• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@AP1のブログ一覧

2009年09月08日 イイね!

カラープロテクションフィルム

最近走ってないので、みんカラでの更新をさっぱり放置していたけど、ちょこっとクルマを弄ったので更新してみた。

みんカラ界隈でも流行中?のカラープロテクションフィルムをテールランプへ施工。色はライトスモーク。



















































クルマ全体として統一感取れたかなと思う。
純正ですよって言われれば分からないくらいのさりげなさもいい感じ。

ちなみに施工はコチラ
サクサクッと作業して頂き気付いたときには終わってました。

さて先週末オイルも交換したし、サーキットシーズンイン前に練習で本庄あたりに行ってくるかな~。
Posted at 2009/09/08 18:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2009年08月09日 イイね!

iPhone 3GSに変更した

iPhone 3GSに変更したこの週末突然思い立ってiPhone 3GSを買ってきました。

半分衝動買いみたいなもんですけど、3GSになって性能UPや機能的な向上、前の携帯の割賦が終わりそうだったり、普通にお得なキャンペーン中だったり色々と良いタイミングだったんで決めました。

タッチ操作は1日もあれば慣れますね。UIも綺麗でサクサク動くのが何より嬉しいです。カメラはフォーカスを合わせたい部分をタッチする操作とか非常に理にかなってます。

以前のWindowsMobile携帯はカスタマイズしないと全く使い物になりませんでしたが、iPhoneはそのままでも全然使えますし、アプリも面白いものがそろってきてます。

実用的なのは当然として、暫くは飽きずに遊べそうです。


それにしてもノジマの何かベクトルの違う方に向いたやる気は異常・・・。


その他は画像庫へ。
Posted at 2009/08/09 22:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年07月02日 イイね!

日光サーキット 「運転操作」と「クルマの動き」の比較

走行会への参加後、みんカラでも参加されてた方いるかな~?と探すのも楽しみのひとつですが、先日参加したMDRSで同じクラスだったぱぴろ~さんの車載動画に自分のDC5が映っておりました!追っかけ動画っぽくなっておりますので、普段見られない自分の車の動きが良く分かり参考になります!

ぱぴろ~さんからURL転載の許可を頂いたのでありがたく載せさせて頂きます。

で、自分の車載動画も探したところ追いかけられている時の車載動画もありました!「自分の運転操作」に対する「クルマの動き」が比較、検証できるので載せてみます。後半はぱぴろ~さんを譲り、自分が追走となりますが、だんだん離されて行きます(笑)。





思ったこと
・3コーナーは外から見ると若干リアも使いつつクルッと綺麗に向きを変えているように見えるけど、車載はそれほどうまく曲がれているように見えないので意外(上手く曲がれてるときは車載でも分かる)。
・3コーナーを手前で回りすぎたせいで、その後に縁石跨ぎまくりでもったいない・・・。
・縁石乗るパターンはいつも、自分の予想より早くターンインできてしまった場合。つまり、大概はもう少しだけ奥まで行ける。
・6コーナーは車載だと結構アンダー出してる。アンダー消しつつ前に出そうと頑張っているが、外から見るとやっぱ遅いし、もっとコース幅使えそう。
・10コーナーは車載だとバッチリ決まっているように見えるものの外から見ると地味でそんな速くない。そして縁石乗せすぎな気もする。
・全体的に基本のライン取りは再検討の必要がありますね。
※コーナーの名称はこちらを参考にしました→日光サーキット コース案内
Posted at 2009/07/02 18:43:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2009年06月27日 イイね!

第2回MDRS 日光サーキット

第2回MDRS 日光サーキット24日(水)のことになりますが、第2回MDRSに参加してきました。
(MDRS=MAVERICKS DRIVING&RACING SCHOOL)

今回のMDRSは日光サーキット!
MDRSといえば細かい時間割なしのコース出入り自由!
それが日光サーキットなもんだから、それだけで楽しくないわけがない。

しかも今回は平日だったためか1日貸切で参加台数20台てのも素晴らしい。心配されていた雨も午前中にはやみ、午後から猛暑になり完全ドライに。

今回は同乗、逆同乗、ひたすら走りこみだけでなく、改修された6コーナーで旋回ブレーキ特訓のレッスンがありました。これは6コーナー立ち上がったあたりにパイロンを置いて、旋回ブレーキしつつ立ち上がりのアクセルは入れずに、パイロンめがけてブレーキして来いというもの。前述の動作がどういった結果を生むか分かる方も居ると思いますが、改修によって広くなった6コーナーだからこそできる特訓ですね。講師陣が一人一人の挙動を見て6コーナーでアドバイスを頂けます。

ちなみに、午前中のハーフウェットでの路面では狙った動きをしてくれず上手く行かなかった。RGIIを入れるためのアライメント変更(前後キャンバーマシマシ)が効いてるのかもしれない。

なので、フリー走行をはさんで色々試してみる。そこで気付いた。

舵をあてつつのブレーキコントロールでリアの動きをかなり自由に調整できる。単に流すじゃなくて調整。そして午後の旋回ブレーキ特訓では狙った動きも出せた!思いっきりオーバーもいけます!

アライメント変更後の車の動きが分かってからは、日光のコースレイアウトともマッチして凄く楽しかった。今まで日光サーキット走った中では一番楽しかったとはっきり言える。

ちなみに今回講師をして頂いたS根さんも、自分の車の動きはかなり気に入っていた模様。それにしても数週で車の動かし方を理解してしまう講師陣はやはり凄い。これまで講師として運転して頂いたK木さんとS根さん、そしてMANOさん。同じ車にもかかわらず車の動かし方が全員違うのも面白い。守られるべき基本はあると思うけど、そこから先は個性が出てきても良いのかもしれない。

そんで動画。ベストは改修前比で約0.8秒短縮の43秒201なんだけど、午前中の雨上がりによる気温と路面温度の低さから出ちゃったような感じです。それよりも、午後走りこんで旋回ブレーキレッスンの成果が生きてきた頃の動画でもあげてみる。操作が唐突な部分あるし(←またご指摘頂いた)、ハンドル操作等ツッコミどころ多い動画だけど気にしない。今後直していこう。


43秒207

個人的メモ
・最大踏力はコーナーによって違う。50%の踏力でもコーナーによってはそれが最大ってこともある。
・よくプロと素人のブレーキ踏力比較グラフで、プロのは初期の立ち上がりが鋭く表現されてるけど、必ずしもスイッチみたいに唐突に立ち上げる必要はない。

タイミングが合えば、また参加したいです。
Posted at 2009/06/27 22:46:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2009年05月07日 イイね!

2009GW 食べ物編

旅行で撮った写真の中でも食い物の写真を見直していくのは楽しい・・・。

ってことで、GWに食べて美味しかったものをなんとなく日記にしてみる。

先日、日記に書いたMDRSの後に新潟へ移動。新潟中央IC料金所で金額がピッタリ1000円と表示されてちょっと感動。

友人が最近良く行くというタイ料理屋、タイレストラン&ウドンストア。自分はもともとタイ料理が好物なので、ぜひ行きましょうということに。















定番のグリーンカレーは辛さも十分で食ってて幸せ。しょっぱなから新潟と関係ないけど気にしない!

夜は友人宅で3人で家飲み。飲む酒は新潟の友人2人のおすすめを反映した間違いのないチョイス。特に日本酒ベースの梅酒が美味かった。酒が尽きたところで寝ましたが久々に会う面子との飲みは色々な話が膨らんで楽しい。

ちなみに、日本酒ベースの梅酒をいくつか試飲したところ、自分が好きなのは麒麟山の梅酒。日本酒ベースでありながら日本酒の感じが薄く、梅の香りや風味が上品に感じられるので万人におすすめできそうです。ラベルがなくシンプルなボトルも気に入ってます。


















新たに行った中ではおすすめの三条望月家のたまり醤油ラーメン。















スープが黄色い縮れ麺とよく絡んで美味いです。3玉完食すれば色紙を書いて店内に飾ってもらえますが、この後を考えて替え玉1つにセーブ。

次に以前より興味のあった燕三条系ラーメンの杭州飯店へ。















油ギトギトに見える印象と異なりスープ自体は割とさっぱりしていると思う。















見た目的に野菜抜いた二郎のようなので、二郎的なインパクトを予想していた面もあるけど割と普通のラーメンでした。麺も太いけどちゃんとすすれる程度に平たい。


そして5月に入って連休本番。
友人4人と東北を回ってきました。

秋田で稲庭うどんを購入。宿にて、途中の峠道で摘んできた「ふきのとう」「こごめ」も茹でて食べました。













































ふきのとうはただ茹でただけでは独自の風味がきつすぎた!うどんと一緒に買った「しろだし」であえると解決。

盛岡駅のやぶ屋でわんこそば。一度チャレンジしてみたかったんです。4人で行って全員100杯以上達成!一番食べた友人はなんと160杯!!!平静を装ってたつもりで、実は80杯あたりで限界来てた自分には無理っす。

















盛岡じゃじゃ麺。老舗の白龍(パイロン)はかなり行列ができていたので却下。白龍のナナメ前にあった白乾児(パイカル)に入店。















スープはなく太い麺を味噌と絡めて食べる。よくある中華風の「ジャージャー麺」とは異なり味噌が甘くなく、むしろ塩辛い味付け。食後、残った味噌と麺を生卵と絡め、スープを注いだチータンが+50円で可能。溶き卵がふわりと固まり美味しいです。
















仙台では牛たん炭焼利休で牛たん【極】定食。















いつも食べる牛タンと違い、とにかく分厚くて脂が乗っている感じでジューシー。飯が進まないわけがない。

最終日には一旦新潟に戻り、海でカニ取り。オリジナルの道具で面白ほど良く捕れる。ついさっきまで海に居たものを調理して食べる。カニミソの香りと量が素晴らしく、身も柔らかく甘い!















ついでに網にかかってしまった「アイナメ」もまた脂がのっていて美味い。















なにせ、ついさっきまで泳いでた新鮮な魚介類たちだけに美味くて当然。

こんな感じで色々食べてきました。運動しないとちとやばいです。

コンデジを新調したので画質が少しはまともになってるかな。画像で美味しさが伝えられるようになりたいもんです。
Posted at 2009/05/07 23:23:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「[整備] #S2000 タイヤを組んだTE37 SLの重さ https://minkara.carview.co.jp/userid/465084/car/2848622/8188230/note.aspx
何シテル?   04/14 00:53
動画と写真を載せる自己満足日記。 AP1-200で遠出したり時々サーキット走ったりしてます。 サーキット動画を上げたりしつつひっそりやっていきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JAE RACING ナンバープレートブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/09 12:44:23
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキットのお天気
2010/06/25 01:42:22
 
日光サーキット 
カテゴリ:サーキットのお天気
2010/06/25 01:41:12
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2004年式ABA-AP1(200型)に2017年から乗っています。 サーキット走行もぼ ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
身内の車でしたが降りるとのことで引き継ぎました。スキーやキャンプに使ってます。
ホンダ シビック ホンダ シビック
サンルーフ付のEG6。VTECエンジンの面白さを教えてくれた車。エンジン死にかけだったけ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2001年S耐十勝24hデビューウィンのBEAMS INTEGRAを見て気に入ったので購 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation