• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たか&茶太郎の愛車 [ホンダ S-MX]

整備手帳

作業日:2009年1月24日

茶太郎 ドアカーテシ&後方威嚇LED取付け パート2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
運転席に続いて今回は助手席ドアをLED化しました(^-^)
まずドアパネルを外し後方威嚇LEDを取り付ける穴の位置を決める為マスキングテープを貼りけがきます。
2
電ドルで穴を開けます。グロメットも使うので初めに
4mm→8mmの順で開けます。
3
カーテシも同様にマスキングテープを貼りけがいて位置を
決めます(^o^)
4
電ドルで穴を開けます。
8mmで開ける時弱くキリを当てるとブレて穴が大きくなってしまうので思い切って開けます!!
穴のラインがずれないよう気を付けましょう(^0^)
5
威嚇LEDをぶち込みます!!
5mm黄色砲弾を4発、30mA流します(^∀^)
6
次にカーテシLEDをぶち込みます!!
5mm白色砲弾を9発、3直列×3並列で各30mA流します
(^∀^)
7
ハンダ付け&ホットボンドで固定します。
8
12Vで点灯確認しました。
運転席側を作った時にカーテシの拡散具合がイマイチ
だったのでLEDの頭を削って拡散加工をしています(^∀^)
もちろん運転席側も拡散加工済みです。
やっぱり削っている方がいい感じです☆

パート3に続く
続きは≪前のページをクリック!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

15ヶ月ぶりのオイル交換

難易度:

不正じゃないよ(´・ω・`)

難易度:

急遽スノーキャリア取り付け

難易度:

スロットルバルブ洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年1月25日 0:25
はじめまして(^O^)/
整備手帳拝見させてもらってました(^m^)以前、自分もドア下イルミつけてた時、運転席はハンドル下のパネル外したところにあるカプラーの(カプラーの色忘れました)薄緑?と赤ラインが入ったところから電源とってました(●^ー^●)あとは、車乗る時に足かけるパネル外すとパネルの下にも配線きてるんでそこからでも取れますよ(^.^)b参考までに☆
コメントへの返答
2009年1月25日 8:16
はじめまして~
そこにあったんですか!!
今日早速やっちゃいます(^∀^)
2009年1月25日 5:46
運転席側のAピラー外したらルームランプへ行ってるドアスイッチ線も通ってますよ(・∀・)

でも足元のキックパネル裏から取る方がスマートでしょうね

ドアスイッチ線は若草/赤ラインです(b^^)

あと、助手席側のドアスイッチ線を加工してやらないと、運転席ドアオープンで全ドア点灯、助手席側は前後どちらのドアを開けても前後とも点灯という罠がありますw

各ドア独立化を狙うなら整流ダイオードを2個仕込むとOKです(^^)
コメントへの返答
2009年1月25日 8:20
もちろん桃さんのように独立化しますよ~
やっぱり個々に点灯した方がカッコいいですよね(^∀^)

プロフィール

「塗装中🔰」
何シテル?   05/12 13:37
どもww ヌル~く、アツ~く日々生きてます(・∀・) どんなところでもすぐに溶け込みますww フォトギャラに他人の車を加工した整備手帳もありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ 純正 FK7 シビックハッチバック ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/10 04:07:03
ホンダ純正 ブラックスタイル フロントバンパーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 13:16:09
ウィンドーモール補修 162,300㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/23 20:50:57

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
H29年式 ステップワゴンスパーダハイブリッドG・EXホンダセンシング ≪エクステリア ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
H13年式 ローダウンメタル特別仕様車 ≪エクステリア≫ フロント:ギャルソンD. ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation