権は逃すし、優待販売も売り切れで購入できず。

気を取り直してVistaをWin2000の使い勝手にしようと調整中ですが、使いにくいです。
勘弁して下さい。もう降参です。

画面配置は「変わる」、名前は「変わる」、管理者権限でインストールしてるのに更に管理者として
指名インストールしないと入らない。
Win標準のソフト名も変わってるので、直打ちで検索しても見つからない。

いやー 噂以上でした。
画面の中の何処に何があるか変わるだけならまだしも、名称を変えてるので見つかりません。
Vistaを使うたびに「○○が無い!」を連呼しまくり、プライドがズタズタです。
やっと変更された名称で対応するも、違和感有りまくりで操作スピードも上がりません。
分類ルールまで変えているし、使えば使うほど本当にきついです。
Posted at 2009/07/22 13:38:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2009年07月16日 イイね!

炎天下での車内温度測定

炎天下での車内温度測定








実験の精度を高める為に炎天下での車内温度測定をしてみた。

条件:予報ベースだが前日の33℃には及ばないものの、31℃まで上がるとの事。
    2℃低いが条件は近い(温度センサーは同じ位置で測定している)

結果:車体最高温度 45.8℃
    車内最高温度 43.9℃

一般の車両を炎天下で放置すると車内温度が60℃を超えるそうなので、
ソーラーサンバーの外断熱効果とその大切さが判る結果となった。

併せて、前日の考察の修正を行う
誤:クーラー未使用時で60℃まで上がるとすれば効果は絶大であった
正:クーラー未使用時で47.8℃まで上がるとすれば効果はあった

測定結果を踏まえ、前日(7月15日)のブログを破棄。 憶測を含め強引に計算してみる

クーラーの効果:
a.外 気 温 33.0℃(実験日2℃差)
b.最高車体温度47.8℃(2℃加算済み)
c.クーラー非稼動時の車内温度45.9℃(2℃加算済み) 
d.クーラー稼動時の車内温度 41.1℃(実測) 
c-d=4.8℃低下

ソーラーサンバーをスターリングクーラーで全力冷却させると
車内温度を約4.8℃低下させる事ができる。
見込みである
Posted at 2009/07/17 01:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソーラーSUNBAR | クルマ
2009年07月15日 イイね!

クーラー性能実験の結果

クーラー性能実験の結果クーラー性能実験の結果







結果的に24時間「熱帯夜~炎天下」の試験となったが
見る角度によって良くも悪くも取れる非常に分析が難しいデータがとれた。
製作者贔屓にならないよう気をつけて分析してみよう

・車内に置いたクーラーは、車内を冷やすに非ず。
「車体ごと冷やす」と考える必要があるくらい車体の放熱性が高かった。

・ソーラーパネルの外断熱効果を差し引き、クーラー未使用条件で
 車内最大温度が60℃まで上昇するものと仮定(後日 条件が揃えば実験する)

採取データ
・車内の最高温度:41.1℃(車外最高温度43.0℃)
・車内の最低温度:24.9℃(車外最低温度25.5℃)
・車内と車外の最大温度差:早朝7時 31.5℃-41.5℃=-10℃
・除湿量:ごく僅か 密閉車内から65cc程度採取
・車体の排熱口からは家庭用エアコンの室外機のような熱風が出ている

結果:
・クーラーの効果はある。但し、効果は限定的

 (日本語って便利 なんて文系的表現? 理系的には失格ですなw)

考察:
・外気温が43。0℃まで上昇したにも係わらず、車内温度を41.1℃以下に
 止めたことは評価できる
・クーラー未使用時で60℃まで上がるとすれば効果は絶大であった
・車中泊時は、測定位置より下に寝るので 少しはマシになるが快適温度には程遠い
・車中泊時は、扇風機の併用がお勧め
・アイドリングでのエアコンやスポットエアコンの定格600w級に近い出力が期待できる
・問題の多くは車両の断熱性にありそうだ


本日の日照条件なら当然の結果ですが、実験終了時の蓄電量は100%
さすが頼れる相棒「ソーラーSUNBAR」です。
Posted at 2009/07/15 18:21:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソーラーSUNBAR | クルマ
2009年07月14日 イイね!

クーラーの性能実験

クーラーの性能実験クーラーの性能実験を開始








実験条件:
・車内〆切
・PM17:50測定開始「日が落ちて車外のほうが涼しい」
・熱は熱交換器を介し車外へ排気(DC12V駆動)最大出力運転
・車内の空気は攪拌しない
・乗員無し

実験環境:
・車両は、ソーラーパネルで外断熱されている
・熱の吸排気管は断熱していない
・車体に目張りは無い(通常利用時と同じ、ナチュラルな状態)

冷気は下へ移動し易い事を考慮し、下から順に機器を記載。
・最下層 0cm:過充電時 放熱回路つき充電コントローラー=夕方の実験の為、発熱皆無
・最下層 0cm:バッテリー=ほぼ発熱なし(DC12V電源供給元)
・最下層 0cm:エンジン=運転なし(冷却済み)
・最下層 0cm:FFヒーター=OFF

・最下層25cm:荷台床面
・最下層30cm:外気温度センサー(目隠し内側ナンバー付近)
・最下層65cm:室内温度センサー(冷気吹き出し付近)
※ 外気温度センサーの方が室内温度センサーより約35cm低い位置にあるので
  室内温度センサーは「冷気吹き出し付近」へ設置

予測:
・車体の密閉度や放熱効果により、外気温と室内温度差は、どこかで均衡する
・温度差が均衡するのは、室内温度センサー65cm付近まで冷気が達してからである
・湿度によって結露水が採れる
(湿度計が欲しかった 予報湿度は80~94% 体感湿度は30~35%)

クーラーの性能実験1

クーラーの性能実験2

クーラーの性能実験3

クーラーの性能実験4
Posted at 2009/07/15 02:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソーラーSUNBAR | クルマ

プロフィール

「ガソリンのみ実測燃費18.9Km/ℓ http://cvw.jp/b/464108/38912031/
何シテル?   11/26 04:29
ソーラーSUNBARに乗る「火星人(-)」おとめ座です。 語学が苦手でスーパーに成りきれないゼネラリスト。 専門は法律。 そろそろ、新技術の検証を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー ソーラーSUNBAR (スバル サンバー)
【ノーマルからの変更点】 ・独立型移動式ソーラー発電システム搭載6年目 定格発電能力30 ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
「無ければ作る」がモットーの「うはい」です。 機械の構造に惚れる傾向があります。 【今 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation