旅行で撮った写真の中でも食い物の写真を見直していくのは楽しい・・・。
ってことで、GWに食べて美味しかったものをなんとなく日記にしてみる。
先日、日記に書いた
MDRSの後に新潟へ移動。新潟中央IC料金所で金額がピッタリ1000円と表示されてちょっと感動。
友人が最近良く行くというタイ料理屋、タイレストラン&ウドンストア。自分はもともとタイ料理が好物なので、ぜひ行きましょうということに。
定番のグリーンカレーは辛さも十分で食ってて幸せ。しょっぱなから新潟と関係ないけど気にしない!
夜は友人宅で3人で家飲み。飲む酒は新潟の友人2人のおすすめを反映した間違いのないチョイス。特に日本酒ベースの梅酒が美味かった。酒が尽きたところで寝ましたが久々に会う面子との飲みは色々な話が膨らんで楽しい。
ちなみに、日本酒ベースの梅酒をいくつか試飲したところ、自分が好きなのは麒麟山の梅酒。日本酒ベースでありながら日本酒の感じが薄く、梅の香りや風味が上品に感じられるので万人におすすめできそうです。ラベルがなくシンプルなボトルも気に入ってます。
新たに行った中ではおすすめの三条望月家のたまり醤油ラーメン。
スープが黄色い縮れ麺とよく絡んで美味いです。3玉完食すれば色紙を書いて店内に飾ってもらえますが、この後を考えて替え玉1つにセーブ。
次に以前より興味のあった燕三条系ラーメンの杭州飯店へ。
油ギトギトに見える印象と異なりスープ自体は割とさっぱりしていると思う。
見た目的に野菜抜いた二郎のようなので、二郎的なインパクトを予想していた面もあるけど割と普通のラーメンでした。麺も太いけどちゃんとすすれる程度に平たい。
そして5月に入って連休本番。
友人4人と東北を回ってきました。
秋田で稲庭うどんを購入。宿にて、途中の峠道で摘んできた「ふきのとう」「こごめ」も茹でて食べました。
ふきのとうはただ茹でただけでは独自の風味がきつすぎた!うどんと一緒に買った「しろだし」であえると解決。
盛岡駅のやぶ屋でわんこそば。一度チャレンジしてみたかったんです。4人で行って全員100杯以上達成!一番食べた友人はなんと160杯!!!平静を装ってたつもりで、実は80杯あたりで限界来てた自分には無理っす。
盛岡じゃじゃ麺。老舗の白龍(パイロン)はかなり行列ができていたので却下。白龍のナナメ前にあった白乾児(パイカル)に入店。
スープはなく太い麺を味噌と絡めて食べる。よくある中華風の「ジャージャー麺」とは異なり味噌が甘くなく、むしろ塩辛い味付け。食後、残った味噌と麺を生卵と絡め、スープを注いだチータンが+50円で可能。溶き卵がふわりと固まり美味しいです。
仙台では牛たん炭焼利休で牛たん【極】定食。
いつも食べる牛タンと違い、とにかく分厚くて脂が乗っている感じでジューシー。飯が進まないわけがない。
最終日には一旦新潟に戻り、海でカニ取り。オリジナルの道具で面白ほど良く捕れる。ついさっきまで海に居たものを調理して食べる。カニミソの香りと量が素晴らしく、身も柔らかく甘い!
ついでに網にかかってしまった「アイナメ」もまた脂がのっていて美味い。
なにせ、ついさっきまで泳いでた新鮮な魚介類たちだけに美味くて当然。
こんな感じで色々食べてきました。運動しないとちとやばいです。
コンデジを新調したので画質が少しはまともになってるかな。画像で美味しさが伝えられるようになりたいもんです。
Posted at 2009/05/07 23:23:23 | |
トラックバック(0) |
食べ物 | 日記