• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Navisukeのブログ一覧

2015年04月24日 イイね!

明日、4月25日は守夜会です。

明日、4月25日は守夜会です。明日4月25日(土)は、守夜会です。
いつもの守●SA 上りに20時~
去年4月の守夜会は・・・
maroさんのダックテールお披露目だったかな?


ミニカー集めに凝ってたのは、去年の今頃までのようです。
1年経つの早過ぎ(@_@)




Posted at 2015/04/24 17:17:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月27日 イイね!

明日は、守夜会です。

こんばんは~
すっかり春ですね!
今日は、整備に出していた993を川口まで引き取りに行った帰り道、
天気がいいのでサンルーフを開けて走ってみましたが、
ヤケドしそうな程の日差しでした(^^ゞ

で、明日は守夜会。
20時から、いつもの守●P 上りで。

去年の3月守夜会は、
993エンジオーバーホール直後のエンジン音聞いたり、

こんなとこにブラストでロゴ入れたマフラー見たり、

僕のグランクーペのお披露目したり、

といろいろありました(^^

今回は、げんた君さん復活記念、という感じでしょうか。

まさかの箱替え宣言があったりして(^^ゞ

夜はまだまだ冷え込むと思いますので、暖かくしてお出かけ下さいね(^з^)-☆
Posted at 2015/03/27 22:16:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2015年03月22日 イイね!

げんた君さん復活筑波山オフ♪

げんた君さん復活筑波山オフ♪去年3月の悪夢の993炎上から1年、遂にげんた君さんのNEWマシンが納車されたということで、急遽筑波山にてお披露目会開催となりました\(^_^)/

残念ながら僕の993は整備入庫中で、グランクーペで出発。
ガソリンスタンドで給油して環八に出ようとしたら、海外転勤が決まった赤ターボ部長に遭遇。
「なんとか手放さない方向で検討中。」ということで、ちょっとうれしいかも♪
部長!無事の帰還を赤ターボと一緒に待ってますよ~

途中、守谷SAで他のメンバーと合流し、げんた君さんの待つ筑波山に向かいます。

996 4Sソナス号、964ターボ3.6と比べてもかなりのデカシリ!!

かつさん号は、どこからでも認識できそうです。
見た目だけでなく、音でも(^^ゞ

ポルヨシ号、汚れの目立ち難いシブイ色なのですが、いつもキレイにされてて愛情が伝わります(^_-)
常磐道にレーシーなサウンドを響かせてました♪


筑波山の待ち合わせ場所には、既にげんた君さんとNEWげんた君さん号がお待ちかねでした。

996のフロントを、997風に?

リアフェンダーをワイド化!

ターボS風のエアダクトも!!

シフトチェンジはパドル化されています。

兼ねてから、その変態度は噂されていましたが、こんなの初めて見ました!!!
自分もこんな風にしたい!という996乗りの方、結構多いのではないでしょうか?
ただ、ヘッドライトカバーは、フィッティングがもう一つで、今後の課題のようです。
さすがに、げんた君さん得意のDIYでは難しそうなので、軍資金貯めて板金塗装かな?
今後の進化も楽しみにしてます!!!

そしてこの変態996、試乗させていただきました。
その外観からは信じられないほど静かなエンジン&マフラー音で、走りも至ってジェントル。
しかし、僕の993と比べて、コーナーでの踏ん張り度は格段に違う感じです。
このあと、ソナスさんの996 4Sも運転させてもらいましたが、やはり静か。
996ってジェントルなのね。
世代の新しい会長の997のほうが、勇ましい音がします。

ただ、どちらも走りはやっぱりポルシェ。
グランクーペとは、走りの剛性感?がかなり違う印象です。
ボディだけでなく、ブレーキペダルの剛性感なんかも。
これは、以前大柄なパナメーラを試乗した時にも思ったので、ポルシェ車に共通したものなんでしょうね。

1年点検を終え、スタッドレスからサマータイヤに履き替えたマイ グランクーペ。
ポルシェに及ばない部分はあるものの、筑波山の往復をとっても快適に楽しくさせてくれました。
大柄なボディですが、かなりスポーティに走ることもできます。
で、この日 3月22日は納車一周年でした\(^_^)/


その後も、試乗会は続き、守谷会における水冷化を推し進めようと目論むSAKURA会長も、かつさんに自分の997を試乗してもらったり、その後の感想をみんなで話したりして、楽しい時間が過ぎていきます。


筑波山の駐車場に2時間くらい滞在して解散となりましたが、僕達(含むカミサマ)は、かつさん夫妻・ソナスさんと筑波山山頂へ。
筑波山山頂へは、徒歩の他、ロープウェイとケーブルカーで行くことができます。
僕達は、ケーブルカーを選択。
ケーブルカー乗り場は、筑波神社の近くにあり、これが意外にも立派な神社でびっくり。

さっそくお参りです。


で、神社の先にあるケーブルカー乗り場へ。

途中、殆ど人がおらず、「営業してるの?」といった危惧もありましたが、無事営業中。
屋外待合所でケーブルカーを待つ かつ夫妻。

まっかなケーブルカーが到着です。
この後、どこからともなく人が沸いてきて、搭乗待ちの行列があっという間に(^^ゞ

結構急な坂を上り、途中グリーンのケーブルカーとすれ違います。

山頂には、昭和の風情そのままの売店や食堂などがあり、一気にタイムスリップした気分に。

僕達は、この筑波山山頂のシンボルとも言える“コマ展望台”2階の食堂へ。

食後は、展望台に出て、下界を眺めます。
シートを敷いてお弁当食べてる人が結構います。
桜の木が何本かありましたので、桜の季節は混み合いそうです♪

筑波山山頂を充分に堪能した僕達は、ケーブルカーで筑波山神社に戻り、ガマの油売りの実現などを見ながら、参道に出てみました。

ガマの油売りに欠かせないガマガエルは、まだ冬眠中らしく、手のひらにのってるのは、オモチャのカエルで、皆さん苦笑。

参道は、筑波山山頂と同様、涙ものの昭和のムードたっぷりのお店が。
くぅ~っ(>_<)
こんな感じの駄菓子屋が僕の実家の隣にあったな~↓

こちらは、かなり近代的なお店↓
繁盛店のようです。

げんた君さん号を拝見するのが目的だったオフ会でしたが、意外にも筑波山神社&山頂の散策が楽しく思った以上に長居してしまい、一泊旅行にでもいったような充実感あふれる一日となりました\(^_^)/

げんた君さん、納車おめでとうございました!
また、守谷・筑波山でお会いしましょ~ね(^з^)-☆
Posted at 2015/03/23 14:31:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2015年03月16日 イイね!

やばすぎるぜ!アルファ4C!!

やばすぎるぜ!アルファ4C!!「Navisukeさん、アルファ4Cって興味ある?」
クルマ馬鹿友達のCSさんからメッセージが・・・

で、行って参りました、アルファ4Cの試乗へ♪



久々のフックス兄弟ツーショット♪

で、結果どうであったか?

まずは、CSさんが試乗に出発。
メチャクチャかっちょいい音を奏でて出て行きました♪



で、15分程してにやけた顔をして戻ってきました(^^

で、僕の番。

普通の公道をまあ法定速度で走ってみましたが、それでもサーキット気分が存分に味わえるクルマでした。
全長3990mm、車重1100㎏の小型軽量ボディに、馬力240PSのミッドシップエンジン。
これをノンパワーのステアリングとダイレクト感満点のDCTで操る快感!
これまで味わったことのない加速感と甘美なサウンド!!
低速走行でも充分に五感を刺激する官能性!!!

いろんな動画を検索してみましたが、一番近いイメージだったのが、これ↓


アルファ4C、やばすぎです(^^ゞ
「こういうのをスポーツカーっていうんだ!」
と目から鱗です!
特に、軽量であることの素晴らしさを痛感しました。

走ってる間の注目度も凄い!!
交差点で止まっていると、横に並んだゲレンデヴァーゲンの運転手に、
「4Cどうですか?」って声をかけられました。
で、赤信号の間、しばし歓談(^^ゞ

こんなこと、初めての経験です!
それだけでも、このアルファ4Cは凄い!!
ひょっとしたら、フェラーリとかランボルギーニよりもエライかもしれない!!!
こんなクルマがなんとウラカンの三分の一以下で買えてしまうのだから~!!!!


そして、現行のクーペに加えて、年内にはこんな色のスパイダーもリリースされるとか!!
ヘッドライトの形状はこっちが好みです♪

興奮冷めやらずディーラーを出た僕達は、さっそく近所のデニーズで今後の展開について何時間も話し込んだのは言うまでもありません\(^_^)/
Posted at 2015/03/16 21:53:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月14日 イイね!

噂の“CROSSPOINT25”に潜入してきました!!

噂の“CROSSPOINT25”に潜入してきました!!昨年のEPMでの発表以来、BBOCメンバー方々などが粉骨砕身で準備を進められている“CROSSPOINT25”に潜入してきました!

「えっ!? なになにCROSSPOINT25って?」という方に説明しますと、

一言で言うなら、「ポルシェ馬鹿の集うコミュニケーションスペース」ということになるでしょうか?

間口40-50メートル、奥行き10メートルくらいの2階建てのかなり大きな建物で、
1階をリフト付き貸しガレージ、2階をポルシェ用部品倉庫/販売 & カフェスペースとする巨大なポルシェコミュニティっていう感じです。

ポルシェ整備のDIY支援サービスに力を入れられるそうで、僕のようなタイヤ交換もしたことないような初心者には、講習会やサポートガール?による手取足取りのサポートも受けられるとか(^_-)
※詳細は↓
ホームページ

↓レンタルガレージとなる1階部分。

↓2階受付・部品販売・ストックなどのスペース。
今は作業場&休憩所(^^ゞ

↓2階のカフェ予定スペース。スロットルカーのコースも併設予定。


↓看板は既に完成済み?


更に、車検認証工場となる予定のようで、2階のカフェでポルシェ話してる間に整備してもらっちゃうっていうこともできそうです。
僕は、この整備おまかせ派かも\(^_^)/

↓デモカーも制作中。


しかしですね。
男子たるもの タイヤ交換やオイル交換位はできるようになりたい。
更には、空冷ポルシェ乗りとしては、オルタベルト切れた時には、さくっと交換してみたい。

CROSSPOINT25は、そんなDIY初心者の悲願をかなえてくれる場所にもなりそうです。
993オーナーとしては、守夜会きってのDIYの達人で993乗りのEMZさんに、メンテ実演講習なんかしてもらったりしたいな~と妄想が広がります。

更に、この場所外環・首都高のICからのアクセスの良さに加えて、近くには日本最大規模のショッピングモール“越谷レイクタウン“があるんです。
カミサマや子供をこのレイクタウンに預けて、心おきなくポルシェイジリとポルシェ談義を楽しむことができそうです\(^_^)/

勿論、オフ会スペースにはもってこいです。

オープン予定は、4月中旬頃とか?

この日は、BBOCの那須山さん、モリゾーさん、ヒロちゃんの三名がペンキまみれで作業をされていました。

※モリゾーさん、相変わらずツヤツヤしてます♪
仕事用のアタッシュケースの裏側は、PORSCHE関連ステッカーだらけ(^^ゞ




オーナーのPORSCHE25さんの人柄か、この他にも沢山の人達がこのCROSSPOINT25の立ち上げに基本ボランティアとして協力されている模様。
「クルマ好きの男のロマン、ここに極まれり!」といった感じです!
僕も微力ながらペンキ塗りでもさせて頂こうと意気込んでお邪魔したのですが、お邪魔しただけに終わりました(^^ゞ

オープンにはみんなでお祝いにいきましょ~!!
楽しみですね~♪



Posted at 2015/03/14 18:32:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2013年1月19日、逆911の日に遂に993 911カレラが納車されました\(^_^)/ 2016年3月18日、BMW6台目にして初のMシリーズ"M4"が納...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 ミニキャブバン]Podofo P5130 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 12:51:30
DIYバッテリー点検等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 11:04:29
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212 NTG4.5 HDD(IDE)→SSD化DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 20:14:37

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
ドイツ車漬けに戻って参りました。 アバルト595cとスバルXVのコンビ、申し分ないカーラ ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
50歳の記念に、念願の911(993)を手にしました。 納車日は、2013年1月19日、 ...
スバル XV 新司 (スバル XV)
以前からGP7のXVが好きで、デザートカーキ&サンルーフの仕様を探して、郡山のスバルで購 ...
アバルト 595C (カブリオレ) 芽衣子 (アバルト 595C (カブリオレ))
並行輸入の左ハンドルMTの595C シリーズ3です。 コンパクトな左ハンドルMTのオープ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation