
09年の年末にかけて車を少し弄ったのでちょっと走ってきました。特に無限ECUがどんな効果を見せてくれるか。
■10日、ZummyRacing走行会
約10ヶ月ぶりの筑波2000。
1ヒート目、久々すぎて100Km/hくらいで最終を流しているだけでもかなり怖い。
でも無限ECUのおかげでパワーが出ているのが感じられる。そろそろ行こうかと最終コーナーをアクセル踏みっぱなしで立ち上がったら・・・
>
これ去年2月の80Rのスピンよりも廃車の可能性がある危ないスピンですね。もうこれでビビリ入りました。
なんとか慣れてきて、リアの減衰を変更してアンダー傾向にしたらだいぶ乗れるようになってきた。
1分6秒930
2ヒート目で一応6秒台入ってベスト更新です。
裏ストレートの速度計測ポイントでは、以前のベストタイム時より5Km/hも速度が上がり168.899Km/hも出るようになりました。しかし最終コーナーのあるセクター3は以前の自己ベスト時より遅いです。スピンのトラウマが抜けてません。
そして、タイムアタックとして計測対象の3ヒート目。やはりいい感じで乗れている、と思ったら急にエンジンがふけない症状が出る。ガソリンメーターがゼロを示しているからガス欠症状か・・・。タイムアタックは7秒台で終了してクラス3位。残念。
走行会終了後、otama氏と久々に会ったシバサキ氏(クラス優勝!)とでモナークにて昼食。
トンテキ初めて食べたけどかなり美味しいですね。あんな柔らかくてジューシィな豚肉いままで食べたこと無かったです。飯食べ終わってもしばらく車談義で楽しかったです。
その後、筑波の行き帰りにありいつも気になっていた鷲宮神社に行きました。参拝は相当並んでたのであきらめて写真だけ撮って、らきすたツンダレソース買いました。食えるので実用的です。
■11日、本庄サーキットフリー走行
なんとなく行きたくなり1枠だけ走りました。
たかがECU変えただけですが直線速くなって楽しいけどリズムが合わない感じ。
45秒901
・・・うーむ、納得できない点が多々あるが、念願の45秒台へ!
本庄45秒台といえば、自分がサーキット走り始めた2006年頃はNAのFFだと相当速い部類で憧れてたので感慨深いものがあります。今は車とタイヤの性能が上がり、NAのFFで本当に速い人は44秒台からなのかな。
しかしまあ動画見るとひどいもんです。シケインは2速にすべきですね。ほんと無限ECUさまさまです。
特に本庄などはコーナー出口で結構我慢してるので機械式LSD入れたりやることはありますが、まだ丁寧に走れば結果に表れると思うので今の仕様で走りこみます。
あとはやはり継続して練習しないと駄目ですね・・・。どの動画も操作が雑すぎる。これから悪いところ洗い出していこうと思います。
Posted at 2010/01/11 22:48:18 | |
トラックバック(0) |
TC2000 | 日記