
本日は筑波2000の練習って事で、アクセスロード走行会に参加してきました。
いや~それにしても、「楽しく走って無事戻ってくる」って事が一番ありがたいということを、いつも以上に感じる日でした(?)。
■1本目
減衰:前後5段戻し
※オーリンズは20段調整ができ、1段目が一番硬いです。5段戻しということは5番目に固い位置ということ。
去年自己ベストを出したときの減衰をベースにリア側を一段固めて、立ち上がりトラクションアップするかなと思い前後5段戻しにしてみた。(・・・けど帰宅後に確認すると実は自己ベスト時の減衰は前6段戻し、後7段戻しだった。検証は前後6段戻しにすべきだった。)
花粉症でだるいし、体を慣れさせる意味でそこそこのペースで流す。
ついでに4速から2速に落とす走り方を再度練習してみる。
1本目ベスト:1分8秒096
まあこんなもんかというところ。
■2本目
減衰:前後5段戻し
自分は4速から2速にトバスより、4速、3速、2速と段階的にシフトダウンした方が運転しやすいという結論に至ったので変更した。するとコーナー進入はスムーズになったけど、以下のような違和感を感じ始めた。
・ブレーキングで車体が安定しない。左右どちらかに振れてしまう。
・そもそも制動距離がやけに長い。4輪分仕事してない?
・コーナーのクリッピングポイント以降でアンダーステアが強くて全然踏めない・・・。
去年ベストを出したときとは明らかに車の動きが違う・・・。
2本目ベスト:1分7秒869
タイムもそれなり。
■3本目
減衰:前5段戻し、後7段戻し
ブレーキングでリアが安定しないのは、リア減衰のスピードが遅くて、姿勢変化にダンパーの動きが追いついて無いんじゃない?と考え、思い切って7段戻しにしてリアダンパーを動かす方向にしてみる。
走ってみると・・・
まさにコレコレ!この感覚!という感じでブレーキングの姿勢が安定する。ついでにコーナーのクリップ以降も自然と頭が入っていく!
3本目ベスト:1分7秒637(本日のベスト)
自己ベストの更新にはならず・・・。
Sec1:27.842
Sec2:27.759
Sec3:12.036
km/h:162.822
ただ、微妙にリアがスライド気味になるので、一旦ピットに戻って、リアを1段硬め(=6段戻し)にして再度アタック。
アウトラップ後すぐにアタック開始したんだけど、ここで事件が!
ダンロップ先の左コーナーで予想よりも車が旋回せず、右側にはみ出てしまいスピン。ここは同様のスピンで、左に巻き込んでクラッシュする事例を何度も動画等で見ているので、なんとしても左に巻き込むことだけは避けようと抵抗してみた。その結果振り替えしで後ろを向いてくれ、進行方向的にそのまま止まれれば助かりそうだったのでフルブレーキ。なんとか芝生ゾーンで止まりました。
この後すぐピットに戻り車両チェックをしたところ、ホイールとタイヤの間に石も噛んでないし車体的には無傷。5分くらい走行時間残ってたけど気分的に終了。ここはやめとくべきでしょう。
今回はベスト更新こそできなかったものの、減衰の変更による走りの変化を、簡素ながら自分なりの考察と実践を交えて体感できたし有意義だったとは思う!(考察が正しいかは別としても。)
ただ、ベストタイム出したときの減衰を勘違いしてたのが本当に痛すぎる。花粉症でボケてるかも。クラッシュしないでよかったよ。
ということで、そろそろ花粉症がつらいので明日渋谷の某医院で注射打ちますよ。あれが効くんだわ。
Posted at 2009/02/21 18:50:00 | |
トラックバック(0) |
TC2000 | 日記