• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@AP1のブログ一覧

2013年03月11日 イイね!

Project-T 日光サーキット走行会

Project-T 日光サーキット走行会いつもの仲間と日光の走行会に行ってきましたー。

あったかいし、久々の日光なんで心配でしたけど、クーサンと量産が大幅ベスト更新してたし、じゃあ俺も俺もー!と走ってみたところ・・・

ナ、ナント!

ベストタイムから1秒以上も上乗せすることに成功しました!!!

オーラ皆無の動画はこちら↓



42.826
sec1 9.839
sec2 18.541
sec3 14.446

・F:4段戻し
・R:縮4段戻し、伸8段戻し

なんだか動きが重いね。

本庄だとBilsの脚でもベスト更新できたけど、日光さんは甘くないみたい。

不完全燃焼ぶりが半端ないけど、そのうち筑波でも走ろうっと。
Posted at 2013/03/11 20:36:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2012年12月22日 イイね!

ZummyRacingFamily TC2000走行会

ZummyRacingFamily TC2000走行会Zummyさんの筑波2000走行会に参加してきました。

超久々。約2年ぶりの筑波になります。

そこには以前からの顔なじみ達と、

以前とは見た目のだいぶ変わった車達が。







ホワイトバランス失敗


1分18秒172
・F:8段戻し
・R:縮8段戻し、伸14段戻し


みやうさんに負けましたー。

『ウェットコンディションに助けられ、みやう軍団回避!!』
というシナリオの実行を密かに考えていたのですが力及ばず。

でも、ウェット楽しかったからいいです!
筑波の食堂のメンチ定食おいしかったです。

さて、とりあえず5秒台を目標にドライで走りたいんですが、
リア車高調のオイル滲みが酷くなったのと、フロントからも何やらゴトゴト異音が。
ゴムアッパーなのに一体どこから鳴っているの・・・。
なので来年にかけてはちとメンテになりそうです。
2月には復活したいです。
Posted at 2012/12/22 22:50:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | TC2000 | 日記
2012年05月09日 イイね!

2012/05/02 STAGE春の間瀬サーキット練習会

2012/05/02 STAGE春の間瀬サーキット練習会ご無沙汰しております。
前のブログから1年あくとは思いませんでした。

5月2日は間瀬サーキットを久々に走ってきました。
いつも参加させて頂いてるRS Stageさんの走行会です。

車高調変えたんですが、筑波2000で実績がある脚でして、

間瀬はどんな感じかなと試す感じで

あわよくばベストなんか更新しちゃったら嬉しいなと。



1分10秒845

まあ、ベスト更新は無理でした!コンマ5秒落ちくらいです。

走ること自体久々なのでいまいち車を信頼してない攻めっぷりです。

ストレートの後のシケイン手前まで5速でいくの怖くてやっぱり無理っす。

Zコーナー前もアクセル抜き気味。

でも、乗った感じ車の動き的にはまだまだ余裕ありそう。

走りこんで慣れたいですね。今年も仕事に邪魔されそうですが。

間瀬は気温が低い秋にニュータイヤでまた来られればなと。

割とデカイサーキットの方が得意な脚っぽいので、タイヤが残ってるうちは筑波2000とか袖森なんかを走りたいです。
Posted at 2012/05/09 23:21:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 間瀬サーキット | 日記
2011年02月27日 イイね!

20110226 ZummyRacing走行会 日光サーキット

20110226 ZummyRacing走行会 日光サーキット26日はZummyRacingさんの走行会に行ってました。

行こうかやめるかギリギリまで悩んでたんですが、タイヤも新調したし、春に近づいて気温もそろそろ上がってきそうな感じだったので参加。

一番最初の枠は42秒台前半を連発で正直あせった。
でも走るうちに思い出してきて、だんだんアクセルも踏めるようになり



41秒602

1年ぶりのベスト更新。
少しの更新とはいえ、結構苦労したのでとりあえず嬉しかった。
本音は41秒5を切りたかったけど難しいですねー。

DC5のサーキット走行における標準サイズ?であるF255/R225は、ニュータイヤと相まって非常に安心感があります。もっと大きなコースでさらに恩恵を受けるかも?

でも若干パワー食われてる感があり、キャパがあがった分攻め込まないとタイムでないし、頑張りすぎてもタイムが出ない日光!大胆かつ丁寧に走るのが難しい。


タイムアタックにて優勝も頂けました。
まあ同クラスの出走3台ですし、いつもの速い人たちが出てたら無理っすw

otamaサンもトラウマ克服できた?ようで何より。
次のシーズンは41秒台ですね。

今回は各グループ5台程度で非常に走りやすく、場合によっては自分ひとりの場合も。
ただ、主催者さんは大変でしょうね。
何とかしてもっと日光の楽しさが周知できればと思います。
私個人としては、12月〜1月以外で土日の日光のスポーツ走行はほぼないので、こういった走行会が非常に助かりました。
Posted at 2011/02/27 12:07:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2010年10月18日 イイね!

20101017 日光スポ走

20101017 日光スポ走17日は久々に休日のスポーツ走行があるとのことで、サクッとタイムを出しに、

いやカメラのテストだったか、

とにかく日光サーキットに行ってきました。

走り好きな仲間たちも一緒に。

先日の間瀬サーキットで調子が良かったので、安直に全てそのままのセットを再現し、空気圧もそのままに、というか弄っている時間がなくコースイン。

なるべく気温の低い早い時間に走りたかったので。

■10:00~10:20
減衰:F7段戻し、R7段戻し
空気圧:F2.1、R2.1

しかしどうもタイヤが食わず、リアも落ち着きがなく全体的に攻めきれない。

なんとかまとめて、42秒579

まだまだベスト更新には程遠いですね。

思ったより路面温度が低いみたいで、走行後でも空気圧は:F2.4、R2.2くらいにしかならない。タイヤが食わないわけです。

やっぱり、その時々に合わせた状態に車を持っていかないと駄目ですね。
そういう気持ちで臨まないと。

■13:30~13:50
減衰:F7段戻し、R6段戻し
空気圧:F2.2、R2.3

空気圧の調整と、リア減衰を上げてアンダー傾向に持っていったつもり。
この調整はうまくいき、感覚的に凄く乗れました。

ただしタイムは42秒708

まあ気温も上がってきてたのでしょう。



ちなみに、動画は午前と午後の枠ですが、ビデオカメラの測光場所を変えてあります。

・室内を測光ポイントにする →運転者の操作が良く見えます。
・路面を測光ポイントにする →コース上が良く見えます。

運転のダメ出しを頂きたいので、基本は室内を測光ポイントにするのが良いかと思いますが、コースが白飛びしすぎるのも面白くないので難しいですね。

特に間瀬なんかはコースを見てもらいたいし。

さて、タイヤもほとんどなくなってきてるので、暫くサーキット走行は自粛かなという感じです。

タイヤサイズをどうするか悩んでますが、ここは変化を求めてF255、R225で行ってみたい気がします。

DC5でタイム狙いだとオーソドックスなサイズだと思うので、悪い方向には振れないと思いますがどうでしょうかね。


そんなことを考えていた頃、みやうさんは2週目から気合のアタックを敢行していた。



タイヤはよく温めた方が良いとのことです。

みんなの心もポッキリ折れたところで、バーミヤンに酸辣湯麺を食べに行きました。

さて、シビックはどうなってしまったのか、

大丈夫だ、問題ない!
Posted at 2010/10/18 23:28:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #S2000 タイヤを組んだTE37 SLの重さ https://minkara.carview.co.jp/userid/465084/car/2848622/8188230/note.aspx
何シテル?   04/14 00:53
動画と写真を載せる自己満足日記。 AP1-200で遠出したり時々サーキット走ったりしてます。 サーキット動画を上げたりしつつひっそりやっていきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAE RACING ナンバープレートブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/09 12:44:23
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキットのお天気
2010/06/25 01:42:22
 
日光サーキット 
カテゴリ:サーキットのお天気
2010/06/25 01:41:12
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2004年式ABA-AP1(200型)に2017年から乗っています。 サーキット走行もぼ ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
身内の車でしたが降りるとのことで引き継ぎました。スキーやキャンプに使ってます。
ホンダ シビック ホンダ シビック
サンルーフ付のEG6。VTECエンジンの面白さを教えてくれた車。エンジン死にかけだったけ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2001年S耐十勝24hデビューウィンのBEAMS INTEGRAを見て気に入ったので購 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation