• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

circlesoulの愛車 [ルノー ルーテシア]

整備手帳

作業日:2015年4月18日

ガソリン臭はどこからくる?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
今回は下流側から攻めてみたいと思います。
と言う事でまずはインジェクター外しましたが・・・。

汚いですね。下が今回のクリオ、上が部品取りの8年間置いたクリオからとってきたもの。。不動車より汚いってだけでこのクルマの扱われ方がなんとなく分かりますね。
2
そして4つのインジェクターがこのパーツについています。
あまりの汚さに不安を覚え、手持ちの1.8LのF7P型エンジンから取ってきました。上が不動車から、下が今度のクリオ。
ごらんの通り、アルミ製から樹脂製に変更があったみたいです。軽量化・・・ではなくコストダウンでしょうね。当然アルミ製のほうを使います。どうせ見えなくなりますが、中も外も可能な限り綺麗にして交換。
3
多分、このフューエルホースが原因。
カシメ部分を引っ張ったら抜けましたよ。刻印には『05.95』って書いてあるんで95年の5月製造なんでしょうね。20年間お疲れ様です。
4
交換されたと思われるタンクのクーラントが赤茶色してます。
大抵のルノーはグリーンのクーラント液なので赤いクーラント液を混入してないとすれば・・・

①ラジエーターの錆
②ガスケット、パッキンの不良により冷却系路にオイルが混じってい

るかのいずれかです。
5
ラジエーターの事が出たので本題からは外れるものの、意外な使い方を紹介します。
燃料系やってる時に何か不自然だなと思って見てみると、エンジンマウントからホースがでています。
えっ!?と思いましたがさらに観察するとどうやら千切れかけたゴムマウント部にラジエーターホースを挟み込んでいるようです。
このアイデアは思い浮かばなかった。。。
6
そして私の大嫌いなアーシング。
オルタネーターの寿命を犠牲に電装品に負荷をかける最悪の手法です。
電気系は配線追っていかないとまずそうなのと、純正のアース線が残されているかを調べないといけないので今回はこのまま機能させておきます。
電気系はあとにまわします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クリア剥げ修理

難易度:

おっかなびっくり磨いてみた

難易度:

ラゲッジルームのデッドニング

難易度:

ドアフックカバーをつけてみる

難易度:

ペダルカバー 交換

難易度:

車体番号の刻印を探せ!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「実は並行モノのCLIOです。 http://cvw.jp/b/465016/47625743/
何シテル?   03/31 15:26
走らないクルマが集まりすぎた。。。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

circlesoulさんのルノー アルピーヌ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 23:10:47

愛車一覧

ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
2023.11.22 引取り 93,629km 2024.2.10 車検切れ 2024. ...
ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
若干、違うものが混じってますがクロピーヌからシロピーヌとなった我がV6ターボです。 し ...
ルノー メガーヌ クーペ ルノー メガーヌ クーペ
ヤフオクにてNCNRでゲット 由緒正しく、コメント欄情報を上回る壊れっぷり。動かない箇所 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
現行、新車で買えるクルマをぐるっと物色し、イロイロ考えた結果、自身の車趣味原点であるフェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation