• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ds-501のブログ一覧

2009年01月12日 イイね!

カロッツエリア・スピーカー(TS-F1700)の再利用

カロッツエリア・スピーカー(TS-F1700)の再利用今日は朝から雪がちらついてましたので、あまりの寒さに車弄りは中止しました(笑)
特にすることもないので、以前にした工作をUPすることにしました。

カロのスピーカーが一組余ってましたので、遊ばせているのももったいないので部屋のステレオに繋ぐことにしました。しかし適当なボックスがないので、自分で作るかミニコンポ等のスピーカーボックスに載せ替えないといけません。

ヤオフクで物色しているといいのがありました。ジャンク品のオンキョーのスピーカー・D-500・1989年製・当時\45,000/本。ウーファーのエッジが破れていますがツイーターと箱の外観はきれいです。\1,500/setで落札しましたが送料が\1,780かかってしまいました。

破れたウーファーを取り外しカロのスピーカーをポン付けしようとすると穴径が大きく付きません。落札前の調査ではオンキョーは18センチ、カロは17センチでなんとかなるはずだったのですか・・・
よくみるとオンキョーさんのは造りがまったく違います。マグネットも大きくフレームがしっかりしており外径も穴径も一回り大きいです。このへんが80年代のホームオーディオと制約の厳しい車載スピーカーの違いでしょう。
そこで急遽MDFでバッフルボードを作り取付ました。

アンプに繋ぎ音出しすると結構いい音です。
TS-F1700はカロの入門用スピーカーで一番安い製品なのですが、自分の車の時とは違って音がしっかりしています。

少し見た目は悪いですが普段はサランネットをしているので気になりません。
現在は部屋でサブのスピーカーとして活躍しています。
Posted at 2009/01/12 16:12:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月11日 イイね!

アンプラックの再取付

アンプラックの再取付先日の続きで、今日はアンプラックを車に再取付しました。

取外しの逆の要領でトランクに積み込み、ウーファーボックス取付、アンプの配線の接続をして完了です。

黒のビニールレザーを貼ったので、見た目が少し高級っぽくなりました(笑)

Posted at 2009/01/11 16:51:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月10日 イイね!

自作アンプラックの手直し

自作アンプラックの手直し昨年の秋にアンプラックを自作していたのですが、コンパネのままの外観でしたので、ビニールレザーを貼ることにしました。

まず配線をバラしてアンプを取り外します。次に天板を外してウーファーボックスを取り出します。これでやっとトランクから引張り出せました。
部屋に持ち帰りビニールレザーを全面に貼りました。
スプレーのりを使用しましたが、こいつは便利です。
しわにならないようにビニールレザーを少し引張りながら作業をしますが、カドの部分の処置に結構時間がかかってしまいました。

気が付いたら夕方でしたので、車への積み込みは明日にします。

(トランクのタイヤハウスの間に設置できるように、サイズは幅780×奥行き300×高さ300 としました)
Posted at 2009/01/10 21:42:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月05日 イイね!

仕事始め

仕事始め今日から仕事始めです。
年始の挨拶etcでなんとか一日が終了。
お休みでグータラ生活していたのでいつもより長かった(汗)
そして帰りの一コマの景色です。
名古屋駅前のイルミネーションが正月仕様『A HAPPY NEW YEAR』に・・・
お正月は名古屋駅方面に行かなかったので知らなかった・・・
いろんな意味で関心です。

(ちなみに今年のイルミは絵本仕立てで、真っ暗な状態から物語にそっていろいろ絵が出てきます。結構綺麗で立ち止まっている人が多いです)
Posted at 2009/01/05 20:58:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月04日 イイね!

HIDバラスト固定の手直し

HIDバラスト固定の手直し昨日は『みそ煮込みうどん』ねたで終わってしまいましたので、作業の様子を本日アップします。

運転席側(写真)
①バラストが周囲に干渉してたのと、バラストとステーに隙間がありましたので、デットニングに使用するクッションを周囲に貼りました。
②コネクター部がボディに接触していたので、ここにもクッションを巻きつけました。
③ハーネスと車体が接触する部分にコルゲートチューブを取り付けました。

助手席側(写真なし)
スペースがなかったのでウォッシャータンク横にステーにて縦に取付てあります。
こちらも同様の処置をしました。

これで完璧(おもいっきり自己満足(爆))です。

Posted at 2009/01/04 16:48:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #マークX GT-DRYカーボン リアバンパーステップガード https://minkara.carview.co.jp/userid/464411/car/2274870/9119284/parts.aspx
何シテル?   04/08 15:20
はじめまして。 20ん年ぶりに車弄りを再開しました。 皆さんにいろいろと教えて頂きながらカスタマイズをしていきたいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/1 >>

     1 2 3
4 56789 10
11 121314151617
18192021 222324
25 262728 293031

リンク・クリップ

今日のお昼 20190629 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/29 20:06:37

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
マークXから乗り換えました マークXと比べエンジン・馬力は半分になりましたが燃費は3倍で ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
外装 TRD フロントスポイラー TRD サイドスカート TRD リヤトランクスポイラー ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
15年乗ったライフから乗り換えです。 今回はあまり弄らない予定ですが、ナビ・オーディオか ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁の車でしたが、息子に譲りました。 フルエアロ化、完了(笑)

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation