• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Navisukeのブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

ダックテールに似合うホイールデザインを考えてみる。

ダックテールに似合うホイールデザインを考えてみる。ダックテールに似合うホイールって?
 
僕の993に最初から着いてるターボタイプホイール
ありきたりだけど、911らしいと思ってます。
けど、ダックテールには似合うかな?
 
 

殆どのみん友さんのご意見は、
「いや~Navisukeさん、ダックテールときたらFuchsホイールで決まりですぜ!」

なるほど!
ではどんな色がいいのでしょうか?
最もご推奨が多いのが、
シルバーリムとブラックスポーク。


僕的にSpeedyellowにあうと思ってるのが、
シルバースポーク、でも縁取りはブラック。
sakuraちゃん一家やCARRERAさんもお気に入り♪
  


そして禁断のディスクをSpeedyellowに塗り替え。
こだわりの縁取りブラック!!

みなさんだったらどれを選びますか?
 


 
Posted at 2013/11/18 16:10:20 | コメント(15) | トラックバック(0) | 911 993 | 日記
2013年11月03日 イイね!

993にダックテール!-その弌-

993を買ったときから、
 
「993にはダックテールが似合うのでは?」
 
とずっと思っています。
 
購入当初から、僕の993には素敵な羽根がついていて、これはこれで気に入っているのですが、もうちょっと大人しめが僕の好みなんです。
ダックテール付けると、993のおしりのふくらみが一段と魅力的になりそうです。
 
特にスピードイエローにはベストマッチではないでしょうか!?

 
ところが、993用のダックテールってあまり見かけませんし、ダックテールを売っているショップもネットで検索してみてもなかなか見つかりません。

買えるかどうか別として、993用ダックテールのラインナップは、およそ下記の二種類のようです。

 1.ナローRS用ダックテールのデザインに準じたタイプ

  993RSヨーロッパ仕様のダックテール(又は類似品)で、
               純正のエンジン リッド グリルを取り付けるタイプ。

 
 
 
2.エンジングリル一体型のタイプ

 
以下、ネットから拝借した装着例です。
※問題ありそうな画像ありましたら削除しますのでお気付きの際はご指摘くださいm(__)m

まずはスピードイエローで\(^_^)/
これは、2のエンジングリル一体型です。


これは、グリル別のタイプ。
車体色含めて僕の993の装着イメージに一番近いです。
テールがちょっと長いかな?



以下は、他の車体色での装着例です。
テールの長さはこれくらいが理想です\(^_^)/


かっこいい!!


しぶい感じですね。


ちょっとレトロな感じに?


真っ赤な993にダックテール。
このテールの形もいいです!


ブラック、ワイルドです!


どうでしょうか?
993 スピードイエローにダックテール。

ご意見や993用ダックテールの商品情報などありましたら、コメントしていただけたらうれしいです!!

 
Posted at 2013/11/03 11:39:09 | コメント(15) | トラックバック(0) | 911 993 | 日記
2013年06月22日 イイね!

ミニカーゲットと美ヶ原ツーリング

日曜日に予定していた美ヶ原へのツーリングを、急遽土曜日に決行しました!
美ヶ原は、911を買ったら絶対に行きたい!と思っていた場所です。

そして、その道中では「UCC BLACK無糖缶のランボルギーニ ミニカーキャンペーン」のミニカーゲットという重要任務も兼ねております。
自宅周辺のコンビニは既に全滅で、これまでの経験から都心部以外のコンビニには結構お宝が眠っていることが多いことが、わかっているためです(^^

自宅を6時過ぎに出発、関越経由で美ヶ原を目指します。
えらい良い天気です\(^_^)/





関越道から中部横断自動車道に入り、終点の佐久南ICをおりて、国道142号線を進みます。
途中、数件のコンビニに寄って、ランボルギーニミニカー全6台を無事ゲット\(^_^)/



国道142号線から県道178号線にはいると、緑豊かな田舎道になりました。



そして、遂にビーナスラインに入り、目的の美ヶ原に到着です。
しかし、残念なことに曇天になってしまいました。



一本180円の いろはすを買って、道の駅の展望台に行きましたが、下界は雲に覆われて何も見えず。
バター飴を買って、早々に引き上げです。

でも、この周辺の道は、ワインディング好きの人にはなかなかお勧めです。
これで晴天だったら、素晴らしいドライブルートになることでしょう(^^


帰りは、ビーナスラインを南下して岡谷ICから中央道に入り、諏訪SAで釜飯を食べて3時30分に帰宅しました。
次回、絶好の晴天を狙って再訪するつもりです!
Posted at 2013/06/24 08:59:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 911 993 | 日記
2013年04月12日 イイね!

一人、ナイトドライブ

嫁さんが今日は飲み会。
993が来てから、そんな日は関越道の一人ドライブに出かけることが多くなりました。
今日は、鶴ヶ島のスタバのドライブスルーをを折り返し地点に、三芳SAでまったりして帰るコース。

こんな時間の使い方、ポルシェに出会わなければ思いもしなかったでしょう。
Posted at 2013/04/12 21:46:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 911 993 | クルマ
2013年03月30日 イイね!

空冷オフミ in 柏!!

昨日、武蔵野市役所前の桜を堪能していると、911sakuraさんからオフミの招集が!


で、行って参りました。
柏まで。

5時半に起床、6時に家を出てコイン洗車場で禁断の高圧洗浄(>_<)の後、集合場所の手賀沼観光リゾートに向かいました。

外環道の電光表示板にやたら渋滞情報が出ており、よくわからないので浦和まで下道で行き、集合時間の8時から30分遅れ、911sakuraさんの「あんまり早く来ないでくださいね(笑)」という期待には応えられず(>_<)

寒い中、皆さん既にお集まりです。

 
雨こそ降っておりませんしたが、かなり寒いです。
おそらく、7時頃にはもうこの駐車場に来てたであろう911sakuraさんが、「近くのココスでお茶しましょうよ~」と震える小声で訴えます。

オフミの企画・招集は漢な彼ですが、現場では意外と控えめです(^^
で、その後も15分ほど寒空のしたでウダウダした後、ココスに移動。
移動中のサイドミラーから911sakuraさんの964を激撮!
残念ながらピントが合ってませんでした(-_-)

 

今回で三回目のオフミ参加ですが、腰を落ち着けてみなさんと話しをするのは、初めてです♪
立ち話とは違ったディープなお話しもでき、今後911と付き合っていく上で、モチベーションを高めることができました\(^_^)/
参加されたみなさん、ありがとうございました!
またお付き合いのほど、よろしくお願いしますm(__)m
 

 
Posted at 2013/03/30 17:01:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 911 993 | 日記

プロフィール

2013年1月19日、逆911の日に遂に993 911カレラが納車されました\(^_^)/ 2016年3月18日、BMW6台目にして初のMシリーズ"M4"が納...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 ミニキャブバン]Podofo P5130 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 12:51:30
DIYバッテリー点検等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 11:04:29
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] W212 NTG4.5 HDD(IDE)→SSD化DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 20:14:37

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
ドイツ車漬けに戻って参りました。 アバルト595cとスバルXVのコンビ、申し分ないカーラ ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
50歳の記念に、念願の911(993)を手にしました。 納車日は、2013年1月19日、 ...
スバル XV 新司 (スバル XV)
以前からGP7のXVが好きで、デザートカーキ&サンルーフの仕様を探して、郡山のスバルで購 ...
アバルト 595C (カブリオレ) 芽衣子 (アバルト 595C (カブリオレ))
並行輸入の左ハンドルMTの595C シリーズ3です。 コンパクトな左ハンドルMTのオープ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation